見出し画像

色対策レイモス たたき台

色対策カード…
マジックの歴史の中で強力な色に対抗するために刷られた限定的だがクリティカルなカード群
エターナル環境にすら顔を出すそれらのカードを詰め込んだら面白いのではないか…そんなロマンを追い求めたデッキになります。

※まだ手元にカードが届いていない為調整等はしておりません。
 何卒ご理解くださいませ。

デッキリスト

このデッキのとてつもなくすごいポイントは5色デッキではあるが、理由がありデュアルランドが1枚も採用されてない点にあります。
5色としては破格の安さとなっています!

ジェネラル

5色ジェネラルで、ジェネラル自身に色がないカードという事で、レイモスがジェネラルになりました。
同じ条件のジェネラルはコーディかモロフォンだけになります。
自身で成長していく点と実質的(コーディは置物置けなくなっちゃう為)にこの中で一番軽い点をふまえてレイモスをジェネラルに致しました。

カード解説


デッキ内の要素は「ランデス」「強力な置物」「除去能力持ちの生物」となっております。

まず、「ランデス」ですが基本土地タイプが指定される為必ず基本土地タイプを持たないものを採用するようにしましょう。
因みに今採用している土地以外だと小道サイクル以外はほぼほぼタップインになっちゃいます。
採用するなら小道ランドor神殿ランドorバウンスランドかなーといったところです。

次に「置物」に関してですがまあ古の強力な置物を採用しています。
インスタント・ソーサリーになりますと刺さってもアドがあまり稼げない事もあり今回は採用を基本的に見送っています。

「除去能力持ち生物」は取れるだけ取ってます。
改めて見返してみると明らか除去が少ないように見えるのでラス系の生物リセットはもう少し必要かなーと考えています。

締め


と、まあ数日中にはカードが手元に届くので今回はたたき台としてこのような記事を上げております。
今後使ってみて刺さり方等記事を上げていこうと思いますのでしばしお待ちください。

ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?