590&Co.

神戸・元町で鉛筆や黒鉛芯を中心とした文具を販売している590&Co.(こくえんあんどこー)です。 商品の紹介やブログ代わりにNOTEを利用しています。

590&Co.

神戸・元町で鉛筆や黒鉛芯を中心とした文具を販売している590&Co.(こくえんあんどこー)です。 商品の紹介やブログ代わりにNOTEを利用しています。

    ストア

    • 商品の画像

      【Pentel/ぺんてる】スマッシュシャープ (しーさーブラウン)

      安定した書き心地が続く、ペン先と一体化したグリップ シャープペンでは珍しく「先金(さきがね)」と呼ばれるペン先部分と、グリップが一つのパーツでできています。グリップとペン先が一体化しているため、筆記中にペン先が緩むことがなく安定した書き心地が続きます。 手になじみ、しっかり握れるラバー付き金属グリップ 小さな四角のラバーが特徴的なグリップは、指先にフィットし、滑らずしっかり握ることができます。 前軸全体が真ちゅう製のため、ペン先側がやや重い低重心となり、バランスの良い書きやすさを実現しています。 書いている文字が見やすい4mmパイプ 製図用シャープペンなどに使われているプロ用の4mmパイプを採用。紙面が見やすく、筆記がはかどります。 プロ仕様を感じさせる芯硬度表示窓 内蔵した芯の硬度が一目でわかる、芯硬度表示窓。製図用シャープペン由来のプロ仕様を感じさせます。 ノック時の感触がよい大型ラバーノック 押し心地がよい大型ラバーノックが、筆記のはじまりを促します。 芯径:0.5ミリ サイズ:11×9×139ミリ 重量:13g 機構:ノック式
      1,650円
      590&Co.
    • 商品の画像

      【CARAN D'ACHE/カランダッシュ】カランダッシュ + ポール·スミス エディション4 ボールペン(レッド & メルローズ ピンク)

      ポール·スミスとカランダッシュが再度タッグを組み、大胆なツートンカラーを組み合わせた新たな849を発明しました! シックで色鮮やかなストライプで知られる英国のファッションデザイナー、ポール·スミス氏(Sir Paul Smith)とのコラボレーション第4弾。スイスのライティングアイコンである“849”にオリジナルで大胆な装いをほどこした、6種類の筆記具が登場しました。 ボールペンの書き味には定評があり、ゴリアットカートリッジと呼ばれるボールペン芯には先端のボールにインクを送る軌道が6本ついており、インクを細分化してボールに送り出せるためボタ落ちがほとんどありません。 A4サイズの用紙に600ページ、8kmの筆記距離を誇ります。 スイスメイド 849のペンは、カランダッシュの自社工場で設計および製造されています。 『Swiss Made』の刻印は、スイスの厳正な品質基準に従い作られた、高品質の証です。 重量:約18グラム サイズ:約9×128ミリ(クリップ部除く) インク色:黒 (F/細字) リフィル:ボールペン替え芯 GOLIATH(ブラック/F・細字)
      9,900円
      590&Co.
    • 商品の画像

      【CARAN D'ACHE/カランダッシュ】カランダッシュ + ポール·スミス エディション4 ボールペン(コバルト & エメラルド)

      ポール·スミスとカランダッシュが再度タッグを組み、大胆なツートンカラーを組み合わせた新たな849を発明しました! シックで色鮮やかなストライプで知られる英国のファッションデザイナー、ポール·スミス氏(Sir Paul Smith)とのコラボレーション第4弾。スイスのライティングアイコンである“849”にオリジナルで大胆な装いをほどこした、6種類の筆記具が登場しました。 ボールペンの書き味には定評があり、ゴリアットカートリッジと呼ばれるボールペン芯には先端のボールにインクを送る軌道が6本ついており、インクを細分化してボールに送り出せるためボタ落ちがほとんどありません。 A4サイズの用紙に600ページ、8kmの筆記距離を誇ります。 スイスメイド 849のペンは、カランダッシュの自社工場で設計および製造されています。 『Swiss Made』の刻印は、スイスの厳正な品質基準に従い作られた、高品質の証です。 重量:約18グラム サイズ:約9×128ミリ(クリップ部除く) インク色:黒 (F/細字) リフィル:ボールペン替え芯 GOLIATH(ブラック/F・細字)
      9,900円
      590&Co.
    • 商品の画像

      【Pentel/ぺんてる】スマッシュシャープ (しーさーブラウン)

      安定した書き心地が続く、ペン先と一体化したグリップ シャープペンでは珍しく「先金(さきがね)」と呼ばれるペン先部分と、グリップが一つのパーツでできています。グリップとペン先が一体化しているため、筆記中にペン先が緩むことがなく安定した書き心地が続きます。 手になじみ、しっかり握れるラバー付き金属グリップ 小さな四角のラバーが特徴的なグリップは、指先にフィットし、滑らずしっかり握ることができます。 前軸全体が真ちゅう製のため、ペン先側がやや重い低重心となり、バランスの良い書きやすさを実現しています。 書いている文字が見やすい4mmパイプ 製図用シャープペンなどに使われているプロ用の4mmパイプを採用。紙面が見やすく、筆記がはかどります。 プロ仕様を感じさせる芯硬度表示窓 内蔵した芯の硬度が一目でわかる、芯硬度表示窓。製図用シャープペン由来のプロ仕様を感じさせます。 ノック時の感触がよい大型ラバーノック 押し心地がよい大型ラバーノックが、筆記のはじまりを促します。 芯径:0.5ミリ サイズ:11×9×139ミリ 重量:13g 機構:ノック式
      1,650円
      590&Co.
    • 商品の画像

      【CARAN D'ACHE/カランダッシュ】カランダッシュ + ポール·スミス エディション4 ボールペン(レッド & メルローズ ピンク)

      ポール·スミスとカランダッシュが再度タッグを組み、大胆なツートンカラーを組み合わせた新たな849を発明しました! シックで色鮮やかなストライプで知られる英国のファッションデザイナー、ポール·スミス氏(Sir Paul Smith)とのコラボレーション第4弾。スイスのライティングアイコンである“849”にオリジナルで大胆な装いをほどこした、6種類の筆記具が登場しました。 ボールペンの書き味には定評があり、ゴリアットカートリッジと呼ばれるボールペン芯には先端のボールにインクを送る軌道が6本ついており、インクを細分化してボールに送り出せるためボタ落ちがほとんどありません。 A4サイズの用紙に600ページ、8kmの筆記距離を誇ります。 スイスメイド 849のペンは、カランダッシュの自社工場で設計および製造されています。 『Swiss Made』の刻印は、スイスの厳正な品質基準に従い作られた、高品質の証です。 重量:約18グラム サイズ:約9×128ミリ(クリップ部除く) インク色:黒 (F/細字) リフィル:ボールペン替え芯 GOLIATH(ブラック/F・細字)
      9,900円
      590&Co.
    • 商品の画像

      【CARAN D'ACHE/カランダッシュ】カランダッシュ + ポール·スミス エディション4 ボールペン(コバルト & エメラルド)

      ポール·スミスとカランダッシュが再度タッグを組み、大胆なツートンカラーを組み合わせた新たな849を発明しました! シックで色鮮やかなストライプで知られる英国のファッションデザイナー、ポール·スミス氏(Sir Paul Smith)とのコラボレーション第4弾。スイスのライティングアイコンである“849”にオリジナルで大胆な装いをほどこした、6種類の筆記具が登場しました。 ボールペンの書き味には定評があり、ゴリアットカートリッジと呼ばれるボールペン芯には先端のボールにインクを送る軌道が6本ついており、インクを細分化してボールに送り出せるためボタ落ちがほとんどありません。 A4サイズの用紙に600ページ、8kmの筆記距離を誇ります。 スイスメイド 849のペンは、カランダッシュの自社工場で設計および製造されています。 『Swiss Made』の刻印は、スイスの厳正な品質基準に従い作られた、高品質の証です。 重量:約18グラム サイズ:約9×128ミリ(クリップ部除く) インク色:黒 (F/細字) リフィル:ボールペン替え芯 GOLIATH(ブラック/F・細字)
      9,900円
      590&Co.
    • もっとみる

    最近の記事

    Autopoint〜その誕生と終焉〜 その1

    1883年4月16日イリノイ州ブルーミントンで父ウィリアム、母アイダの間にこの物語の主役チャールズ・キーランが誕生した。 チャールズが生まれて1週間の時にチャールズの母の兄が祖父の納戸で頭を撃って自殺してしまった。 祖父のエベニーザーはブルーミントンで市長を4回務めるなど”ブルーミントンで最も裕福な1人“と評される人物であったが、これに大いにショックを受け家族を捨てシカゴで暮らすようになってしまった。 母は祖父に対し財産などを求めた裁判を起こすなど家庭内での争いも起こるように

      • 種子鋏のはなし

        気に入った鋏を見つけると少しずつ買って集めています。 年に1丁ぐらいのペースなのでコレクターと言えるほど集めているわけでもありませんし造詣が深いわけでもありません。 そんな緩やかな鋏好きとして気になる鋏の筆頭である国の”記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財(民俗技術)”に指定されている博多鋏と種子鋏。 13世紀前半に宋からの帰化人が持ち込んだ鋏をルーツに持つ博多鋏と、1543年に種子島に漂着したポルトガル船の鉄砲鍛冶をルーツに持つ種子鋏。 鎌倉時代に南宋帰化人から持ち

        • 芯ケースを色々比べてみた

          10年前まではあまり見かけることのなかった文具の一つに「芯ケース」が挙げられると思います。 「芯ケース」は文字通りシャープペンシルの芯を収納し持ち運ぶための文具なのですが、無くても困らないけど持ってると楽しくなる文具で、この数年でペンケースの中を彩る文具としての地位を確立したと思います。 様々な芯ケースが発売されていますが、当店で取り扱いのある芯ケースそれぞれの特徴や良いところ、気になるところなどご紹介したいと思います。 芯ケース/SPC-350(オート) 価格:350

          • 樹木鉛筆が欲しい

            樹木鉛筆が欲しいと思った。 1996年発売のコーリン鉛筆のオリジナルを。 一般の文具店には並ばなかったため流通量もそんなには多くなかったようでヤフオクに張り付いても中々出てこないし、出てきたとしてもかなりの高額。 ということでコーリン鉛筆の樹木鉛筆をおさらい。 ・1996年発売 ・株式会社ミネルバが企画(コーリン鉛筆がOEM生産) ・一般の文具店ではなく商品の企画をした(株)ミネルバや教育雑貨店で販売されていた ・vol.1とvol.2があり、それぞれ12種類の木材(合計2

            TWSBI PRECISION Pencil

            OEMメーカーとして活躍してきた台湾の三文堂が自社ブランドとして立ち上げたTWSBI(ツイスビー)。 万年筆の方が圧倒的にメジャーですが、TWSBI JR. PAGODAなどペンシルも製造しています。 PAGODAはROTRINGで言えばTikkyクラスでこのPRECISIONは600辺りでしょうか。 フォルムも少し似ていますし。 国内価格的にはROTRINGの倍ですが、まぁそれは正規代理店取扱品ということでゴニョゴニョ…。 ROTRING 600と比べてこちらは胴軸のエ

            ぺんてる P205蛍光色

            入荷したものの色ムラやキズが気になり長く放置していたP205蛍光色。 P200系は樹脂そのものに色が付いている場合とヴィンテージエディションやこの蛍光色のように白い軸に塗装がされたタイプがあります。 一般的なP200シリーズは樹脂そのものに色が付いていますがメタリック系はムラが出がち。 で、この蛍光色バージョンはマット塗装で皮膜が弱いのか色ムラやキズが目立ちます。 蛍光色は正しい色が再現されず撮影者泣かせの困ったちゃんですが、試しに撮影すると明るい照明の下で見るとやはり結構目

            カンダミサコさんのM5サイズシステム手帳に鉛筆ホルダーを付ける

            私は神戸元町の万年筆店Pen and message.さんで販売をされているカンダミサコさんのM5サイズシステム手帳を愛用しています。システム手帳というとバイブルサイズやA5サイズなどのごついものを思い浮かべる方が多いかもしれません。 小さいサイズでもミニ6穴サイズをイメージする方が多いと思います。 M5サイズシステム手帳はミニ6穴よりもさらに小さく、胸ポケットにも入るコンパクトサイズで、普段の気づきやアイデア、メモをサッと書き留めるのにとても使いやすいのです。 どちらかとい

            BlackWing Pencil Volume edition

            グラミー賞、エミー賞、ピューリッツァー賞など名だたる賞の受賞作品にも、ブラックウィング602から生み出されたものは多数あります。 ジョン・スタインベック、スティーヴン・ソンドハイム、レナード・バーンスタインらは作品の執筆にブラックウィング602を好んで使っていたことが知られています。 バッグス・バニーを筆頭にルーニー・テューンズのキャラクターたちを生み出したチャック・ジョーンズも、ブラックウィングの愛用者でした。 ブラックウィングのルーツはエバーハード・ファーバー社が初めてモ