見出し画像

山を泳ぐクジラ

タイトル、いつものごとく意味わからないと思うのですが…
それを踏まえて考えてみて欲しい。

意味、全然わかんないですよね??

みなさんは多分大概の人が働いてて、
社会の歯車として日々生きていることと思うのですが、
私は物申したい!!!満足してますか?と聞きたい。

"今の若いやつは…それを言うやつほど見る目がねぇ"

あのね、世の中"仕事が出来ない"人なんてほとんどいない。
正しくは、正しい場所に配置されてないだけなんですよ。

上司としてあるべき姿とは、確かに仕事が出来るのは大前提としてね、
クジラは海にいる事を知ってる事が何より大切なんですよ。

魚屋に"肉"の専門家を。
肉屋に"音楽"の専門家を。
本屋に"野菜"の専門家を。

こんなふうに人を配置して上手くいきますか?
適材適所があるんです。
それをいかにして見極め、上手く使うのかが上司や人事の仕事でしょ?

それをしもせず、ただやって欲しい事を部下に、新人に押し付けて
自分は楽をしてうまい飯を食う。

これってどうなの?
私は恥ずかしながら、数々の仕事を転々としてきた。
こういう上司がいた会社は0でした。
自分の都合ばかり押し付け、怒鳴り散らす。
石の上にも三年?新人だから最初は仕方ない?

そんなことあってたまるか!!!

この時期は夏の疲れも出てくるし、新社会人も就職先に不満が出てくる頃。
人はこういうところから少しづつ綻び、壊れる。

一人一人、絶対にその人にしか出来ない事がある。
あなたが勝手に失望したあの部下にも、何かの才能がある。
上手く使えば本人も頑張れて、業績も上がる。

今一度、部下や後輩への接し方や方針なんかを考えてみて欲しい。

そして、今社会に疲れている老若男女のみなさん。
そんな会社、辞めても生きられるよ。
嫌なこと全部やめても、意外となんとかなるよ。

全部失った私からのメッセージ。

生きてさえいれば、なんとかなるから。
見切りをつけるのも大切です。

才能ある人たちが悪戯に消費され、傷つき壊れていく。
そんなの出来るだけ見たくないからね。

今日話したかったのは上司の正しい姿と、
ダメなら切り捨てる決断力を持ち続けて欲しいってそんな話。

本当は全員に優しくて平等な社会があると良いけど
そんなのないって私は知ってるから。

取り留めのない文章ですが、誰かの何かになりますように。

本日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?