見出し画像

【KBSドイツ紀行:8日目】帰国。そしてドイツで感じたこと。

6泊8日の神戸文具シンジケート@ドイツ旅もいよいよ終わりを迎えます。
DBのNürnberg Hbf(ニュルンベルク中央駅)はもう自分の中ではホーム駅のような感覚でしたが、今日でお別れです。
朝5時にホテルを出てU-Bahn(地下鉄)を使いニュルンベルク空港へ。

夜明け前のニュルンベルク

ニュルンベルクからフランクフルトへの国内線はブラジルの「エンブラエル社」Embraer190という2×2列の小さめの飛行機。
離陸した思ったらウトウトしてあっという間に着陸。
飛行時間は50分ぐらいでしょうか。東京ー大阪ぐらいの感覚ですね。

Embraer 190
グッバイニュルンベルク

フランクフルト空港にはLufthansaの直営店があり記念にとカランダッシュ849 Lufthansaモデルを購入しました。
右下は機内で配られたLufthansa仕様のチョコレート。
食べるのがもったいないです。

免税店でお土産などを見ているとあっという間に搭乗時間に。

フランクフルト空港のマークが怒っているように見えるのは私だけでしょうか💢😡
漫画×寿司という店がオープン予定のようです。気になる。
写真では美味しそうに見えませんがシンガポール航空の機内食は美味しいですね

シンガポールのチャンギ空港から大阪までは行きと同じボーイング878だったので窓が電子シェードになっていて好みの暗さにできます。
密閉度も高いのか、空調機能がしっかりしているのかフランクフルトーシンガポール間のボーイング777よりも空気が乾燥していないように感じました。

KAWECOのマイク社長から頂いたミュンヘンオリンピック限定sportセット
KAWECO訪問記念に頂いた非売品のWelcome sport FP
ドイツのコレクターさんから頂いたKAWECO sport pencilと芯ケース

文具店にも何十軒かまわりましたが、日本の文具店に比べて古い文具を置いている事が少なく、殆どの店には古いものはありませんでした。
町中の至る所にある宝くじ売り場Lottoやユーロショップという日本の100均のような店で日常的に使う文具が購入されることが多いようです。
文具店にはだいたい学童用のリュックサックとファイル、紙ものが中心になっていて、製図用シャープや芯ホルダーを見つけるのは至難の業なのではと感じました。
そもそも売り場ではシャープペンシルの扱いが少なく、ボールペンや万年筆がメインになっていました。
鉛筆も少なく、どこでも同じ品揃えでした。
そして廃業店がかなり多く、事前に調べていた店の2割ぐらいが廃業していました。。。日本と同様に文具店は苦境に立たされているのだろうと思います。

古いものに関しては在庫管理が徹底されているのか、古いものをいつまでも店頭に並べている店は淘汰されてしまっているのか分かりませんが殆ど見かけることができませんでした。
旅先で文具店を見つけたら入るという程度で考えておかないと、あまり期待してもさほどの収穫はないだろうと思います。
実際に交通費や19%というドイツの消費税を考えると、かなりの割高になりヤフオクやeBayで購入した方が確実ですね。
また、円安のせいもあってドイツの物価の高さを感じました。
おにぎり1個が3.49€(日本円で600円弱!)、ステッドラーの消しゴム1個1.70€(300円弱)、ペットボトルのジュースは2€ぐらい、ビッグマックセットが約10€弱(1700円弱)。

ドイツの方はマスクをしているのだろうか?と思いながらドイツを訪れましたが、唯一日本人観光客風の二人組の若い女性だけがマスクを着用しているのを見かけただけで、街中や電車内どこでも全くマスク着用者を見かけませんでした。
ドイツ到着まで私はずっとマスクを着用していましたが、郷に入っては郷に…でずっと非着用で過ごしました。

ドイツは朝と昼の寒暖差がありましたが、空気がカラッとしていてとても気持ちいい気候でした。
渡独前の天気予報では2日ぐらい雨予報だったのですが、いずれの日もとても良い天気で、一応折りたたみ傘を持って行っていたのですが使うことなく旅を終えることができました。
帰国してすぐにドイツのコレクターさんに御礼のメールをしたら明日はドイツは雨が降るから良いタイミングの渡独だったねと返信がありました。
普段の行いが良かったので晴天に恵まれたのだと思うようにします。

自分用に購入したり頂いた文具の一部
KAWECOのマイク社長から購入したヴィンテージKAWECO
行ってみたかったManüfactum

そういえばドイツでヤフー関連サービスを使おうと思ったら欧州では使えないと表示されてとても困りました。
また、いつも観ているdアニメストアも日本以外からは観ることができず、Netflixを観ていたのですが、日本では観ることができないジブリが配信されていました

14年前にドイツを訪れたときよりも円安が進み、また文具店が少なくなっていて思うように文具を買うことはできませんでしたがとても楽しい8日間を過ごすことができました。
定期的にこんな旅行ができるようになれたらなぁと思っています。
ル・ボナー松本さん、ペンアンドメッセージ吉宗さん、プリコの石川社長、KAWECOのMichael社長ありがとうございました。
関空到着後それぞれ帰路につき、日常が戻ってきます。

X(Twitter)では渡独中は普段はしないようにしている食べ物写真のアップや独り言投稿へのお付き合いありがとうございました。
Xでの告知通り、フォロワー様への5月の福袋プレゼントキャンペーンはドイツ文具詰め合わせです。
以下の投稿にイイねと行ってみたい国をコメントしてください。
https://twitter.com/590_co/status/1791018283917033541
抽選で1名様に画像の文具セットをプレゼント致します
ご応募期間は2024/05/19(日)の22時までとさせていただきます
ご応募期間は終了致しました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?