見出し画像

ミニマリスト芸人が絶対持たないモノベスト⑤

おつかれさまです🌙

24歳実家暮らし
筋トレ大好き
ミニマリスト芸人の「あああちゃん」です。

先日
「9割断捨離」を行いました。

9割断捨離とは
「全捨離」のオマージュで

部屋の要らないものを
9割無くした

大きな断捨離です。

そして
持たないモノが増えたことで
管理コストも下がり

節約にも一役買ってくれてます。
ランキングで
5位から一気に1位を発表します。

✅第5位 長財布

「金持ちの財布=長財布」

あああちゃんは
長財布→「小さい財布」に変えました。

長財布は
お札が綺麗に整えられるので

お金の扱いが丁寧になるので
お金が増えると言われています。

しかし
要らないモノも財布に入れてしまう。

ポイントカードや
保険証など

使わない時もパンパンに詰まった
財布はお金が逃げていきます。

最近は
現金から電子マネーまで
色々使えるので

スマホひとつで十分です。

✅第4位 大量の文房具

9割以上は捨てました。

特に無料でもらった
ボールペンは

故障しやすく
インクの出が悪いので捨てます。

お気に入りの
フリクションボールペンで

書きやすくて
スラスラ仕事内容ははかどります。

あああちゃんは
「仕事道具にはお金をかける」

これをモットーに
ミニマリスト芸人をしています。

iPadやパソコンを
使う人は高機能にするべきです。

✅第3位 1年以上着ていない服

日本は四季折々。

1年以上着ない服は
もう二度と着ることはありません。

もったいない…

たしかに
せっかく買ったのに捨てることは
とてももったいない。

ですが
せっかく買ったのに
着ていない方がよっぽどもったいないです。

捨てているのも同然。

捨てる時に悩むということは
捨てても大丈夫と思っている証拠です。

1度クローゼットを
整理整頓してみたら
意外なモノが出てきますよ。

✅第2位 傘は1本

傘は1本で十分です。

早く断捨離する方がいい。

玄関先に
人数以上の傘を
置いている家庭ありますよね?

あああちゃんの
実家も現在そんな感じです笑

なので
あああちゃんは
自分が使う傘を決めてしまっています。

オススメは
お気に入りの折りたたみ傘を持つこと。

雨の日も使うのが楽しみになります。

✅昔使った教科書

今使っていない
資格勉強の教科書や

学校の頃の懐かしい教科書
残していませんか?

思い出の品は
捨てにくいモノですが

モノに執着するのではなくて
記憶に執着すべきです。

大切な記憶は
誰にも捨てられません。

思い出のアルバムも
データ化すれば心には残ります。

特に
教科書は
新しい情報が更新されるので

捨てても問題ありません。

#note
#note初心者
#noter
#毎日投稿
#毎日note
#ミニマリスト
#ミニマリズム
#minimum
#minimalist
#minimalism
#節約術
#倹約術
#筋トレ
#お財布事情
#お金
#断捨離
#捨て活
#朝活
#あああちゃん
#ミニマリスト芸人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?