就職コンプレックスを抱えた社会人の末路2

私は就職コンプレックス抱えたまま
新卒の会社に入社することになります。

詳細は前回までの記事をご覧ください⇩


「仕事とは我慢の対価である」

「こんな私でも入社できた会社」で働くためには仕方がない。
だって有名企業に入れず新卒カードを無駄にしてしまったから。

入社2年目の頃、転職活動をしてみたけど、
入りたい企業が見つからなかった。

新卒の就職活動とは違い、中途採用に求められるのは即戦力。
新卒2年目のペーペーで有名企業に転職だなんて、世間知らずも甚だしい。

この会社で頑張るか…

でもそんなモチベーションで仕事をしても良い仕事はできませんでした。

上司と会話するたびに腹が立ち、
あぁ有名企業に入りたかったと後悔。
ストレスでお菓子を爆食いする日々。

同期に、仕事の愚痴をいうものの、
同期のチームは私のチームと違って雰囲気が良さそう。
「部署ガチャも外れたのか」と更に落ち込む。

引き寄せの法則を学んだ今となっては、
私がその現実を引き寄せていただけだと
理解できるのですが、当時の私は分からず。

いわゆる他責思考全開。
•会社が悪い
•上司が悪い
•大学が悪い

→だから私が我慢する

この頃から、我慢して得た対価であるお給料を死守すべく、
貯金を減らしたくないという思いが出てきました。
節約本やミニマリストのYouTubeを見てお金について勉強しました。

•服はUNIQLOかGU
•マイボトルと自炊弁当必須(料理は苦手)
•格安SIMへ変更
•積立NISAでインデックス投資

その辺のことはやりました。

お金を使わないことが正義。

•デートの日も服はUNIQLO
•会社は神楽坂エリアで有名店が沢山あるのに外食ランチはしたことがない
•手取り19万で家賃8.5万、更に積立NISAで毎月3万投資したので自由に使えるお金はほぼ無し
•ボーナスは全額貯金

節約好きな人が節約する分にはいいのですが、
私のように無理して節約してるとメンタルに凄く悪い💦

私は給料が低いので贅沢できない
家賃が高いので贅沢できない
できない、できない、と自分に呪いをかける

卑屈女すぎる😱

「お金持ちが心底羨ましい」

また変な思考が頭の中を巡るのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?