見出し画像

人生の帰路に立っている私の心情

弟が、内定辞退するそうです。

書きながら一旦整理させてください(笑)

弟は先日大学を卒業し、春からはヘルメットをつけて仕事をするような、いわゆるメンテナンス職に就く予定でした。

田舎に引っ越して一人暮らしをする予定だったので、先日母とそちらへ出向き、住む家を契約し、家電もネットから購入予約をしていました。

しかし最近になって、その職種で死亡事故が多いことをネットで知ったそうで、

それがきっかけで、やっぱりその仕事に就くのが怖くなったようです。

昨日私がバイトに行っている間、母にそのことを話し、ぼろぼろ泣いていたそうです…(笑)

いや笑ってるけど、正直私も二年前の夏、弟とまったく同じような状況でした。

自分がやりたくないと一度思ったことはもうやれないし、親への申し訳なさとの葛藤もあるなかで、迷惑や心配をかけることは重々わかりつつも、正直にその思いを告げるしかない。

というか、実は私の母も大学卒業時、同じような状況だったそうです(初耳)。
母も当時内定先が決まっていたのに、入社前にやっぱり辞めると言って、その一週間後に新しい仕事先を見つけて転職していたそうです。

ああ、母親譲りなのかな私たち…と思うのでした(笑)。

姉がこんな感じなのであれですが、弟はなんとなく従順にキャリアを築いていくタイプなのではと思っていました。

しかし実際、昨日で状況は一変してしまいました。

それに伴い、進学という選択が固まり始めていた私の心もまた、ブレ始めております。

というのも、関東の院に行こうかなと思っていて、家賃のことを考えるとさすがに迷惑をかけ過ぎるし、奨学金を借りるにしてももう少しお金を貯めたり、段階を踏んでから行くべきなのではないかと思ったりします。

かといって、だから関西の院にしようと妥協するのもなんか違う。

じゃあ就職か?
まだ時期的には全然間に合うと思います。

ただ、2月に数週間就活をしてみた結果、(もう少し就活してみろよという感じではありますが、)正直入社したいと思える企業がありません。

たぶん私は、会社という環境に入って何かをするというより、今自分がやってみたいこと、社会のなかに今なくて、だからやってみたい事業が、たぶんふわっとあるんです。

それが儲かるのか儲からないのかとか、それで自分が生涯やっていけるのかとか、そういうのは一旦傍に置いといて…(笑)

今後進学したい理由に関しても、やはり今胸の中にある「やってみたいこと」を実現するために、それをもう少し温め、育てていくために、もっと学びたいという思いがあるからです。

じゃあ進学する前に一度、バイトをしながら、もう今手を動かしてみてもいいのではないかと。
一旦走らせてみてから、さらに学ぶ必要があると感じたことを後から学べばいいのではと、思ったりもします。

という感じで、最終的にどうなるのかはわかりませんが、またいろいろ決まったらご報告させていただきます🥹

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#振り返りnote

85,011件

いつもお読みいただきありがとうございます。よろしければフォローやサポートもぜひお願いします😌💐