マガジンのカバー画像

マインド・メンタルゲーム系(ゴルフ)

16
ゴルフのメンタルやマインドに関する記事
運営しているクリエイター

#スポーツ心理学

【コース攻略】スコアアップにつながる思考の整理学

【コース攻略】スコアアップにつながる思考の整理学

ゴルフは常に選択の連続であり、そのホールの攻略法はプレーヤーの数だけあるのかもしれません。プレッシャー下でも最適解を選択し続けるためには、人間の脳の仕組みを少し理解できているかどうかが、ゲームチェンジャーになることもしばしば。

この記事では、ダニエルカーネマンの著書「ファスト&スロー 思考の整理学」を参考に、ゴルファーがどのように思考を整理しスコアアップに役立てられるかについて考えていきます。

もっとみる
注意力をコントロールしてパフォーマンスを上げる「メタ注意」

注意力をコントロールしてパフォーマンスを上げる「メタ注意」

この記事では、2017年に発表されたスポーツ心理学の「メタ注意」に関する研究「A Grounded-Theory Study of Meta-Attention in Golfers」という論文について紹介します。

ゴルファーが自分自身の注意力をコントロールできたらパフォーマンスを上げることができるのか?という研究です。

リンク先からPDFでオリジナルの論文を読むことができます。

https

もっとみる
【イップス回避】スイングのトラブルシューティング

【イップス回避】スイングのトラブルシューティング

ゴルフスイングにはイップスになりやすい特定の動きがあると囁かれています。

多くの人は、イップスは心理的な問題で、期待値が高過ぎる人、完璧主義者などが陥りやすいものだと短絡的に考えてしまいそうですが、それだけが原因ではありません。

この記事では「ゴルフ上級者が気をつけたいアプローチイップスを招きやすい動作」と「誰でも陥りやすいパッティングイップスを誘発するし姿勢について」解説します。

ゴルフの

もっとみる
【革新的】ゴルフにパワーポーズを取り入れてスコアアップ!

【革新的】ゴルフにパワーポーズを取り入れてスコアアップ!

皆さんこんにちは!

この記事では、メンタルをコントロールするツールの1つである【パワーポーズ】について解説します。

学生時代のコーチに勧められ、筆者も実際にゴルフに取り入れていました。パワーポーズはまだ科学的にはっきりと解明されていないため、効果がないと言われたり、その後効果があるとされるデータが発表されたりと、今でも議論の的となっています。しかし、個人的には効果を感じていて、非常に興味深いと

もっとみる
【スポーツ心理学】ゴルフの自己効力感と帰属スタイルについて考える

【スポーツ心理学】ゴルフの自己効力感と帰属スタイルについて考える

ゴルフは、肉体的な能力だけでなく、精神的な能力も必要とするスポーツです。スイングの技術は重要ですが、それだけではなく、プレーヤーのメンタルな状態がプレーに大きな影響を与えます。

この記事では、スポーツ心理学の【帰属スタイル】に基づいた、日米アスリートの失敗や成功についての考え方の違いと、その次のパフォーマンスへ向けての対処方法の違いについて解説します。


今回の記事で参考にした書籍:
スポーツ

もっとみる
【超本格】ゴルフで目標を達成するゴールセッティングの方法とは?

【超本格】ゴルフで目標を達成するゴールセッティングの方法とは?

ゴルフは、身体能力・技術・戦略だけでなく、メンタル面も重要なスポーツです。そのため、スポーツ心理学により論理的に実証されている「目標設定」を取り入れることが、上達への効果的な取り組みと言えます。

この記事では、ゴルフの上達にかかせない「目標設定の基本」を解説・おさらいします。

他サイトでも「レッスン後のお悩みを解決!」という記事で運動学習や目標設定について紹介しています。興味がある方はぜひ合わ

もっとみる