あいいろ(育休中の4児ママ)

学生時代はスポーツ女子→スポーツ同期と結婚するも離婚→再婚後に4人の子どもを授かり、育…

あいいろ(育休中の4児ママ)

学生時代はスポーツ女子→スポーツ同期と結婚するも離婚→再婚後に4人の子どもを授かり、育休中のワーママ。 家事は時短しなくちゃやってられない。育児も家事も仕事も自分のことも大切にしたい。 そんな私の日常を写真やエッセイでお届けしていきます。

最近の記事

Notionで簡単!月間献立の作り方

今日のご飯何作ろう? と日々悩んでいる方、 月間献立やってみたいけど、大変そう、 って思っている方のために、 Notionでとっても簡単に月間献立が作れる方法をご紹介します!! ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 月間献立とは ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 月間献立とは、その名の通り、1か月分の献立。 「今日のご飯何しよう?」 という悩みから解放される超すばらしい手法です!! (だと私は思ってる^^) 私自身、週間

    • タスク管理(ToDo管理)のやり方

      あれやらなきゃ、これ後でやろう、これってどうなってたっけ? そう思いながらも、 今やるべきことに集中し、そして、それがひと段落したとき、 あれ?さっき何やらなきゃって思ってたんだっけ?? そんな経験ありませんか? 私はめっちゃあります。 洗剤がもう少しでなくなりそうだから買わなきゃって思ってたのに、 忘れてしまい、 洗剤がなくなってから慌てる、なんてことも。 月初めには、習い事の月謝をお支払いしないといけないのに、 あ~忘れてしまった、なんてことも。 自分のTo

      • 自分にとって大切な"いま"を大事にする自分でありたい

        「私が望む未来は、目の前にあるコーヒーを “美味しい” と味わえる日々を過ごすこと。」 私は、目の前にあるコーヒーを、"美味しい" と味わえているだろうか。 常に、やるべきことややりたいことで頭の中がいっぱいになり、その上、やらねばならぬことも次から次へとふってくる生活の中で、 いかに効率よく、 多くのタスクをこなすか、 それだけを考える日々になってしまってはいないだろうか。 冒頭の言葉は、 COM-MA Laboratory株式会社の代表 江角和沙さんがお話しされて

        • 子どもたち大好き!超簡単おすすめおやつパン

          子どもって、なんであんなにパンが好きなんでしょう。 私が小学生のときの給食は、1週間に1回ぐらいはパンだったような気がするんだけど、 うちの子どもたちが通う小学校(公立の小学校)では、1カ月に1回しかパンの日がない。 パンの日は幸せらしい~~ そんなパン好きな子どもたちのために、 おやつにパンを焼くことがあります。 パンを焼くといっても、ホームベーカリーにお任せ。 材料入れて、スイッチONするだけ! これまでいろんな種類のパンをホームベーカリーで焼いてきたんですが

        Notionで簡単!月間献立の作り方

          家を建てる前に知っておきたかったこと ~コンセント編~

          家を建てるとき、よく言われたことの1つに、 「コンセントは多めに設置しておいた方がいいよ」 という言葉があります。 我が家が家を建てた約10年前でも、たくさん聞いた言葉だから、 それから10年経った今では、もっと言われるんじゃないかな。 たって、コンセント使用数って絶対増えてますよね。 スマホやPCの充電をするだけでも、複数のコンセントを使うんだから。 だから、コンセントはやっぱりたくさんあった方がいい! たくさん設置しよう! と思ったとしても、 やっぱり必要な場所に

          家を建てる前に知っておきたかったこと ~コンセント編~

          スケジュール管理はTimeTreeがおすすめ!

          日々のスケジュール管理って、どうしていますか? 特に、保育園行事や小学校行事、習い事の予定など、 子どもに関する予定は、きちんと管理しておかないと忘れがち。 そして、 子どもの予定含む、家族の予定は、 夫婦で共有しておくこともとっても大切! うちも、スケジュール管理のやり方が確立できるまでは、こんな会話が日常茶飯事でした。 夫「保育園の運動会っていつだっけ?」 私「10月10日」 私「もう5回ぐらい言ってるけどね」 私「あれ?今日出張なん?」 夫「今日は出張だってこ

          スケジュール管理はTimeTreeがおすすめ!

          家を建てる前に知っておきたかったこと ~カーテン編~

          もうすぐ築10年となる我が家。 (ということは、もうすぐ結婚10年!!) とうとうカーテンが破れました。 シェードのカーテンで、ボーダー状に、生地が薄くなっている部分とそうでない部分とがあり、 その境目が破れてきてしまった・・・ そして一度破れると、それがどんどん広がってしまう・・・ 写真では見にくいけど、けっこうがっつり破れてます ↓ ↓ (外に洗濯物干したままですみません) 家を建てると、家具家電など、10年後に一気に買い替えが発生する、とは聞いていたものの

          家を建てる前に知っておきたかったこと ~カーテン編~

          小学校で配布される大量のプリントの管理方法

          小学校に入学すると、配布されるプリントの量に圧倒されます。 教職員一覧、学校だより、学年だより、学級だより、給食の献立表、年間行事予定、学校生活について、健康だより、参観日などのお知らせ・・・・ もっとあるけど、書ききれない。 保育園でもプリントは配布されるけど、 小学生になると、その量が倍増!! 第一子(長男)が小学校に入学したとき、なんじゃこれはってびっくりしたのを覚えてます。 これをどう管理すればいいのか? 私の管理法をお伝えします! 写真を撮ってすべて捨

          小学校で配布される大量のプリントの管理方法

          保育園入園→社会生活への第一歩

          末っ子の保育園入園。 いつもいた家とは違う場所。 いつも一緒にいたお母さんはいない。 そんな世界で生きていく! こわいよね。 不安だよね。 お母さんに会いたくなるよね。 いつもの家に帰りたくなるよね。 昼間だけとはいえ、 1日24時間。 そのうち、夜は9時間半ほど寝ている。 起きている時間は14時間半(お昼寝含めて)。 朝8時から夕方18時頃まで、保育園にいてもらう予定だから、 保育園にいる時間は10時間。 家にいるのは4時間半だけ。 起きている時間のほとんど

          保育園入園→社会生活への第一歩

          エイプリルドリームにドリームマップ®

          PR TIMESが、2020年から提唱している「エイプリルドリーム」 4月1日は、April Fool。 この日を、April Dream として、 夢を語る日にしようというもの。 めっちゃステキやん! 私も夢を語りたい!! 育休コミュニティで、 認定ドリームマップファシリテーターと、 仲間たちと一緒にワークをして作り上げた私のドリームマップ®をお見せします! (いろんなところからとってきた素材と、家族の写真とがたくさん貼り付いているから、モザイクをかけさせてもらって

          エイプリルドリームにドリームマップ®

          子どもたちへの1年に1度のメール

          3月は、長男の誕生月。 9歳になりました! 微弱陣痛が3日間続き、しかもそこそこの痛みだったためほとんど寝れず、 ツラくてツラくて、 私もう産むのやめますって心の中で何回思ったことか。言葉に出してたかもしれない。 もうダメだ、力尽きる、というときにやっと生まれてきてくれた長男。 あの日から9年も経つなんて。 思い出すと涙が出る。 あれから9年、うれしいことも楽しいこともたくさん、幸せをたっくさんくれて、本当に感謝でいっぱい。 もちろん、悩むことも悲しいこともあるけど。

          子どもたちへの1年に1度のメール

          育休コミュニティ卒業~自分のことを自分自身で受け入れる~

          参加している育休コミュニティ「MIRAIS」の5期が終わろうとしている。 育休コミュニティMIRAISとは、 「『なんとなく育休』をなくしたい」をミッションに活動する、オンラインを中心とした産・育休中のメンバーのコミュニティ。 半年を1つの期として活動しており、 私は、 2020年4月~9月の4期と、 2020年10月~2021年3月の5期に参加した。 4期が終わったときの想いはこちらのnoteに書いたので、もしよければ読んでいただけたらうれしい。 そして、5期が終わ

          育休コミュニティ卒業~自分のことを自分自身で受け入れる~

          育休中に本を出版する

          本を出版する。 そしてそのための費用を集めるためにクラファンに挑戦している。 そんな話を聞いたとしたら、 ふーーん、そうなんだーーって、自分とは全く関係ないことのように思っていたと思う。 ほんの数か月前までは。 でも、現在、私がそんなプロジェクトに関わっている。 まさか自分が本の出版に関わるなんて! しかも育休中に! 自分自身、ちょっと冷静に考えてみると、本当にびっくりする。 私たちが出版する本は、 『育休のリアル』という、育休者のリアルをそのまま表現した本。 プ

          育休中に本を出版する

          食べたい子と食べたいを我慢できる子

          近所の方に柿をいただいた。 我が家では、果物は朝ごはんのときに食べることになっている。 柿をいただいた瞬間から、『明日の朝、柿食べようね』と、子どもたちはわくわく。 そして翌朝。 その日は夫が体調が悪く、朝ごはんを食べないとのこと。 私が子どもたちに、 「今日はお父さんしんどくて柿食べられへんから、今日は柿食べるのやめて、明日お父さんも一緒に食べへん? お父さんも一緒に食べられる方がいいやん?」 と聞くと、 4歳の次女は「いやや。今日食べる。」 小1の長女は

          食べたい子と食べたいを我慢できる子

          子どものいいところメモと自分のできたことメモ

          以前の私は、子どもに対して、 これぐらいできるでしょ、 これぐらいできるようにならないとダメ、 そしてそれをできるようにすることが親の責任、って強く思ってた。 だから、子どもがそれをできていなかったら、なんでできないのってイライラして怒ってた。 「何回言ったらわかるん?」 「なんでこんなこともできひんの?」 そんな風に責めてた。 でも、そうじゃないなって気付いて、子どものできたことに目を向け始めたら、見えるものが変わった。 子どもって本当にすごいなぁって思えるようになった

          子どものいいところメモと自分のできたことメモ

          コーチコース受講を終えて

          親子コーチング協会の認定コーチコースの受講が先日修了した。 コーチングとはなんぞや?という状態だった私が、「親子コーチング」というものがあることを知り、名前に惹かれて興味が湧き、体験会に参加した。 それが全ての始まり。 「親子コーチング」の存在を教えてくれた人が、私が信頼する大切な友人だったことも、興味を深く持った理由の1つだったんだと思う。 受講は全てオンライン。 オフラインで受講できれば、きっとまた違った学びもあったかもしれないと残念に思う気持ちもあるけど、 地方に

          コーチコース受講を終えて