マガジンのカバー画像

140字以上書けた記事のマガジン。友達にへえ長文書けた文字数

55
140字以上書けた記事の記念マガジン。友達にへえ長文書けたんだーみたいなことを言われた記念すべき作品の数々、バッジ目当てだったからこれ以上は増えないかもしれないと思っていたのにけ… もっと読む
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

お百度参りを終えて思ったこと

お百度参りを終えて思ったこと

noteの乙杯神社に参パイを続けて、本日ようやく100日目を迎えた。

俺は神を信じていないというか理解していない。いろいろな宗教があって諸説あるけどどれも俺にはぴんとこない。

それでもお百度参りをやってみたいと思ったのは、乙杯神社という存在と神主のモンさんが好きなのと、自分の努力ではどうしようもないこと、他人のことに関して、祈ったり熱意を送ったりすることによって何かいい結果にならないかなって思

もっとみる
土が食べられるレストランに行ってきた

土が食べられるレストランに行ってきた

企画などで過去話を書いていたらよく昔のことを思い出すようになる。ある日、ままごとで本気で砂を食った話を思い出した。

するとうさう女史がコメントでこんな話を聞かせくれた。

うさう女史は謎の雑学王というか、なぜかフランス語や英語が話せたり意外な人脈を持っていたり、よくそんなこと知ってんなーというネタを時々教えてくれたりと面白い話を聞かせてくれるんだよな。

そんなおもしろうさうたんとおしゃべりでき

もっとみる
友情の記憶

友情の記憶

最近noteで視界に入った出来事について、少し思うことがあったから、川ノ森さんの企画に参加させてもらおうと思う。

一言で言うと、自分を褒めましょう、という企画。

自分の自己評価が高いか低いかというと…俺はまあ高いほうじゃないかと思う。俺SUGEEEとまでは思わないが、自分に自信をなくすとか自己嫌悪とか自分は無価値ではないかって思ったことは人生で一回もない。

ただそれは俺自身が優れているという

もっとみる
20万ビュー超と今後のnoteの使い方

20万ビュー超と今後のnoteの使い方

このごろあんまダッシュボードを見ていなかったんだが、今確認したら20万を超えていた。

最近何故ダッシュボードを見ていなかったかっていうと、全盛期に比べてビューがダダ下がりしていたからなんか見る気なくしてた。毎日のように連投していた月、特に10-11月?くらいは一か月で5万ビューとかだった。マネタイズやるわけじゃないし、ビューが増えたからってどうって話じゃないんだが、何かゲームの得点みたいで嬉しか

もっとみる
スタバのさくらふわりレビュー

スタバのさくらふわりレビュー

今年のホワイトデーは日曜日。彼女にはバレンタインには結構なクオリティのチョコレートをもらったので、お返しにどこかお洒落な店にでも連れて行こうかと言うと、3月は仕事が詰まっていて忙しいという話だったので、近場で過ごしてまた4月に改めてという話になり、この日はノートパソコンを持ち込んで仕事をしながら家でデート+休憩にスタバへ行くというまったりコースになった。

スターバックスは俺のマンションから歩いて

もっとみる
皆、冷蔵庫の中って何入れてる?

皆、冷蔵庫の中って何入れてる?

凛たんが近いうち俺の冷蔵庫の中身を掃除してくれるかもしれないという話になっている。

詳細はこの記事のコメント欄で…いや、この記事自体は俺は関係なく、共通の友達の白さんのオーラ診断。白さんのことをよく知る人はなるほどって分析が興味深いと思うし、知らない人も面白い記事だからよかったら読んでみて。白さんのサークル、如水珈琲店には俺の友達はだいたい所属していると思うし俺も世話になっている。

凛たんはス

もっとみる
ラブレター御礼とnoteやることリスト

ラブレター御礼とnoteやることリスト

先日、黒猫音楽家ピスタチオさん(通称黒猫ちゃん)と乙杯神社神主、モンさんがこんなコラボをやっていた。

※締め切りは2月22日、この企画はすでに終了している。

好きなnoterにラブレターを書いてみよう、出せるのはたった一人、サポートが差出人と受取人にそれぞれ250円もらえますよ、という豪華企画。今世紀最大のキャッキャウフフサポート企画だったと思う。

俺も参加させてもらってたんだけど、ワリィ、

もっとみる
【たまごまる企画】 #対義語で遊ぼう(おとぎ話編)

【たまごまる企画】 #対義語で遊ぼう(おとぎ話編)

たまごまるが何か面白そうなことやってるから参加しとこ。

ルール。

①まずは文章を書く✍️

②その文章を対義語っぽく変換する↕️

#対義語で遊ぼう  をつけて投稿する

募集期間 今から12月31日が終わるまで。

🐥一人あたりエントリー数 4作品まで(ただし良い作品ができたら差し替えは可)※1記事1作品とカウントします。つまり1記事の中で何個作ってくれてもそれは1作品です。

🐥発

もっとみる
note100日記念年表

note100日記念年表

俺がnoteを開始したのは2020年8月8日。なんだかんだで毎日続いていて、おかげさまで本日11月15日、note100日目を迎えた。

プロフィールを新たにしようかとも思って、今までnoteで起きたことを時系列でまとめてみたらどうだろうと思った。

①2020年8月8日、note開始。
13人フォローして、ほとんどの人はフォロバしてくれた。
当時何を書いたらいいかわからないから、ツィッターのよう

もっとみる
【フリーザスタイルについて】

【フリーザスタイルについて】

#フリーザスタイル  って何? って聞かれることが増えたから、それぞれの記事に飛びやすいもくじを作ってみた。

フリーザスタイルとは何か?

フリーザスタイルについて、より詳しい話#フリーザスタイル 1000件突破記念表彰式受賞者10名1.フリーザスタイル創設賞 白殿

2.フリーザスタイルリズミカル賞 ピスタチオ殿

3.フリーザスタイルバーニング賞 ワディ殿

4.フリーザスタイルサンライズ賞 

もっとみる
俺がnoteを続ける理由

俺がnoteを続ける理由

山口敦子(kiki)さんことあっちゃんから二本目の「よみがえる遺産」シリーズのバトンを受け取った。回してくれてさんきゅーノシ

わりと最近知り合ったんだが、乙杯神社の白猫巫女…って紹介でいいんだろうか。こんな風に歌を披露して、アイコンは巫女姿。一言で言うと、人懐こくてお茶目でフレンドリーな人。歌もうまい。

記事でも彼女の人柄を慕う人達がたくさんコメントをしているし、色々な人に親切な言葉をかけてい

もっとみる
親友ゴリがnoteをやめた時の話。

親友ゴリがnoteをやめた時の話。

昨日ダラダラつぶやいていたら、ふと「ゴリの詳細が知りたい」と言ってくれたフォロワーさんがいた。

それを聞いて、たしかに俺と最近仲良くなった人は、俺のつぶやきってよくわかんないことが多いよなと思った。

時々ゴリが来たーとか言うけど、ゴリって何?つか誰?

っていうか何でこいつ毎晩ゴリラのぬいぐるみに話しかけてんの?

と思われた新規さんの方々のために、タイトルを踏まえて、最初から説明することにし

もっとみる
【よみがえる遺産】「コメント」というnoteの優秀すぎるツール&フォローを外した奴への復讐

【よみがえる遺産】「コメント」というnoteの優秀すぎるツール&フォローを外した奴への復讐

ワディからバトンが回ってきたので回答。

【企画概要】
バトンを受け取った人は、
・5日以内に記事を作成。
・タイトルの頭に【よみがえる遺産】と題する。
・自身のダッシュボードのスクショを貼る。(任意)
・今までに一番読まれたnoteを紹介する。
・最後にハッシュタグ
「#私の今まで一番読まれたnoteを読んでください」を貼り付ける。
・さらにバトンを2名の方々に渡す。

という内容らしい。発案者

もっとみる