マガジンのカバー画像

サラリーマンが見た日本文化レポ

61
運営しているクリエイター

#最近の学び

能楽師とEXILE、遠くて近い、意外な共通点とは!?!?

能楽師とEXILE、遠くて近い、意外な共通点とは!?!?

能楽の歴史をざっくり調べているのですが・・・誤解を恐れず言えば(滝汗)能とEXILEの歴史と似とる!?!?
・当初はプロ集団が観客に見せるライブ
・歌と踊りに型できる
・素人の習い事として流行る
月謝払えば誰でもならえて、EXILEの曲の振付という 覚えるダンス教室!これは正に能のお稽古ではないか(仮)
https://expg.jp/lesson/choreography/

ジャニーズはオーデ

もっとみる
東京藝大が手放してしまったものとは

東京藝大が手放してしまったものとは

東京画廊の書の展覧会面白かった

琳派の、たらしこみって有名だけど
彼らが絵も書もどっちもやっていて
書の技術を絵に持ち込んで魅力的な表現にしてたと

でも明治時代に西洋絵画が入り、書は東京芸大で学科からも脱落、書と絵が切り離されてしまったと

日本文化が、明治時代に崩壊した歴史を考えさせられる展示です!

見に行く場合は、予約必要です。
https://www.tokyo-gallery.com

もっとみる
ジョブズもハマった禅宗の本が、読者の肩透かしに全力投球してる件

ジョブズもハマった禅宗の本が、読者の肩透かしに全力投球してる件

ジョブズやヒッピーにバカ売れした、日本から渡米した禅僧の、禅入門書「禅マインド」によると、

「初心は豊かでそれ自体で満ち足りている。空、エンプティの心ゆえ、常にどんなことも受け入れる用意がある心。しかし専門家の心は空ではない」 初心忘るるべからずって言葉知らないアメリカ人には響いたかー!

clubhouseとかに乱立する「感謝」て言葉が胡散臭いんだが
この本にも感謝出てくるw

「何かを達成し

もっとみる