見出し画像

いろいろな食べ物の習慣!

Click here for English text

こんにちは!73eatsプロジェクトマネージャーのShinjiです!僕は今インバウンドゲスト向けに「世界中のメニューが誰でもわかるアプリ 73eats」を開発しています。

僕は日曜日から今年初のベトナム出張に来ています!

ベトナムも暖かい!雪が降らない日本と同じ地球温暖化の影響でしょうか?昨年1月に初めてベトナム入りした時はめちゃくちゃ寒かったのですが、今回はダウンジャケットがいらないくらい暖かいです。

そんなベトナムの暦は旧正月。日本に遅れて先週お正月休暇を終えパートナーたちはリフレッシュスタートしているはずです!

しかも、僕らのベトナム人パートナーたちはすごく優秀で、昨年末に会社の表彰式でチーム&個人で最優秀賞を受賞したらしい!

画像1

ということで、この他にもスーツケース半分埋まるくらい、いろんなお土産を一杯買ってきたから彼らの反応が楽しみです!

ベトナムと言えばフォー。フォーと言えばベトナム。これから一週間は毎朝フォーを食べてから出勤予定!

今日はそんな世界の食生活について紹介しましょう!


ダンシングフィッシュ!?

みなさんダンシングフィッシュと聞いて何のことかわかりますか?

画像2

そうっ!かつお節のことです!

これ、僕がいつものなんちゃって英語で、熱々のお好み焼きやたこ焼きの上で踊るように動くかつお節を説明する時、思いつきでネーミングしたらちゃんと通じるようになりました!笑

我が街和光には、昭和の時代から続くかつお節専門店があって、普通のかつお節より厚めに切った”食べるかつお節”という、お酒のおつまみに最高な食材があります!

鰹節爆買チャイナ2

一緒に行った市内のレストランでその”食べるかつお節”を食べた中国人女子たちは、コレ全部爆買していきました!


ヴィーガンは米を食べまくる!

次は食の趣向といえば、世界的なムーブになっているベジタリアン&ヴィーガン。特にヨーロピアンゲストには最近増えてきています。

まだ日本では馴染みがない人もいるから説明すると、どちらとも肉や魚といった動物性タンパク質は食べない。ただし、ベジタリアンについてはチーズやミルクといった乳製品はOK。

ヴィーガンはもっとシリアスで乳製品も一切口にしない!どちらかというと、健康志向というより動物愛護的観点の方が多いから、かつお出汁ですらもっての外という人が多い気がします。

でもどちらとも、当然タンパク質を取得しないと栄養バランスが崩れるしお腹が空く。だからベジミートという大豆や植物から作ったなんちゃってミートを彼らは食べます。そんなベジミートを開発する会社がアメリカで上場したなんていうニュースもあるから、その勢いが増しているのは確かですね!

僕のところにも、ベジタリアン&ヴィーガンは時々やってきました!中でも忘れられないのがアメリカからやって来た彼!

画像4

写真一番左にいるロン毛の彼は僕が出会った初ヴィーガン!

確か2週間くらいステイしたんだけど、まだ若いし野菜だけじゃお腹が空くから、ほぼ毎日お米を5合炊いて、朝昼晩丼飯で平らげていた!

”食”って人間三大欲求の一つだし、美味しいものを食べると幸せになれるから、僕はベジタリアン&ヴィーガンにはなれないかなぁ!?

ドイツでは今、平日ベジタリアンでヘルシーに。週末家族団らんや友だちとパーティーを楽しむ時は肉も魚も美味しくいただくという人が増えているとのこと。

この方が合理的で、みんな健康で美味しいものを楽しめるかもね!?


日本の食べ物代表!?Natto Challenge!!!笑

最後はこれ!

必ず世界中のゲストが大爆笑になるNatto Challenge!!笑

朝食時にこれと同じで、納豆を食べたことない大勢の外国人に「日本に来たんだからキミは絶対にチャレンジすべきだ!」と言って無理やり食べさせました!笑

画像5

ロンドンから来た彼はたった一粒食べただけで泣き出しました!?笑

でも、海外でも日本の食品が売られているせいか、中には「オレ納豆大好きなんだよ~!」と言って完食しちゃう強者も意外といました!

ちなみに僕は東京生まれだけど、僕は納豆は臭すぎて食べられません!!笑


まだまだ続く異文化コミュニケーション生活!!!

今日は、かつお節や納豆といった日本の食と欧米で広がっているベジタリアン・ヴィーガンといった食文化について紹介しました!

多くの外国人が日本の食を求めてやってくるくらい、やっぱり食って人にとって、旅にとって重要なことだよね!?

でも、そんな食を求めてやってくる旅人たちが、食の前にことばが問題で美味しい料理を口にできていない!

73eatsはそんなゲストが「うまい!」と喜ばせてあげられるサポートを続けられるようになりたい!

ということで、今週はベトナムで1週間!僕も久しぶりにベトナムの食を楽しんできまーす!

See you!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?