見出し画像

note連続投稿60日〜習慣化のコツ

「毎日書こう」と決めてから、今日で60日目。

私、コーチですからね。
習慣化は得意です♪

今日は続けるための習慣化が上手になるコツをお届けします。

「何のために」を明確にする


「noteを毎日書く」ことを目標にするなら、「なぜそれをするのか?」という目的を明確にしておくのがオススメです。

「毎日書く」という手段が目的になってしまったら、しんどくなってしまいますからね。

「何のために」を自分に落としこめていないと、忙しさを感じたときなどに、
「どうしてこんなことやってんだろう?」
なんて、大きなストレスを感じてしまいがち。

一方、目的が明確であれば、
「今日もこれができた!」
とプロセスを楽しめます。

楽しんで取り組んでいることだからこそ、優先順位が上がり、時間的に苦しくなることもなくなります。

そう!
毎日書けるのは、〈日々のプロセスを楽しめた結果〉なのです。

noteを書くベネフィットは何?

たとえば……
・自分の考えを整理できる
・アウトプットすることで思考が深まる
・文章力を向上できる
・新たな読者さんとの交流が生まれる

私の場合は、上記に加えて
・最高の価値観*を満たして幸せを感じられる
という目的があります。

*私の最高の価値観
・才能全開で自分を生きる
・想いを伝える&伝わる
・選択肢と可能性を広げる

  noteを書く
➡︎ 読者さんとの交流という選択肢と可能性が広がる
➡︎ 自分の想いを伝える
ことができる
➡︎ いただくコメントから、想いが伝わったという感動を得られる
➡︎ 想いをもっと伝えたくなる

   他のnoterさんの作品を読む機会も増える
➡︎ 素敵な記事を読むとコメントを残したくなる
➡︎ お返事をいただくと嬉しい
➡︎ 次のテーマの参考になる

私にとっては、こうした一連の活動が「才能全開で自分を生きる」につながっています。

嬉々として取り組んでいることなので、自然と毎日やりたくなります。

先日2泊3日で沖縄に訪れたときも、素敵な沖縄のことを紹介したくて、noteを書く時間をとりました。

楽しんでやるから続けられる


習慣化のコツは、

\やりたいからやる/

want to の状態になれば、モチベーションをあげる必要がありません。

ふだんのから
「やりたい」
って思っていますからね。

自然と優先順位が上がります。

その結果、脳が無意識レベルでテーマや内容を考えてくれます。

何を書こうかと悩むことはほとんどなくて、「あれも書きたい」「これも書きたい」と浮かんでくるテーマの内容を考えることを楽しんでいる感じ。

下書き段階でも、アップした段階でも、推敲は続き、ホットヨガをしながら「!」と思いつくことも多々あります。

だから、続けられるんですよね。

楽しむ仕組みをつくる


習慣化のもうひとつコツは、

\楽しむ仕組みをつくる/

noteには、ちゃーんとその仕組みが備わっていますよね。

「毎日連続投稿」のバッジです。

目指しているつもりがなくても、バッチをもらうと嬉しくなっちゃうこと、ありませんか?

「毎週連続投稿」「毎月連続投稿」というバッジが用意されているあたり、さすがだなーって感動します。

「あなたのペースで楽しんでくださいね」
という愛を感じます。

「スキされた数」だけでなく、「スキした数」のバッチがあるのも、お見事!

「嬉しい」とあなたが純粋に思える仕組みを、ぜひ取り入れてみてくださいね♪

可視化して自分を褒める

私は、Googleスプレッドシートに日付とタイトルを入力し、一覧で見られるようにしています。

百数十本の記事タイトルが並んでいるのを見て、
「よくやってる、私!」
と自分で自分を褒めるのがポイントです。

三日坊主でもOK

飽きっぽくて長続きしない人のことを、「三日坊主」と呼んだりします。

これ、3日連続でできない、という意味ではないんですよね。

毎日続かなくても、大丈夫!
間が空いたって、また再開すればいいんです。

\自分のペースで取り組む/

これも、習慣化のコツです。

毎日できなくても大丈夫


万が一、投稿が途切れたとしても、
「私はダメだ」
なんて、落ちこんだりはしないでしょう。

毎日楽しむことが目的ですから。

noteを書くのは手段のひとつ、「毎日」に囚われる必要がないのです。

まとめ

・何のために?を明確にする

・プロセスを楽しむ
・want toで楽しむ

・優先順位を上げる

・楽しむ仕組みをつくる
・可視化して自分を褒める

いかがでしたでしょうか?

習慣化のコツについて、noteを毎日書くという身近なテーマで綴ってみました。

何か参考になることがあれば、嬉しいです。

(追記:朝晩2回投稿した日があり59日目の間違いでした)

以下、60日間の毎日投稿中、たくさんの方が読んでくださった記事です。
ふらお@子育て料理家 さんのレシピ記事が人気♪
こんなふうに記事を分析できるのも、スプレッドシートのおかげです。


*最後まで読んでくださって、ありがとうございます*

自分軸でしなやかに生きよう!
あなたのドリームサポーター
御影石 千夏

▼プロフィール

▼家族も自分も幸せになる秘訣を綴っています(Kindle Unlimited対象)


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

*いつもお読みいただきありがとうございます* スキ&コメントをいただけると、とても嬉しいです。 いただいたサポートは note内で循環させていただきます。