見出し画像

感情のリリースワークに参加しての思いと気づきをつらつらと。

オーストラリアのクリニックで活躍されているYumi先生の
感情のリリースワークが前回東京にて開催されたときに、
お金を理由に参加しなくって、めちゃくちゃあとから後悔して
こどものように泣きじゃくって号泣して、

そのとき、
身体心理学について、
自分でもこんなに感情があふれてくるんだともびっくりしたし、
あ。わたしそんなに行きたかったんだね、って。思って

自分を抱きしめてあげて

今回念願のYumi先生の実技に参加することができました

Yumi先生は、ほんと女神のような方で
講座始まって挨拶の時から嬉しくて泣いてしまって、
全身全霊で講座を受けて、ほんとうに幸せな時間でした

すべてを受け入れ、すべてを包み込んでくださる愛の人♡



Why?身体心理学

どうして。わたしが身体心理学を学びたい!と感じるのか。

いままでの人生でからだの見た目にかなりのコンプレックスを抱き
自分を責め、鏡を見るたびにネガティブになる

自分のからだをたたいたり、ひねったり。
なんでわたしはこんなからだなんだ!と小さいころから
すごくすごく自分を責め続けました

自分で自分を傷つけてそんなに愛せなかったからだにもう傷をつけたくない愛せないと思い込んでいたからだに気づくことで、
自分でネガティブにとらえていたことは、もしかしたら強みかもしれないし、
まるっと自分を受け止めて、どんな自分も愛することができるんじゃないか

自分でも気づいていない思考癖に、からだを通して知りたい、気づきたい
自分のからだに宿る感情はなんなのか、感情を解放する方法はどうするのか、

いままで、自分と向き合い少しずつ思考が変わってきているのはわかるけど
それをからだを通して変容していくのは、どういった状態なのか。
自分が自分のことをもっと知りたいし大事にしたいし、愛したいから。

4年前のわたし

以前の事務の仕事の時は
どんなにきつくても「大丈夫!」って、平気なふりしていつも言っていたして、きついって言ったらだめだとおもっていた。

いつも周りから、こうあるべきとか、こうでないとっていう完璧であることを求められ
いつしか期待にこたえないと!と自分自身に強いプレッシャーをかけていた

何か人から言われたら、自分を全否定されているように感じたし、自分自身で首絞めて(しゃべれないくらいに筋肉が勝手に首を固めていました)、全力で自分を否定した

自分なんて全然ダメな人なんだ!
自分なんて最低最悪の人なんだ!
自分なんてこの世からいない方がいいんだ!

って、自分自身へ罵声をかけては、
わたしはこういう最低な人なんだ!と思い込んでいた


今ここを感じ、自分でいること

そういった自分の思考癖が少しずつ変わってきたのは
あるとき、武雄神社へ行き木に囲まれ、自然を眺めていた時に

〝自然はなにもしていなくても美しい。わたしたちもその一部なんだ〟
〝わたし、無理に変わろうとしなくたって、そのまんまの自分でいていいんだ〟

という、気づきが出てきて、
きっと。そのとき初めて
いま在るものに五感ふるわせ、からだ全部で感じたことで
自分に繋がり、大きな気づきが生まれた
と思う

それから、自分自身の弱いところにも向き合い、
少しずつ受け入れられるようになってきた

まさに今回の最大テーマ
Being
今ここを感じ、自分でいること


今回のワークで気づいたこと

環境がからだをつくりだす

呼吸を繰り返すなかで、からだが開放的になり、
それでも抜けなかった肩甲骨の痛みに気づき

Yumi先生とRisa先生の声掛けをしていただき、
自分自身への期待とプレッシャーを感じ、
自分に厳しくしていた(しかもレベル2笑)ことに気づきをいただきました

それも。自分でつくったプレッシャーではなく
プレッシャーがかかる環境にいたから身体の構造としてでて
自分にプレッシャーをかける人の身体になっていた

それを聞いて。わたしはなんだかこころが解放された感覚になりました

あ、わたしはそう思い込んでいただけだったんだ、
もう、無理に期待に応えようとか、自分自身にプレッシャーかけなくてもいいんだ。
と、

胸周りの圧迫を抜く身体づくり=プレッシャーをかけない新しいパターンへ
(Yumi先生の言葉を引用)

わたしにとって、新しい考え方であり、
それもまた、あたらしい思考のパターンへと変容をしていると思います


わたしが最大の味方

こころに気づけないからこそ、からだを通してこころにきづく。

からだに負担をかけすぎてないか、無理をしていないのか

からだの痛みに気づいているけど、気づかないふりだったり、。

でも、ほんとうは??
そんなに痛みが発生しているのに、気づかないふりをずっとするの?

からだはいつだって教えてくれているし、
いつも今日のベストをつくし守ってくれている
(この言葉は大好きなおともだちの言葉を引用)

どんなからだの状態であっても、わたしを生かしてくれている最大の味方だ

わたしのからだは、こころのメッセージをからだからサインを出してくれている、気づいて!って、
そう思うと、自分のからだのことがなんとも愛らしいなぁって
自然に思うにようになってきています♡


だから。Being
一度立ち止まって、いまここの自分に気づいてあげる
自分に戻ってあげる

きっと。わたしが涙を流すときは
ほんとに自分に気づいて戻っている状態なのかもしれないなぁ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?