Amy 🦋

4月から🇪🇺

Amy 🦋

4月から🇪🇺

最近の記事

First week in the UK

プログラムの一環でイギリスの語学学校に通っています。イギリスに来て、学校に通い初めて1週間が経ちました!その近況報告です! 語学学校今まで長いこと英語に触れてきて学んできましたが、語学学校に通うのは初めての体験です。 3つ驚いたことがありました。 ①speakingメインではなく、IELTSやCambridgeなどのテスト対策が多いこと ②先生を捕まえられないほどactiveなこと ③まだ高校生の人やおばさん、さまざまな年齢層の生徒がいること ①-どれほど日本人は文法が

    • 先輩との心に残った会話内容

      一昨日、ラボメイトのバングラディッシュ出身の先輩との話に勇気をもらったと共に、新しいことを知れたような気がするので、ここにまとめてみます。 Be proud of myself去年の4月からこの3月までの1年間、私は研究室で前例がない研究を進め、みんなの研究をも広げられる可能性があるデータと結果をたくさん得ることができました。 このことに先輩は「あなたは才能があるし、どこに行っても打ち解けるからこれから何があっても大丈夫だよ」と、私を褒め称えてくださりました。 正直、とて

      • Farewell party

        先日、研究室のfarewell partyがありました。 私は送り出す側として、博士を卒業し自国へ帰るフィリピン人の先輩と、学士を卒業する日本人の後輩をお祝いしてきました。 "farewell"とはfarewellは、fare (行く、旅する) + well (良い) が語源で、良い旅ができるようにと願い、送り出すお別れのことを指します。 とてもいい意味が込められている単語ですよね!こーゆーところが英語の好きなところです!! OpenmindとPassion一人一人彼らに

        • 将来の夢の描き方について

          おはようございます! 先日、インスタで知り合った素敵な方とzoomで将来の話について語り合ったので、今回はここに理想の「将来の夢の描き方」をまとめる。 一般的な「将来の夢」の描かれ方小さいころよく「君の将来の夢は何?」と聞かれることが多かったと思う。こんな質問に、ほとんどの人が「美容師!」、「お医者さん!」など憧れの、かっこいい職種を回答するのが一般的だと思う。 これが悪い描き方とは全く言い切りません。 ちなみに私もわかっていてもこの様な描き方をどうしてもしてしまう笑。

        First week in the UK

          つまみ細工、マーケットへの初出店

          マーケット 私の母はつまみ細工を作製しており、先日近所のモールで毎月開催されているマーケットに初出店させていただきました。私は母と一日店番をし、父は机や商品の運搬の手伝いをしました。 つまみ細工のきっかけ 母がつまみ細工を始めるきっかけとなったのは、コロナ真っ最中のオーストラリアへの引っ越しです。私を置いて父と共に行くことが決まっていたオーストラリアで、以前より着物の柄を見るのが好きだった母は家にいる時の暇つぶしとしてつまみ細工を始めました。 日本から持って行ったキット

          つまみ細工、マーケットへの初出店

          大使館訪問

          先日、在日アイルランド大使館へ招かれ、訪問してきました。 場所 在日アイルランド大使館は半蔵門駅から徒歩すぐのところに位置してます。 ビルとビルからの太陽の日の入り方がとても綺麗な日本らしいビル街の一つの中にあります。半蔵門は私にとって馴染みのある場所だったので、面白いことに意識せずとも目の前を何度も通っている場所でした笑。 大抵の在日大使館では建物の前には高い柵があったり、入るのだけでもパスポートや身分証明書が必要なところが多いと思います。 実際私もパスポートを家に忘

          大使館訪問

          今年はたくさん学ぶ年!

          あけましておめでとうございます^^今年は、久しぶりの家族と過ごせる正月!正月ガチ勢だった勢いを忘れずに、カウントダウンは太宰府天満宮へ!初日の出は志賀島に!!家族と過ごせる間は、その時間を大切にしたい限りです。 今年の目標大 ・自分を好きになること ・いろんなことを積極的に行動し吸収していくこと ・いろんな夢を見ること 中 ・よく考えること ・大きな目標を作ってそのためへの軸をブレさせないこと ・時間の旨い使い方をする 小 毎日この4つの時間をできるだけ毎日作る! ・ジャー

          今年はたくさん学ぶ年!

          最近の私

          こんにちは。 どんだけnoteのこと忘れるんだよ!!自分! ということで、半年何があったかを簡単に思い出して、最近取り組んでることにも触れようと思う。 3月 オーストラリアに親に会いに行きました。 なんとまるまる1ヶ月!わーお! 今までアメリカしか行ったことがなくて、はじめてのアメリカ以外の海外でウッキウキだったけど、その中で一つ焦ったこと! 渡航前日に研究室の先輩と2人で一日中、香り巡りをして遊んでたんだけど、なんと、渡航直後にその先輩がコロナ陽性で前代未聞の超濃厚接触

          最近の私

          入学式

          今日は大学院の入学式。 友達まじでいないし、履修マジでわからなくてそのままにしてるし、男子が多いと思うから不安しかない。 けど、せっかく頑張って受かったんだから、少し手を抜きつつ、自分やりたいことをしっかりやりたい。 とりあえず、研究まじめに行う。 先生とたくさん相談して、基礎知識たくさんつけて、意味のある実験を丁寧に計画立てて行って一歩一歩進んでいきたい。 次に英語を普段から触れる。 図書館の英語の本を読み漁ったり、トイック、トーフルまじめに勉強して受けたい。あ

          研究室ありがとう!

          お久しぶりです。 またもやnoteの存在を忘れてしまっていました。😅 前回の投稿の12月以降、研究室では明るく、2個上の先輩ととんでもなく仲良くなれて毎日楽しい日々を送っていました。 研究室内で好きな人もできて、毎日最後まで実験頑張ってその方と流れで一緒に帰るのがとてもとても大好きな時間でした。 すこしその方を紹介させていただきたいと思います。その方は、ありがとう、ごめんねの挨拶が本当に完璧で、とっても優しくて、何事にも一生懸命で、すごく尊敬している方ですが、その一方

          研究室ありがとう!

          元気になりました。

          おはようございます。 noteの存在を忘れてしまってました😂 最近の私について書かせていただきます。 最近はすごく明るく過ごせるようになってきました。研究室でも、家でも!バイトも始めちゃったりもしています! とは言っても、9月から12月始まるまでは本当に暗く、病んでました。今思う、その時の心情と、理由、元気になれたわけをここにスラーっと書いてみようと思います。 12月始まる前まで、どのように病んでいたのかというと、研究室では必要最低限以外一言も話さず、世間話をするな

          元気になりました。

          合格発表日

          ○随分前に書いた日記が下書きに残っていたから公開しようと思う。2021.12.20 ———————————————————————— おはよう、地球。 昨日の朝はあんなに病んでいたのに、少しは気分が良くなった。少し前に戻れたみたいに研究室にいることができたから。それに、少しだけど自分が興味あることを再確認することができたから。大好きな生物を勉強してる時が一番嫌なことを忘れられる時間なのかもしれなって。 少しでもいいよね。少しずつ。 実は今かなり緊張状態。だって、今日は

          合格発表日

          最近あったショックなこと

          おはようございます。 最近、院試が終わったこともあり(結果待ちですが)、何もやる気が出ない。一応、研究室には平日行ってるけど、ほんとに気まずい雰囲気っていうのもあって、ほとんどいる意味はないって感じ。 何もやる気が出ないって言っても、こうやって新しい試みとしてnoteを始めてるじゃんと思うかたがいらっしゃるかもしれない。実際、院試が終わったらやりたいことがたくさんあって、その一つが日記をつけること。だから、ここに人間に話すのの代わりにとりあえず、ここに今の気持ちを書いてみ

          最近あったショックなこと