最近の記事

こころのよゆう

転職して1年が経った 仕事を辞めたい 辞職願を出したことがないので 今の仕事の辞め方がわからない 前の職場は急に病気になって離職しか選択がなく、、 その前には1年間も休職させてもらってた 長いこと勤めていたし職場が好きだった すごく上司が厳しかったし心を折られることもあったけど全てに筋が通っていたし迷うこともなかった 敷かれたレールを確実に走るかんじ それでお金をもらってやりがいに。 でも今の職場は筋というものがない 本当に無責任の気分屋の上司がいて その人の気分で仕事

    • 病気になってわかったこと

      病気になる前はいわゆるワーママというやつでした。 娘が1歳になって保育園に入所させ時短勤務からフルタイム勤務へ 毎日、本当に忙しくって娘との時間はあまりなく 日曜日の休みにもどこか連れてってあげれるわけもなく 近くの公園へ行くぐらいしかできてなかった。 それでも仕事が好きで自分の中では両立できていると思っていた。 それに仕事と家族、どちらも完璧にこなしているという謎のドヤ感があったのかも 今思うと全然両立できてないしこのドヤ感はうざいだけ。 病気になって仕事を辞めてからこど

      • 慣らし保育の事を思い出してみる

        時期的に慣らし保育もそろそろ終わり仕事へ本復帰に向けてヒィヒィなっているお母さん達が多いのではないでしょうか。 自分もヒィヒィ経験者です。 娘が1歳の時に待機児童の多い地域での保活を経て第7希望の保育園に受かりました。 上位で希望していた園はすべて駅近や利便性、新しいかどうか重視したところ。 受かった園は山道を車で送り迎えする、地元の人が山の中の保育園と呼ぶところで。 0歳〜3歳クラスしかなく3歳からは連携されている駅前の保育園に入園するという流れ。 1歳から約2年間通った娘

        • 初老のフリをするおばさん

          ただいま入院中です。 大部屋に長期入院してるといろんな人が 入退院していくまでの様子が伺える 大体皆んな1週間ほどで退院していくので 入院4週目には10人ほどみてきた いろんなタイプの人がいる うるさい人 神経質な人 かまってほしい人 静かな人 自分はきっと静かな人にカテゴリされてるはず、、 他人から見た自分なんてわからないからね 今のお隣さんは60歳で初老のふりをしてる 腹痛で搬送されてきて症状は収まり精密な検査の結果も何も異常は見当たらなく体調がよかったら退院してく

        こころのよゆう

          明るい人が苦手

          今、入院している身からすると明るい人がすごく苦手な期に入ってる。 看護師さんがすごく明るくてつらい。 わたしみたいに投薬治療で長期入院だと毎日毎日同じ繰り返しでやる事のない身からすると 毎日毎日、元気はつらつで対応されるのは少ししんどいものがある。 それが大事な仕事で今は自分が性格が悪くなってる事もわかってる。 次の主治医の回診がきたら少しそおっとしておいてくれないか相談してみようかな 周りの人は手術したり抗がん剤治療だとか毎日の管理が本当に必要だと思う でもほんとに自分に

          明るい人が苦手

          ほんとは夫にしてほしかったこと

          2020年の夏に病気になって2021年の2月に仕事に復帰仕事して元の忙しい生活に戻って1ヶ月で病気が再発した 病気になった夏は、本当に毎日忙しかったしこれが日常だと思ってあまり周りを頼らなかった 人生で最も疲れてたと思う そんなわたしを見て夫はちょっと休めば と言うものの休むにはあなたの助けが必要なんですよ。とこの一言、助けが伝えれてなかった 日曜日は夫の実家へ子どもと出かけてくれていたものの 平日のルーティンが忙しくて、 きっと働いているお母さま達は淡々とこなしてるんだけ

          ほんとは夫にしてほしかったこと

          ちょうどいいドラマ

          ちょうどいいドラマが見たい 日本のドラマよりアメリカドラマが好きで いちばん好きなドラマを聞かれると必ずフレンズと答える ずいぶん古いドラマだけどジョークが今も色褪せてないし本当に全員のキャラがいい みんな違ってみんな良い そして何よりちょうどいい スーツなんかも見たけど抜群におもしろいし 好きだけどちょうどよくない しっかり見ていないとわからなくなってしまうドラマはちょうどよくない つまり吹替も大事 そこそこアメドラは見尽くしたので3ターン4ターン目のドラマが多い もち

          ちょうどいいドラマ

          ひとりっこでもいい

          自分には兄が2人いて 旦那には弟が1人いる 娘を産んでから3年、保育園の同じクラスの子がお姉ちゃんになったりお兄ちゃんになったり 友達が年子を産んだり 兄妹がいないとかわいそう なんてよく言われるしそういう思いは自分にもあった でも考えると何がかわいそうなのだろう 小さいときにひとりで遊ぶこと? 兄妹からの影響を受けれないこと? 実際に兄妹がいても仲良くない人もいるし そもそもひとりっこなんて呼び方がよくない じゃあ2人兄妹はふたりっこてか? 自分が2人目の可能性が低く

          ひとりっこでもいい

          趣味は映画鑑賞なんて恥ずかしくて言えなくなった

          趣味はなに? 昔ほどじゃないけどこの質問、ほんのたまにされる。 昔は本当に色んな映画をみた 車の免許を取った時なんかは週に2回はTSUTAYAに行って5本千円だったからバサっと借りて毎晩見てた 色んな映画といっても結構偏ってたかも 例えばマニアックな映画だとか今敏系のアニメの映画 今思えばそういう風に思われたかったのかも 当時付き合ってた彼氏も映画好きでデートの度にレイトショーを観てた 別に観たい映画を観に行くのではなく映画館に行ってちょうどいいのがあれば観る 絶対に映画

          趣味は映画鑑賞なんて恥ずかしくて言えなくなった

          再燃

          再燃って名前、かっこいいね 鬼滅の刃っぽいね 読んだことないけどね でも再燃てかっこよくないんですね 成人スチル病が再燃しました。 再燃=再発 成人スチル病と言う名前がついたのは2020年8月 入院は約2ヶ月し退院後約5ヶ月かけてプレドニンを5mgまでに減量 その他にネオーラルを併用 免疫抑制剤ね 家族の反対を押し切って仕事に復帰したのがいけなかったのかな 何がいけなかったかあまり考えない様にしてるけど結局は考えてしまう 仕事は本当に楽しくて 休職中のなんとも言えない

          成人スチル病

          前の病院から転院してきてから1ヶ月が過ぎました。 最初の入院先はコロナ疑いで入院してたので治療等は出来ず高熱と格闘してた感じです。 やっと膠原病の専門内科がある大学病院へ転院出来ても熱があるからとコロナ疑い 陰性やったのになーと それどころじゃない高熱があったのでひたすら再検査の結果を待ったので治療が遅れた ステロイドは50mgを2週間飲んで 血液検査の結果でCRPの炎症の数値が正常値になって10mg下げて40mgに。 今のところ出ている副作用は不眠 本当に寝れないの

          成人スチル病

          おおべやのひと

          入院中の過ごし方 この時期なので外にも出れないし 散歩するところもなけりゃ娯楽もない 平日の昼間から連絡を取る相手もいない 毎日、大部屋の自分のベッドでゴロンとして天井をみてる ただゴロンとしてるわけではなく薬の副作用やいろんな検査があるのだけど、大体はゴロンとして天井をみてる この時間があればこどもを抱っこして一緒に遊ぶことができるのに。 とも思うのだけど主治医は今の飲んでる薬で免疫が馬鹿みたいに落ちてるから外にいくと違う病気ですぐ戻ってきますよ。なんて言うもんだから大

          おおべやのひと

          いきなり指定難病になったはなし

          自分の記録と同じ病気、病状で悩む人たちのために書きます 2020年8月18日 40度の熱と全身が痛くて全く動けなくなって救急搬送された 17時になって頭の中は夜ご飯の支度と子供の迎えばかり いまだに生姜焼きにする予定だった事を覚えてる 病院に行ってまで今日までの賞味期限の豚肉の事を考えてた 昔っから自分の母親も風邪をひいても子供第一だった事を思い出した 母親ってのはすごい 自分もその母親界の端くれなんだと なんだこれだけしんどくても色々考えられる余裕はあるんだなあと ただ

          いきなり指定難病になったはなし