太陽光を始めたいサラリーマン

1988年生まれリーマン@関東 不動産×1、太陽光×5 Twitter:https:/…

太陽光を始めたいサラリーマン

1988年生まれリーマン@関東 不動産×1、太陽光×5 Twitter:https://twitter.com/Taiyoko1988 blog:https://solar-club.jp/member/ryu1988/

記事一覧

固定された記事

【太陽光向け】先端設備導入計画の書き方(固定資産税を3年間ゼロにする方法)

このnoteでは、太陽光発電事業で3年間、固定資産税をゼロ〜1/2にする方法を記載します。具体的には、先端設備導入計画の認定を受けるためのノウハウと実際に稟議が通った書…

500

公庫融資について

サラリーマンの資産拡大にあたり「公庫開拓」は避けて通れないと思います。諸先輩方が、超低金利で融資を引いているのを見ると「俺も俺も俺も!」と鼻息も荒くなりますよね…

自己紹介

1988年生まれ、34歳のサラリーマンです。 妻と二人暮らし。妻はリモートワーク&家事の大部分を担ってくれてます。太陽光についても応援(無関心?)してくれてます。感謝感…

サラリーマンにとって費用対効果が高い『1基目』の太陽光

最近は、2基、3基と規模拡大を狙う方々の意見や話を聞くことが多かったのですが、初めて太陽光に取り組もうか悩んでいるサラリーマンの友人と会話をして改めて気付いたこと…

太陽光を始めたいサラリーマンの皆様へ

まさに今から太陽光を始めるリアルなサラリーマンの声を現場からお届けします。これから太陽光を始めようと検討中のサラリーマンの方々にとって役立つ情報・ノウハウをまと…

数分で数十万!費用対効果抜群の「言ったもん勝ち」

分譲案件を購入するにあたって言ったもん勝ちだったことを2つ紹介します。 言ったもん勝ち その① 従量電灯契約 費用対効果:約50万円※20年分 通常だと定額電灯での契約…

【太陽光向け】先端設備導入計画の書き方(固定資産税を3年間ゼロにする方法)

【太陽光向け】先端設備導入計画の書き方(固定資産税を3年間ゼロにする方法)

このnoteでは、太陽光発電事業で3年間、固定資産税をゼロ〜1/2にする方法を記載します。具体的には、先端設備導入計画の認定を受けるためのノウハウと実際に稟議が通った書類を提供します。

制度の詳細はコチラをご確認ください。

固定資産税3年間ゼロの効果太陽光発電事業の場合、パワコンやパネルなどの機械装置の固定資産税が3年間最大ゼロ(自治体によっては1/2)にできるため、約40〜50万円の節税効果

もっとみる
公庫融資について

公庫融資について

サラリーマンの資産拡大にあたり「公庫開拓」は避けて通れないと思います。諸先輩方が、超低金利で融資を引いているのを見ると「俺も俺も俺も!」と鼻息も荒くなりますよね(笑
私もご多分に漏れず公庫融資を受けるべく奔走し、結果的には、新設法人、無担保で融資内諾を頂くことができました。「担保主義」の色が強い公庫で「無担保」融資を獲得できたのは、自分としてはかなり上出来だと思います。このnoteにその時の記録を

もっとみる
自己紹介

自己紹介

1988年生まれ、34歳のサラリーマンです。
妻と二人暮らし。妻はリモートワーク&家事の大部分を担ってくれてます。太陽光についても応援(無関心?)してくれてます。感謝感謝。

これまでの歴史投資歴や主な取組みはザッとこんな感じです。
2012(24):サラリーマン開始
2013(25):社畜
2014(26):株、国内FX
2015(27):海外FX
2016(28):転勤@関東
2017(29)

もっとみる
サラリーマンにとって費用対効果が高い『1基目』の太陽光

サラリーマンにとって費用対効果が高い『1基目』の太陽光

最近は、2基、3基と規模拡大を狙う方々の意見や話を聞くことが多かったのですが、初めて太陽光に取り組もうか悩んでいるサラリーマンの友人と会話をして改めて気付いたことがあります。それは、サラリーマンにとっての『1基目』の価値の高さです。

1基購入するだけで得られる事業所得と青色申告控除(2020/3/29更新)
※追記(2020/3/29):厳密には2000万規模の太陽光では、青色申告の65万円控除

もっとみる
太陽光を始めたいサラリーマンの皆様へ

太陽光を始めたいサラリーマンの皆様へ

まさに今から太陽光を始めるリアルなサラリーマンの声を現場からお届けします。これから太陽光を始めようと検討中のサラリーマンの方々にとって役立つ情報・ノウハウをまとめたつもりです。

正直、業者は自分たちに不利になることは教えてくれません。別に隠しているわけではなく、聞かれないから答えてくれないわけです。いろんな方の話を聞いて思うのは、『サラリーマン投資家』目線の意見やアドバイスは非常に参考になるとい

もっとみる
数分で数十万!費用対効果抜群の「言ったもん勝ち」

数分で数十万!費用対効果抜群の「言ったもん勝ち」

分譲案件を購入するにあたって言ったもん勝ちだったことを2つ紹介します。

言ったもん勝ち その① 従量電灯契約
費用対効果:約50万円※20年分

通常だと定額電灯での契約になることが多い太陽光発電設備。これを、完工前に事前に業者にお願いするだけで従量電灯契約にしてくれることがあります。

ちなみに完工後でも工事すれば変更できることもあるそうで、私の知人は5万円で対応してもらっていました。十分に元

もっとみる