見出し画像

SHIMEKIRIに追われて新曲3曲!THE KEBABS「締切」

2024/6/20 THE KEBABS 締切@EXシアター六本木
OA:多次元制御機構よだか

ケバブスを見るのは3月のスクービーとの対バン以来ですが、新井さんが体調不良で不在だったため、今年初の新井さんだ。お帰りなさい新井さん!
OAはよだか。よだかは先月のリキッド以来です。


🔹多次元制御機構よだか

・時間短縮のためかSEなく登場。サポートは浩之さんと田淵。平常は浩之さんが上手に位置しているけれど、ケバブスのセッティングの都合上、後ろでした。
短い持ち時間で精鋭たちが選抜されたなというセットリストで盛り上がりました。やりなれた曲を優先したのか、新曲「ヒーロー」はなし。「飛鯨五十二号」が入っていて嬉しい、イントロのほわほわしたプログラミング、胸キュンなメロと歌詞にメロメロ。やっぱりよだかは曲がいいなぁ。

・よだかのライブを見るのは5回目なのですが、私が見た中で今日は一番広いハコ(1,800人)。小さなライブハウスでわちゃわちゃ熱気高まるライブを見て来たので、だだっ広いステージに立つ林くんは生き生きとしていましたが、スペースを持て余しているように見えたのも新鮮。

・「天國」では「2階席ー!」と嬉しそうに叫ぶ微笑ましいシーンがあって笑いました。「言ってみたかった(笑)」とのことです、そうだと思った、2階席のある会場は初めてかもと思ったので(「よだか」としては)。 
間奏でギターをかっこよく弾き倒し、ヌンチャクを振り回すのだけど、何故かヌンチャクを片手に持ち、振り回さず空手のように左右交互にこぶしを突き出すアクションをしていた姿がお茶目だったな。

林くんは「今日はミラーボールはない」と言っていたけれど、実はEXシアターにもミラーボールはあるのです。天井が高いから気づきにくいけど。なんとなく見上げてしまった、回っていたような気がしちゃう。

・田淵は風邪の後遺症で声が不調だと、ライブ前に公式SNSでお知らせがあったので、大丈夫かなと気になっていました。確かにコーラスが控えめで、1枚ベールがかかったように聞こえました、とは言え初めてよだかを見た人には特に気にならないレベルだと思います。もっとひどいのかなと思っていたので、ちょっと安心。最初は緊張気味だったけど最後は笑顔も見られました(いつも通り)。

・「夜間飛行」の間奏で、林くんと田淵(しゃがむ)が向かい合うシーン、既視感だなぁ(ユニゾン)。その後ろで破顔の浩之さんも既視感(ケバブス)。彼らの突き抜けるエネルギーをもらって幸福度が上がる一コマだなと今日も思う。ラスサビ前、ワンマンなどでは「いけぇぇぇー!!!」と崩れる印象ですが、今日は音源通り正確に。アクセルは、ベースがブンブンブンー!って多めに唸っていた、いい感じー。

・個人の印象ですが、浩之さんはリキッドでのイベントの時の方が気合が入ってたように見えました。DIALOGUE+と対バンってこともあったからかな?
よだかを初めて見る人も多かったとは言え、ケバブスとの対バンなので、温かい空気で良きパフォーマンスでした。楽しかった!

🔹よだかセトリ

システムオールグリーン
飛鯨五十二号
天國
曲名
夜間飛行

いとうせいこうからも好意的なコメント。田淵が堂島くんと仲良し(先輩)だから伝わったのだと思われます。堂島くんといとうせいこうは、生徒と先生の関係ですね(懐かしの「熱血!スペシャ中学」)。

🔹THE KEBABS

・定番SEが鳴り響き、浩之さん登場。誰も続かないから、もしや浩之ソロ始まりパターンか?(「熱熱」での「サマバケ」的な)と思っていたら、田淵が入場して来てドラムとベースの高速な掛け合いに。おおっ、これは1曲目から新曲ですか?ワクワク。全員揃ったと思ったら、

「締切に追われたこの俺を慰めるやつはもういない~」

「紅」かwww
X JAPANと違って明るめコードではありますが、オマージュシリーズが好調のようです。BPM速くて明るいので、どことなくコミカルで笑えました。佐々木のギター位置がやたらと高かったのが謎。

・約半年ぶりの新井さん、定位置からほぼ動かず。久しぶりと言うことで、目を閉じてギターに専念している様子が伺えました。ツアーなどで余裕がある時は、自らあっちこっちにちょっかいを出しに行きますが、今日は仁王立ちで自分の世界に入り込む集中モード。ギターばっちりでした。

佐々木のギターは、エレキもアコギももはや原型がよくわからないぐらいにステッカーが貼られている。普段通り自由に振る舞いつつ、ギターを掲げて緑茶割りの缶でスライドしたり、アームをふよふよしてみたり、音程を変えて歌ってみたりと、いつもと違ったアクションも見られました。歌詞や歌い出すタイミングなどで、「ん?」という場面が少しあり。佐々木もツアー中で忙しいだろうしなぁ、と思う。
ロックやってるから金欲しいと言えないけど欲しい、皆さんどうやって折り合いつけてます?といった、相変わらず金絡みの発言も。欲しいものは「欲しい」って素直に言って良いんじゃない?と思う。

田淵は声不調のため、佐々木に委ねるシーンも。それ以外は元気そうで楽しそうでした。裏声コーラスは普通にやっていたし。ステージドリンクが酒の缶ではなく、ペットボトルのドリンクで、何度も流し込んで喉をケアをする姿が珍しい。新井さんが集中モードのせいだったり、ステージが広いこともあり、走り回る率は低かったかも。田淵も超多忙だよね。7月のユニゾン武道館は大切な催しだろうから、心身の健康を願っています。

3人に比べると、浩之さんの変わらなさは神だなと思う。安定の爆裂ドラムと安定の笑顔。心も安定していそうです、性格もあると思うけど。すごいなこの人。大黒柱だな。
4人でのステージが半年ぶりで、仕上がっている感じではなかったけど、それはそれで。自分たちがやりたくてやっているのは理解しますが、皆忙しいのによくやってくれるなといつも思う。
「夢がいっぱい」で、最後に4人で「夢がいっぱいだ!」ってニコニコ歌っている姿がすごく良かったなぁ、4人でステージに立ってくれる当たり前のことに奇跡を感じて嬉しくなりました。

・「常勝アミーゴ」では、佐々木が「4人のアマンドパワーで」と歌っていて笑う。さすが。
(アマンド=古から六本木のシンボルとされる洋菓子屋)

・「Bad rock'n'roll show!」がめちゃくちゃ久しぶりで嬉しかったです、最近音源を聞いていて、ライブで聞きたいと思っていたので。ベースがぶんぶん唸ってて爽快。ラストがテンポダウンするのがかっこ良くて好き。
その余韻に浸りつつ、次は何へ?とワクワクしていたら、キレキレのドラムが突っ込んできて、「フー!」と思わず声出た、「てんとう虫の夏」です。緩急のあるつなぎにぐっと来た、今日イチでテンション上がりました。

・「てんとう虫の夏」はテクニカルな要素が絡み合って本当に血が踊ります、セトリにあるのとないのとではライブ全体のクオリティが上がるとさえ思ってしまう。展開がドラマチックで高揚する。間奏が一番の聞きどころ、重たくも軽やかという不思議でいかすドラムを繰り出す浩之さんに毎度聞き惚れる。今日はギターが入ってくるの割と早く、新井さんの生ギターが絡んでくる喜びに浸る。前回は電脳の世界からの参加だったからね!(お休みのためギター音源での参加)

・「枕を変えたら眠れない」では、佐々木が「欲しいのはお前らだけー」と、フロアを指差したのでお客が沸いていたなー。

・「物販が売れた」と、今日も金の話をしたがる佐々木。どんなエピソードが飛び出すのかなと思ったら、ベタに「うれしいきもち」へ突入(笑)
田淵が声不調のため、佐々木が「ネズミくん」からも歌う。田淵は佐々木に向かって手を合わせてごめんねポーズ。そして佐々木は「TBC来てくれた 僕はうれしいきもち」と替え歌。会場同意。間奏で佐々木と新井さんが向かい合って弾いてるの見れて(新井さんも来てくれて)、うれしいきもちに浸りました。

「ともだちのうた」でも、佐々木が「元気でいてくれ」パートを歌い、浩之さんもコーラスしていたのが今日ならでは。最後、佐々木が「エブリワン!」って客席に振ったのも楽しかったです。

・さらに新曲「お布団の中から」。イントロやAメロは変拍子で、サビで開ける感じがなんとなく田淵の手癖っぽい気がしました。全体的にロックテイスト濃いめでギターもワウワウしていて好み。「六本木で会いたい」と歌ってた気がしますが、何がお布団の中からなのだろう。風邪引いて寝てた時に作ったのかな。勝手に「オフトゥン」と記したくなる欲(かわかわだから)。どうかしてるよハニー。

・「かわかわ」では、田淵が新井さんに背後から近づくものの、集中モードで弾いている新井さんは気づきません。新井さんのマイクで田淵がコーラスしたらやっと気づいて振り返り、「おぬしそこにいたのか」って顔していた新井さんがかわかわ。
言葉もなく近づいてちょっかいかけて構ってもらおうとするのって、ワンコやにゃんこみたいな、本能に突き動かされるコミュニケーション。ライブ中の田淵のパフォーマンスは、本能に真っすぐでなんか愛おしいよね!

・「かわから」からの「サマバケ」の繋ぎ、上がるー!この繋ぎもかなり好きです、可愛らしい曲調でウキウキする気持ちがリレーされていく感じ。最近は既に真夏のような気温なので、きっと今日は「サマバケ」をやるだろうと期待していただけに嬉しかったです。

・一時期長らく出番がなかったのに、前回に引き続き再会できた「ホラー映画を観よう」。ハッピーな夏の光景から一転して真夏の怪談話へ突入したみたい。今日も新井さんの揺れるようなエフェクターが美しい。佐々木が「トー横キッズ」と替え歌をしていた。照明は下半分青、上が赤でかっこいい。EXシアター、照明設備が豪華。終盤にかけてどんどん白く明るくなっていく照明。歌舞伎町から日常へ戻っていく感じが良かった。
次は「メリージェーン知らない」だと快感だなと思っていたけど違いました、田淵のセリフが入ります。

田淵少年「パパ、あっちにダチョウがいるよー」「レッサーパンダもいるよー」
浩之パパ「こらこらーお前たちー順番順番ー」

浩之さんの言い回しが、だいぶ投げやり風味で笑いました。もしかしてもうあまりやらないのかな(オマージュもりもりだから)と、ちょっとだけ心配していたので嬉しい「どうぶつがいっぱい」が再び!やったー!ジャーニートゥザスターズ☆ 

・さらに新曲。新曲を作ると宣言していましたが、3曲も披露するとは。(後のMCで4曲目「幸せのワゴンセール」も作っていたが、新井さんがいっぱいいっぱいのためNGになったと話していました。新井さんに同情します。)
新曲「フタバスズキリュウ」は、「チェンソーだ!」以上に激しく佐々木が「フタバスズキリュウ」「スズキフタバリュウ」をフリースタイル。下を向いて歌っていました(カンペ)、リズミカルに歌うのが難しそうです。サビのメロディーにとても馴染みがありました、極めてa flood of circleの「ゴールド・ディガーズ」を彷彿とさせる。佐々木が作ったのかなぁ?いや田淵が面白がってオマージュした?たまたま?

昨年「スロウカーヴは打てない」のトークイベントで、田淵が「昔は音楽ルーツを言いたくなかったけど、今は好きなものをおすそ分けしたい」と話していました。だからオマージュ曲で遊んでいる可能性もあるのかもしれません。

・恐竜つながりで「恐竜あらわる」に繋がるのも楽しい。でもフタバスズキリュウは正確には恐竜ではなく首長竜だそうです。フタバスズキリュウと言えばドラえもんのピー助だから恐竜だと思っていた。ピューイピューイ!

毎度のことですが、新井さんのギターソロがひときわ強烈でした。会場に轟きまくっていた。一体どうしてあんな音が出るんだろうか。新井さんに群がり囃し立てる佐々木と田淵、ケバブスのライブで最高潮に盛り上がる一コマにニヤけます。
佐々木が後ろを向き「フタバスズキリュウー!」と、スズキ浩之さんに迫り、浩之さんがとびきりの笑顔を見せていたのも良きシーン。

・本編ラストの「ロバート・デ・ニーロ」では、佐々木は通常運転でフロアに遠征(後ろにピッタリつくビオラさん、お疲れ様です)。歌詞が出て来なくなったらしく、2番もショートケーキと歌っており、ショートケーキを配りまくるサンタさんみたいになっていた(笑)
客の視線はフロアを練り歩く佐々木に集まるけれど、そんな中でステージで粛々と弾いている3人をちら見するのも楽しいです。

・秋に対バンシリーズを行うとのこと、なんと東京(豊洲)はPUFFY。新井さんはPUFFYのサポートをしているので、そのご縁だろうと思ったのですが、SMAが噛んでいました。さすがにそうなりますかね。SMAも新井さんもありがとう。

新井さんが「アジアの純真」のイントロを弾き出し、浩之さんも乗っかって来たのが面白かったのですが、佐々木が「JASRACとかあるからー!金もらうのはいいけど、払うのはイヤ!」と制して笑いを誘っていました。

フルカワさんやWurtsくんのサポートをしている新井さんは見たことはありますが、PUFFYのサポートは映像でしか見たことがないので、すごく楽しみです。新井さんはPUFFYチームが好きで楽しいんだろうなぁと感じるので余計に。

対バンシリーズは東名阪だそうで、最初勝手に全箇所PUFFYかと思ったんですが、大阪と名古屋は後から相手が決まるようです。気になる。

・アンコールは「すごいやばい」「THE KEBABSは忙しい」「オーロラソース」と安定のチョイス。先日雨が激しく降った日に、外でウォークマンを再生したら1曲目に「すごいやばい」が流れてピッタリだったことを思い出してほっこり。永遠にすごくやばすぎる名曲。

🔹新井さんの可愛いギター

新井さんがラス2曲で、見たことのないコンパクトな可愛らしいギター(ピンクと黒)を弾いていたので気になって釘付けになりました。ガジェット感あるんだけど、音は強烈に響いていた。
新井さんの公式サイトとXのトップに載ってるこれのような気がする。

トラベラーギターというらしい。こんなギターがあるとは初めて知りました。突然、なぜこのギターを持ち出したのか、気分かな?新井さんがケバブスで新しい試みをしてくれると嬉しいです。負担にならないちょうど良い塩梅で、楽しく続けて欲しいですよね。かっこ良かったのでまた拝める機会があるといいなー。

🔹ケバブスセトリ

SHIMEKIRI(新曲)
THE KEBABSのテーマ
常勝アミーゴ
Bad rock'n'roll show!
てんとう虫の夏
枕を変えたら眠れない
うれしいきもち
お布団の中から(新曲)
かわかわ
サマバケ
ホラー映画を観よう
どうぶつがいっぱい
やさしくされたい
夢がいっぱい
ともだちのうた
フタバスズキリュウ(新曲)
恐竜あらわる
猿でもできる
THE KEBABSを抱きしめて
ロバート・デ・ニーロ

en.
すごいやばい
THE KEBABSは忙しい
オーロラソース

公式のセトリによれば、「ともだちのうた」は「ラビュラ」の予定だったようです。今日は「ともだちのうた」で良かったな、「元気でいてくれ」って、なんてシンプルで優しくて素敵な言葉なんだろうって毎回思います。ちょっと泣けてきちゃうほどに。色々あるけれど、本当に皆さんお元気で。

🔹林くんのサイン

よだかのTシャツがずっと欲しいと思っていたので物販に寄りました。音源はサブスクで聞いていたのですが、せっかくなのでCDを購入。林くんがサインしてくれるって知らなかったから、物販の横に本人がいてびびる。昨今なかなかバンドマン本人からサインもらう機会ってないもんなぁ。今さら「これ聞いてみたかったな」なんてことが思い浮かぶ。

ワンマン行きますって言ったら、「チケット取れた?」と少し驚いたような反応で、倍率が高かったのだろうか。前回のワンマンに比べてだいぶ番号も遅かったので、ファンが増えているんだろうな。楽しみだなー。

ありがと林ちゃん…
やっていきを やっていきます よ!

全然関係ないけど、林くん見るとサッカーの林丈統選手(現在は引退)の若かりし頃を思い出します。童顔で可愛くて似てるー。
林くんは童顔だけど、声が低くてかっこいいのもギャップだね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?