吉田健太(よしけん)

訪問看護のあれこれを語るラジオマガジンを運営してます。2021年12月に高知県高知市で…

吉田健太(よしけん)

訪問看護のあれこれを語るラジオマガジンを運営してます。2021年12月に高知県高知市で訪問看護ステーションを開設予定。

記事一覧

利用者さんの満足度を高める方法

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(11:00)は購入後に視聴できます。

利用者さんの満足度を高める方法

100

日本に訪問看護が必要な理由

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(12:56)は購入後に視聴できます。

100

数字を見るクセをつけよう

4年半ほど前から訪問看護ステーションで働いていて、一時期はリハビリテーション部門の責任者をしていた時期があり、日々いろんな『数字』とにらめっこをしていました。 …

利用者さんの決断を後押しする

今日は「決断の後押しをしよう』というお話です。 僕は訪問看護ステーションで理学療法士として多くの利用者さんと関わらせてもらっていますが、利用者さんもしくはご家族…

映画 えんとつ町のプペルを観た感想

念願の! 「映画 えんとつ町のプペル」 やっと観れました✨ 率直な感想は、、、 疲れた。 泣き疲れた。 5回くらい泣いた。 映画の後に目を真っ赤にしてイオンの中…

努力を継続するコツ

どうも!よしけんです(^^) まずお知らせですが、オンラインスナック「けんちゃん」を先日オープンしまして、学生時代の同級生にご来店をいただきました。 とても楽しい時…

セラピストのSNSの使い方

本題に入る前にお知らせですが、 オンラインスナック「けんちゃん」が好評を頂いておりまして、2週間で5名の方が購入してくださっています。 基本的には1組様限定で入店…

複数の収入源を持とう

どうも!よしけんです(^^) 今回は副業についてのお話しです。 僕は本業で訪問看護ステーションの理学療法士として働いていてお給料をもらっていますが、他に副業として収…

利用者さんからの指名担当は断ろう! 訪問看護セミナー

今日の訪問看護セミナーは、 『利用者さんからの指名担当は断ろう』 という話です。 指名を断ることで発生するメリットをお伝えできればと思います。 先日ある利用者さん…

やっちゃいけない福祉用具業者さんとの連携 訪問看護セミナー

今日の訪問看護セミナーのテーマは『福祉用具業者さんとの連携』についてです。 福祉用具業者さんとは普段から関わる頻度が多く、特に介護保険では必ずケアマネジャーさん…

訪問看護ステーションにおけるドミナント戦略について

今日の訪問看護セミナーのテーマは、『ドミナント戦略』についてです。 訪問看護ステーションの経営者さんやマーケティングに関わる方であれば、ドミナント戦略は有名な戦…

利用者さんを紹介してもらう営業方法

どうも!よしけんです(^^) 今日は新規利用者さんを紹介してもらうための営業方法についていくつかポイントを挙げていきます。 今回のお話は、特に訪問看護ステーションを…

理学療法士はなぜ『いい職業』と呼ばれるのか?

どうも!よしけんです(^^) 理学療法士という仕事を始めて、はや10年が経ちました 10年も働いていると、患者さんや利用者さんに時々かけられる言葉があるんですが、それは …

新型コロナウイルス感染症による経営危機への対応 訪問看護セミナー

どうも!よしけんです。 今回の訪問看護セミナーは、 『新型コロナウイルス感染症による経営危機への対応』 というテーマでお話していきます。 簡単に自己紹介をしておく…

100

ミーティングは最重要業務 訪問看護セミナー

どうも!よしけんです。 今回の訪問看護セミナーは、 『ミーティング』 についてお話していきます。 簡単に自己紹介をしておくと、 2016年に訪問看護ステーション立ち上…

100

病院との退院支援連携について 訪問看護セミナー

どうも!よしけんです。 今回の訪問看護セミナーは、 『病院との退院支援連携について』 というテーマでお話していきます。 簡単に自己紹介をしておくと、 2016年に訪問…

100
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(11:00)は購入後に視聴できます。

利用者さんの満足度を高める方法

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(12:56)は購入後に視聴できます。

数字を見るクセをつけよう

数字を見るクセをつけよう

4年半ほど前から訪問看護ステーションで働いていて、一時期はリハビリテーション部門の責任者をしていた時期があり、日々いろんな『数字』とにらめっこをしていました。

そのおかげで、今でもステーションのいろんな数字を意識してみるようにしています。

数字をみることで客観的なデータや事実が分かりますし、そこからアクションを起こすことができます。

管理職をめざす人にとって『数字』は避けて通れない項目なので

もっとみる
利用者さんの決断を後押しする

利用者さんの決断を後押しする

今日は「決断の後押しをしよう』というお話です。

僕は訪問看護ステーションで理学療法士として多くの利用者さんと関わらせてもらっていますが、利用者さんもしくはご家族にとって決断が必要な場面が度々あります。

治療方針のことやケア内容のことなど内容は様々ですが、その決断に対して訪問看護職員としてどう関わっていくかが大事だと感じています。

治療方針に関しては医師が決めることなので口出しすることはないで

もっとみる
映画  えんとつ町のプペルを観た感想

映画 えんとつ町のプペルを観た感想

念願の!

「映画 えんとつ町のプペル」

やっと観れました✨

率直な感想は、、、

疲れた。

泣き疲れた。

5回くらい泣いた。

映画の後に目を真っ赤にしてイオンの中歩くの恥ずかしかった。

西野亮廣エンタメ研究所のサロンメンバーだから映画公開までの背景も知ってるし、いろんな支援もしてきたので映画への思い入れは強いです。

その分期待値も大きかったですが、それをいい意味で裏切ってくれる作

もっとみる
努力を継続するコツ

努力を継続するコツ

どうも!よしけんです(^^)

まずお知らせですが、オンラインスナック「けんちゃん」を先日オープンしまして、学生時代の同級生にご来店をいただきました。

とても楽しい時間を共有でき、結構酔っぱらっちゃいました(笑)

https://yoshikenta.thebase.in/

その同級生は副業にチャレンジしていて、ある程度結果は出たものの体力的にしんどくなり現在は取り組めていないとのことでした

もっとみる
セラピストのSNSの使い方

セラピストのSNSの使い方

本題に入る前にお知らせですが、

オンラインスナック「けんちゃん」が好評を頂いておりまして、2週間で5名の方が購入してくださっています。

基本的には1組様限定で入店チケットを販売しています。興味がある方はBASEをぜひ覗いてみてください。

もうひとつのお知らせですが、オンラインで家庭教師もしています。

理学療法士を目指す学生さん向けにZoomを使って授業をしています。現役の理学療法士から個別

もっとみる
複数の収入源を持とう

複数の収入源を持とう

どうも!よしけんです(^^)

今回は副業についてのお話しです。

僕は本業で訪問看護ステーションの理学療法士として働いていてお給料をもらっていますが、他に副業として収入源がいくつかあったりします。

現在力を入れているのがオンラインスナックで、Zoomを使って1組様限定でいわゆるZoom飲み会をしています。

次に、理学療法士をめざす学生さん向けのオンライン家庭教師をしています。

あとはブログ

もっとみる
利用者さんからの指名担当は断ろう! 訪問看護セミナー

利用者さんからの指名担当は断ろう! 訪問看護セミナー

今日の訪問看護セミナーは、
『利用者さんからの指名担当は断ろう』
という話です。

指名を断ることで発生するメリットをお伝えできればと思います。

先日ある利用者さんの担当ケアマネジャーさんから連絡がきまして、その内容が

「利用者さんからの要望で、よしけんさんを担当固定にしてほしいという連絡があったんですが、可能でしょうか?」

という内容でした。

その利用者さんには週2回の訪問をさせてもらっ

もっとみる
やっちゃいけない福祉用具業者さんとの連携 訪問看護セミナー

やっちゃいけない福祉用具業者さんとの連携 訪問看護セミナー

今日の訪問看護セミナーのテーマは『福祉用具業者さんとの連携』についてです。

福祉用具業者さんとは普段から関わる頻度が多く、特に介護保険では必ずケアマネジャーさんとのやり取りが必要なんですが、そのケアマネジャーさんに次いで関わる頻度が多いです。

大半の利用者さんは何かしらの福祉用具を使用していることが多く、福祉用具業者さんと連携をとったり情報共有をする機会が多くなるのは当然のことです。

福祉用

もっとみる
訪問看護ステーションにおけるドミナント戦略について

訪問看護ステーションにおけるドミナント戦略について

今日の訪問看護セミナーのテーマは、『ドミナント戦略』についてです。

訪問看護ステーションの経営者さんやマーケティングに関わる方であれば、ドミナント戦略は有名な戦略のひとつだと思いますが、聞いたことがないという方のためにお話をしていきます。

ドミナント戦略は、どちらかというと新規開設して間もないステーションよりも、事業を拡大して2店舗目3店舗目の開設を考えていたり、サテライトを設置する時に使う考

もっとみる
利用者さんを紹介してもらう営業方法

利用者さんを紹介してもらう営業方法

どうも!よしけんです(^^)

今日は新規利用者さんを紹介してもらうための営業方法についていくつかポイントを挙げていきます。

今回のお話は、特に訪問看護ステーションを開設した方を対象にお伝えできればいいかなと思っています。

訪問看護ステーションを開設すると、様々な所へ営業へ出向く必要があります。居宅介護支援事業所や地域包括支援センターに在籍するケアマネージャーさんだったり、医療機関の医師に挨拶

もっとみる
理学療法士はなぜ『いい職業』と呼ばれるのか?

理学療法士はなぜ『いい職業』と呼ばれるのか?

どうも!よしけんです(^^)

理学療法士という仕事を始めて、はや10年が経ちました
10年も働いていると、患者さんや利用者さんに時々かけられる言葉があるんですが、それは

「いい職業ですね」
という言葉です

そう声をかけられると僕は、
「ありがとうございます」
と、当たり障りのない返答をします

『いい職業』と言われることに対して、ありがたく感じてはいるのですが、本音を言うと「僕のどの部分をみ

もっとみる
新型コロナウイルス感染症による経営危機への対応 訪問看護セミナー

新型コロナウイルス感染症による経営危機への対応 訪問看護セミナー

どうも!よしけんです。

今回の訪問看護セミナーは、
『新型コロナウイルス感染症による経営危機への対応』
というテーマでお話していきます。

簡単に自己紹介をしておくと、

2016年に訪問看護ステーション立ち上げから関わり、理学療法士として働いています。

スタッフは看護師、PT、OT合わせて17名ほどです。

3年ほど運営管理を中心に業務をしていましたが、個人的な働き方改革でフルタイム勤務から

もっとみる
ミーティングは最重要業務 訪問看護セミナー

ミーティングは最重要業務 訪問看護セミナー

どうも!よしけんです。

今回の訪問看護セミナーは、
『ミーティング』
についてお話していきます。

簡単に自己紹介をしておくと、

2016年に訪問看護ステーション立ち上げから関わり、理学療法士として働いています。

スタッフは看護師、PT、OT合わせて17名ほどです。

3年ほど運営管理を中心に業務をしていましたが、個人的な働き方改革でフルタイム勤務から時短勤務へ変更し、現在は育休中で現場から

もっとみる
病院との退院支援連携について 訪問看護セミナー

病院との退院支援連携について 訪問看護セミナー

どうも!よしけんです。

今回の訪問看護セミナーは、
『病院との退院支援連携について』
というテーマでお話していきます。

簡単に自己紹介をしておくと、

2016年に訪問看護ステーション立ち上げから関わり、理学療法士として働いています。

スタッフは看護師、PT、OT合わせて17名ほどです。

3年ほど運営管理を中心に業務をしていましたが、個人的な働き方改革でフルタイム勤務から時短勤務へ変更し、

もっとみる