見出し画像

2011.3.11のキオク③

2011.3.13

車を停めさせてもらったお宅の方から、おにぎりを頂く。ライフラインの復旧はまだだったが、ガスコンロで作ったらしい。ありがたく頂戴する。まともなご飯は久しぶりで、こんなにも嬉しく、美味しいおにぎりは、これが初めてだったかもしれない。


我が家は幸い、所有している車が全て無事だった。

なので、この日は兄弟と津波の被害のなかった内陸の隣の市に、片道1時間かけて、食べ物や必要なものを買いに出かけた。


途中隣町で、停電したコンビニが営業をしているのを見つけ、入店したが、皆、考えることは同じである。食料はほとんど買い尽くされていた。買えたのは、紅生姜と、調味料のみ。


とりあえず、先に進む。


大きなホームセンターに向かい、ガソリンを入れる携行缶や紙皿、割り箸など、列に並び、買うことが出来た。

携帯の電波が入ったので、着信やメールを確認し、生存確認の連絡をして、また電源をオフにした。


帰宅し、車を停める場所を変えることにした。



震災後1週間経った頃まで、必死であとは記憶がほとんどない。食べ物は頂くことが多く、それを家族で分け合った。震災から1週間後くらいに携帯の電波と水道は復旧した。3月とはいえ東北は冬に近い寒さの中、水で髪の毛を洗ったのを鮮明に覚えている。

電気は2週間後くらいに復旧した。



そして、その頃

連絡が取れなかった家族が、遺体で見つかった。




過去の投稿はこちら。


併せて、防災についてのまとめ。


この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,750件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?