見出し画像

初めまして

初めまして!
私、mtgのカジュアルedh1本で遊んでおりますAAliceと申します。

初めてという事で私の気を付けている点を語っていきたいと思います。
この考えを元にデッキ作成している為考え方が合わない方には今後とも価値のある記事は少ないと思います。ご理解お願いいたします。
また、あくまで個人的な意見であり他者を批判するものではない事をご了承下さいませ。

対処の難しいカードを使わないこと

勝ちに繋がる強力なソーサリー・インスタント・CIPのカードを使わない。

例えば追加ターン、ハルマゲドン、波止場の恐喝者、タッサの信託者…

強力な追加ターン

どれも基本的には打消し以外で対処の難しいカードになります。
cedhと比べると比較的青が少なく基本的に打ったら通るカードになりその後の展開を他プレイヤーは見守るだけになり基本的に面白くはないです。
強力な生物と除去をメインに据えた政治的なゲームをする事こそがカジュアルの醍醐味かと思います。

予想のできるカードを使わないこと

主にジェネラルから連想される・採用率の高いカードと汎用的なコンボが該当します。
折角カジュアルなedhをしているのに新鮮味のない何十何百回も見たデッキ使ってもしょうがなくないですか?
コピーデッキを使いたいならcedhや構築で使えば良いのに…
実際私もコンボや強いカードを使いたいと思うこともあり、そういう時はcでログラクフ+テヴェシュを使って遊んでいます。
カジュアルに身を置いてる時はデッキの作りこみ、アイデアの数々を見たいのです。

嫌になるほど見たコンボ

最後に


自分と同じような考えの方に少しでもアイデアを提供できればと思い、僭越ながらこちらにて記事を書くことにいたしました。
遅筆・乱文ではございますが、これから何卒よろしくお願いいたします。

ここまで読んでくださった皆様、ゲームを提供くださっているウィザーズ・オブ・ザ・コースト様、並びに記事の場を提供いただいたnote株式会社様にお礼申し上げます。

ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?