マガジンのカバー画像

Yesterday in me

46
思い出の中に探した昨日の私や過ぎてしまった懐かしい宝物。
運営しているクリエイター

#能登

後方支援が重要な理由*私のリアル

後方支援が重要な理由*私のリアル

前日に書き込んだ記事に沿う形で、私の少しの経験と、
記事に同意する部分を少し書き込んでおきたいと思う。

大都会であれ、限界集落であれ、なんらかのコミュニティに
名を連ねていることは大事なことと思う。

「水と希望さえあれば生きられる」というのが、3.11で得た経験だが、
災害発生時の「希望」とはまさに「情報」だと思う。

いっきに社会から取り残されて、今がどういう状態で、
なぜこんなにヘリが飛ん

もっとみる
後方支援が重要な理由*被災地のリアル

後方支援が重要な理由*被災地のリアル

能登半島地震の記事を見ると、
誰もが研究者になれとでもいうような被害状況の画像や説明だけが多い。

もしくは食べ物や、ごくごく発生直後の経験や、公的な活動報告とか。

だからどうしろというのか、と思うが、「備えろ」の一言を伝えるために、
視覚的に感情が揺さぶられる画像を選ぶのかな、とも思う。

(私の経験も意見もまさにそうだ)と言いたくなるような内容だが、
長い動画なので、やや意訳抜粋して書き込ん

もっとみる
心細さが止まらないだけ*怒りとの向き合い方

心細さが止まらないだけ*怒りとの向き合い方

ぽっかりと一年分位の記憶が抜けてたので、
あれこれ思い出しては、経験のやり直しをしてみたり、
記憶を私なりにフォルダの整理をし直したりしているところ。

災害が起きると、ショックの大きさがひとそれぞれなので、
怒りの矛先があれば楽ではあるけれど、攻撃する相手がいない場合、
神様や社会全体や、やつあたりできるような近くの人を探すのだと思う。

でもその怒りに蓋をしてしまったら、その先は
「こんな目に

もっとみる
航路に光るコンパス*海からの応援

航路に光るコンパス*海からの応援

いつものスーパーには寄付のための大きな瓶が備え付けられていて、
熊本地震の時と同じように、千円札でいっぱいだ。

今年は節約の為にコンビニには極力寄らないように決めたけれども、
コンビニの募金箱もそうだと思う。

あの頃、熊本からも復興工事に来ていたせいか、
初めて見る募金箱のぎゅうぎゅう詰めの千円札に驚いた記憶がある。

縦揺れ、震源地の浅い直下型地震のため、道路のインフラ立て直しが
時間がかか

もっとみる
何が事実なのか分からなくなる怖さ

何が事実なのか分からなくなる怖さ

先日の記事をあげた際に、石川に志賀原発があるというのを知らなかった。
近くに原発銀座と呼ばれる福井があるので、その思い込みだが、
福井は関西電力で、石川は北陸電力の原子力発電所だということを知る。

総理がデマに関して述べていた。意図するものとは違うのだと思うが、
12月31日の午後2時10分頃、石川県能登町にある北陸電力送配電の変電所で
3回爆発のような大きな音がしたというニュースが軒並み削除さ

もっとみる
悲しくて笑う人々*男と女と若い女性とおばちゃんと

悲しくて笑う人々*男と女と若い女性とおばちゃんと

ともすると、忘れていたことを取り出した場合、
それは自分にとってどういう対象物なのかと考える。

何かと出逢ったり、疑問が浮かんだ時の
「比較するもの」として、記憶を取り出しているのかも知れない。

或いはその考察が足りなくて、しまい込んでしまったものを、
何かのきっかけで、もう一度その疑問を取り出す必要に迫られるから。

そう、まだ父親が生き埋めになっていると
かすかに微笑む感じで話す人をテレビ

もっとみる
理不尽のカオスがつみ重なる罪*失礼を承知のひと言

理不尽のカオスがつみ重なる罪*失礼を承知のひと言

ダメじゃん、私。

年の始めからそんなことばかり。

大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫絶対大丈夫。

セルフで頑張って気持ちを盛り上げる。

消えろっ全部!

頭の中の走馬灯のようにめぐる思い出や言葉を打ち消していく。

まだ修行が足りませんね。

今夜も深く深呼吸して寝よう。

いつものルーティンでいつもの夜を。

それからいつもの元気な朝を。

テレビの被災者のインタビューにむかつくのだ。

もっとみる
Rising Sun*北陸に向けて

Rising Sun*北陸に向けて

仕事始めの遅い昼食は河川敷で空を眺めながら、
モスバーガーとモスチキンを頬張った。

モスのMはマウンテンのM、
モスのOはオーシャンのO、
モスのSはサンのSだったなあと、ぼんやり考えて、
その組み合わせに母校の校歌を思い出す。

太陽や故郷の山河に答えんために、
怒涛にもひるまず勇気持て、という意味の歌詞。

自然への畏敬と感謝の気持ちを、
在校時に、みな胸に植えつけられたんじゃないかなと思う

もっとみる