マガジン

  • 日記

記事一覧

現代芸術論

19世紀印象派以降からアートはアートの為に存在した。表現としての純粋性を求め、前時代の表現を塗り替えていく様に新たな表現が生まれた。そして「アートのためのアート」…

悠
9日前

作品の社会性について

制作の三つの側面について つくること 作ること=イメージを形にすること=生きること 想像的なプロセスは、人が生きる中での根源的な活動といえる。 考えること、知る…

悠
4週間前

隠すということ

〇対自分 ・「分からなさ」=「景色」の追求 〇対他人 ・分からなさの共感 ・コミュニケーションの為の余白 〇対社会 ・記憶の隠蔽/漂白

悠
1か月前

創作

(私、貴方、世界という「対象」を巡って。) 創作行為について 創作意欲について。 イメージを現実にすること。形にすること。 生きるということ。 景色を巡って イメ…

悠
1か月前

一年で藝大油画に受かる方法

あ 私は、 2023年4月に初めて油絵というものに触れた。 2024年3月、東京藝術大学絵画科油画専攻に合格した。 悠(@w2pQVcfW5JYlvGK)さん / X 合格体験記 2023年4月…

悠
1か月前
1

恐怖と好奇の両価性(非公開)

50,000
悠
10か月前

目的(非公開)

50,000
悠
1年前

私が貴方であるということ

(相変わらず)孤独から始める。 孤独とはつまりクオリアの私秘性であり、共感の不可能性。 共感の正体は、対象への自己の投影であり、「貴方=私」という『1984』顔負け…

悠
1年前

主体に関する書置き(非公開)

50,000
悠
1年前

私の知覚と対象の存在について(非公開)

50,000
悠
1年前

相対性について(非公開)

50,000
悠
1年前

表現の脆弱性について

(以下の文章はAIによって自動生成されたものである。) 今日、AIの発達により人間のクリエイティブな仕事が急速に奪われています。イラストや写真の分野では、AIが作成し…

悠
1年前
1

日日是好日(非公開)

50,000
悠
1年前

現代芸術論

19世紀印象派以降からアートはアートの為に存在した。表現としての純粋性を求め、前時代の表現を塗り替えていく様に新たな表現が生まれた。そして「アートのためのアート」はミニマリズムをもってその純粋性を極め、ポップアートの登場により終わりを迎えた。この様な歴史の上にあって、現代における”アート”とはどの様な役割を背負うのだろうか。

仮に「アートのためのアート」ないし「表現探究としてのアート」が終わった

もっとみる

作品の社会性について

制作の三つの側面について

つくること

作ること=イメージを形にすること=生きること

想像的なプロセスは、人が生きる中での根源的な活動といえる。

考えること、知ること

表現研究
自己探究

伝えること

アートとは誰かに知覚される/関わりを持たれることで、彼/彼ら/自分に何かしらを起こす現象である。

作品を通して他者とどう関わりたいか。他者の中に「何を」起こしたいか。

ーーーーーーーー

もっとみる

隠すということ

〇対自分
・「分からなさ」=「景色」の追求

〇対他人
・分からなさの共感
・コミュニケーションの為の余白

〇対社会
・記憶の隠蔽/漂白

創作

(私、貴方、世界という「対象」を巡って。)

創作行為について

創作意欲について。

イメージを現実にすること。形にすること。

生きるということ。

景色を巡って

イメージについて。

イメージは思考に先んじている。

私は"景色"が気になって、その影が世界に投影される。

「分からなさ」="景色"=α=余白
を象るように、それを形に起こしてみる。

そうしてほんの少しずつ私は"私"へ近づい

もっとみる
一年で藝大油画に受かる方法

一年で藝大油画に受かる方法



私は、

2023年4月に初めて油絵というものに触れた。

2024年3月、東京藝術大学絵画科油画専攻に合格した。

悠(@w2pQVcfW5JYlvGK)さん / X

合格体験記

2023年4月。オイルのことも筆の種類も知らない、キャンバスの貼り方も知らない私は一年後に東京藝術大学絵画科油画専攻を受験しようと決めた。

当時私は一般大学の理系学部に所属していた。
平日は時間が取れず、週

もっとみる

私が貴方であるということ

(相変わらず)孤独から始める。
孤独とはつまりクオリアの私秘性であり、共感の不可能性。

共感の正体は、対象への自己の投影であり、「貴方=私」という『1984』顔負けの二重思考である。

それにも関わらず我々の意識は、共感を前提としている。他人が、私と同じように感じ、知覚していると思ってしまう。

原因ー文化或いは構造としての表現

私たちは感情を、表現する。他者の表現を、表象として解釈する。

もっとみる

表現の脆弱性について

(以下の文章はAIによって自動生成されたものである。)

今日、AIの発達により人間のクリエイティブな仕事が急速に奪われています。イラストや写真の分野では、AIが作成した作品と人間が作成した作品を区別することが難しくなってきており、AIの作品が実際のコンテストで入賞した事例もあります。AIは人間と同様、過去の創作を研究し現状を分析して新たな表現を生み出します。あるいはそこに高度な正確性と情報処理能

もっとみる