見出し画像

仕事の教科書を読んでみた【前半】

こんばんは。
社会人になって初めての休日を迎えています。

今日は何をしていたかと言うと、未だに自宅待機のため、この前買った本を途中まで読んでみました!

めちゃ余談ですが、コロナになって自宅待機になってしまいましたが、唯一の救いは、PCと本さえあればいくらでも家にいられるので、退屈になりませんでした。いえい。

今日のnoteでは、本のアウトプットをしていこうと思います。

購入本の紹介


わたしがこの度購入した本はこちらです。どんっ。

ワンキャリア取締役の北野唯我さんの書籍です。

実はわたしが北野さんの本を手に取るのは2回目です。
わたしは就活生の時に北野さんが書いた、「転職の思考法」という本を読んだことがあります。

この本には、今後自分のキャリアを形成するに当たって大切な思考法や、激動の時代を生き抜くために必要なスキルがめちゃめちゃ分かりやすく書いてあり、就活で会社を選ぶ時に非常に重宝しました。このことから、「今後も北野さんの本を読んで、勉強したい」と思うようになったわけです。


わたしがこの本を購入した理由

わたしが、今回この本を購入した理由は、大きく2つあります。
①仕事が出来る人が常にやっていることを知りたい
②仕事で病まない方法を知りたい
です。

まずは、仕事が本格化する前に仕事が出来る、活躍しているビジネスパーソンが常日頃やっていることは何かを知り、自分に取り入れようと思っていました。自己流は通用しないだろうと思って。

もう一つは、わたしの周囲には仕事が大変すぎて体を壊したり、心が不安定になったりした人が意外といます。このような先輩たちを見ていると、なんか「自分も仕事で体を壊すのではないか」「うつ病になったりしないのだろうか」とマイナスな感情になってしまったことがあるのです。心身を健康に保ちながら仕事が出来るのって難しいのかと思ったりもしました。

わたしは人生で2回、心身を壊したことがあります。1回目は原因不明の腹痛と貧血に襲われたこと。(高校1年生)2回目は、過度の疲労からサイトメガロウイルスに感染し、全身に斑点が出てしまい、扁桃腺も腫れ上がったため、2週間ほど療養をしました。2週間で5キロ痩せてしまいました。(大学2年生)この経験から、心身を壊した時のダメージを痛いほど知っています。


「3つのすぐ」は絶対にやろう

では、ここから本のアウトプット前半戦に入っていこうと思います。
突然ですが、皆さんは仕事における「3つのすぐ」って聞いたことがありますか?

仕事の「3つのすぐ」
・すぐやる
└依頼された日のうちに、0.01%でもその作業に取り組むこと
・すぐ出す
└締め切りの期限よりも早く提出をすること
・すぐ答える
その場で暫定回答した上で、1週間以内など期限を区切って、正式回答をすること。

わたし達、新卒に求められているのは量や質、レベルの高い仕事ではなく、スピードです。
時間だけは全員に平等であるため、この限られた時間をどれくらいスピード感を持って使えるかが、今後の成長の鍵になると言うのです。

また、ビジネスの世界では「信頼残高」が大事になるとよく言われていますが、信頼残高を積み重ねるのも、このスピードになります。
例えば、レスポンスが遅い人よりも早く・丁寧に返信をしてくれる人を今後も頼りたいと思うのと一緒です。
まだ信頼のない新卒が、信頼を獲得していくには「3つのすぐ」を使いこなすしかないのです。入社して3ヶ月間はボーナスタイム。間髪入れずに「3つのすぐ」を使いこなしまくると決めました。

スピードをアップさせるコツは、順番を履き違えない

ただ闇雲に、「3つのすぐ」をやれば良いと言うことではありません。ここで行動の順番を履き違えてしまうと、スピードはアップするどころかダウンしてしまうかもしれません。

スピードをアップさせるには、「目標▶︎計画▶︎行動」の順番で仕事をするのが鉄則です。成果を上げている人は必ずこの順番で仕事をしているそうです。

まずは必ず自分で目標を立てること。その上で目標を期限通りに達成するための計画を練ること。そして行動に移します。

分解とタイムキープ

「目標▶︎計画▶︎行動」の順番に沿って、目標達成のために行動をする時に必ずやるべきことは、「行動を分解」し、「どれくらい時間がかかるのか、かかったのかを記録・記憶しておくこと」です。

行動の分解
物事を細かく「分解する」

キーマカレーを作る=材料の購入✖️野菜を切る✖️野菜と挽肉を炒める✖️調味料を加える✖️煮込む

行動の計測
それぞれのタスクにかけている時間を計測する

材料の購入(移動時間を含め、20分)
野菜を切る(6分)
野菜と挽肉を炒める(3分)
調味料を加える(20秒)
煮込む(8分)

こうすることで、自分の行動をさらに構造化し、ある程度どのくらいの時間がかかるのかを予測した上で仕事が出来るようになるという訳です。

明日もやるよ〜

今日はアウトプットの前半戦をシェアハピしてみました。
今日は前半部分まで読んだので、明日は後半部分を読み切ろうと思います。
楽しみ。わくわく。

学ぶって楽しいですね。
小学校、中学校、高校って授業も嫌だし、テストはもっと嫌だったのに、今やっている学びは最高に面白い。いえい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?