マガジンのカバー画像

マネジャーの習慣

3
運営しているクリエイター

記事一覧

ミーティングの効果を最大限高めておく

ミーティングの効果を最大限高めておく

限られた時間で何をやるのか?目標や行動に関する情報を共有する場はミーティングです。
月のミーティングや毎週、隔週のミーティングでも
行動目標や行動結果、さらに経験したトラブルや成功事例を共有します。

ただし、各自が経験したエピソードなどを全員がダラダラと発表していたら時間がかかりすぎてしまいます。

意欲を高める配慮と、事前準備のコツミーティングは単に情報共有するためだけでなく、チーム全体の

もっとみる
一人ひとり、能力を発揮しやすい目標は違う

一人ひとり、能力を発揮しやすい目標は違う

「できる数字」でなければ意味がない「過去の実績」や面談を通じて
インプット済みの「キャラ」「スキル」などの情報を元に
そのメンバーにとって最適な数字を一緒に考え、見極めます

例えば昨対の2倍・3倍の目標を掲げても、現実を考えてみれば
達成は難しい。

「やりたい数字」と「できる数字」は違う
「できる数字」に基づかなければ、そのメンバーの目標自体に現実味が無くなり、結果としてチーム全体の目標が

もっとみる
最高の結果を出す「結果に至るまでのポイント」

最高の結果を出す「結果に至るまでのポイント」

目標は、最悪のケースも想定して設定する

目標は悲観的に、行動は楽観的に

目標設定にこそ時間をかけるべき

チームの目標をいかに立てるか、また個々のメンバーに自分に合った目標をどう設定させるかは、マネージャーにとって重要かつ難しい仕事です

しかし、現実にはマネージャーにも現場のメンバーにも、この目標設定を軽く考えている人が多いのです。

「頑張ればたぶんできるだろう」と高すぎる目標を楽観的に決

もっとみる