マガジンのカバー画像

四季とのかかわり

82
われわれは四季をどのように感じているのか?を整体的視点からお話したいと思います。 症状と対策だけに留まらず、積極的に四季に応じた身体づくりを提案していきたいと思います。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

不快な耳鳴り

不快な耳鳴り

実は悩まされている人が多い耳鳴り。

この耳鳴りというのは厄介ですね。まず第一にあまり他人から理解されない。これはかなり厄介です。耳鳴りがあるから、少し聞こえにくいから援助してあげるよ、というような優しい方が周りにいればいいんですけど、そうばかりとは言えません。
さらに実生活において不自由で不具合だけど、遂行できないほどではない、のです。

ただ、この耳鳴りがあるというだけで本人としてはかなり不快

もっとみる
夏バテの理由

夏バテの理由

身体っていうのは夏バテがおきてきて熱くなります。東洋医学的には夏は肝臓と心臓が疲れると考えられています。

どういったものでもそうなんですけど、身体の中における何か解毒しないといけないものが入ってきたりしますと肝臓がそれを解毒するわけです。

お酒を飲んだら肝臓が解毒するわけです。お酒っていうのは毒です。

百薬の長って言い方をしていますけども正真正銘の毒です。
神経性の毒。そのアルコールを飲むこ

もっとみる
秋のおとずれ 夏の疲労と心臓

秋のおとずれ 夏の疲労と心臓

夏の疲労と寒暖の差を気にしないといけない季節になりました。

立秋が訪れ、暦の上では秋になったとはいえ、まだまだ暑い日が続いていたのですが、台風が通り過ぎたとたんに少し気温が下がってきたような気がします。

日が暮れるのも少し早くなってきたようです。雲のかたちも徐々に夏の様子が終わろうとしています。

この時期になってきますと、朝晩の寒暖の差が出てきます。

この寒暖差が身体にとってよくない影響を

もっとみる
これから増えるむくみと痛みとめまいと炎症について

これから増えるむくみと痛みとめまいと炎症について

台風の影響はどうでしたか?ぼくはほとんど影響がなくて拍子抜けしました。でも何もないことがいいこと。無事に勝るものはないと思います。

とはいえ、被害に遭われた方の早期の復興、復帰を願います。

大型台風も過ぎ、お盆も過ぎてきますと、ぼちぼち秋の気配がしてきます。8月8日から暦の上では立秋。秋になっています。まだまだ体感としては暑い日が続いてはいるのですが、そういえば少しずつ日が暮れると過ごしやすく

もっとみる