マガジンのカバー画像

日々の生きづらさ

95
僕が感じた日々の生きづらさを、主にメンタルとジェンダーの視点からつぶやき程度に更新していきます。
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

#Day095 日々の生きづらさ〜1日2時間労働で許してください〜

僕は2023年の秋に、メンタル疾患を理由に退職した。 そして、2024年の春から、障害者雇用に力…

423(シブサン)
1か月前
7

#Day092 日々の生きづらさ〜圧倒的マジョリティ向け社会〜

この社会は圧倒的にマジョリティのために作られている。 そう感じることが、大学生の時にメン…

423(シブサン)
2か月前
1

#Day076 日々の生きづらさ〜器用貧乏コンプレックス〜

自分は器用貧乏なタイプだと思っている。 初めてそう思ったのは、中学生の頃で、勉強をひと通…

423(シブサン)
6か月前
7

#Day074 日々の生きづらさ〜「男性」というジェンダーと精神疾患〜

大学時代、あれだけ「ジェンダー」について学んだのに、どうしても「男性」という性的役割から…

423(シブサン)
6か月前
6

#Day069 日々の生きづらさ〜躁鬱は自転車操業〜

躁鬱病、もとい双極性障害はまさに自転車操業だと思っている。 どういうことかと言うと、気分…

423(シブサン)
9か月前
1

#Day065 日々の生きづらさ〜過集中注意報〜

躁鬱の危ないところは、いきなり躁のスイッチが入り、仕事や趣味に没頭して頑張り過ぎてしまう…

423(シブサン)
10か月前
4

#Day064 日々の生きづらさ〜最近は生きやすい〜

これまで、半年近く、ちまちまと「生きづらさ」をテーマにnoteを書いてきた。 しかし、ここ2週間ちょっと、幸いなことに「生きづらさ」をあまり感じていないのだ。 なので正直、「生きづらさ」のネタがない。 では、どうして「生きづらさ」を感じなくなり、逆に「生きやすさ」すら感じるようになったのか。 まず第一に、うつな気分を抑える薬を増やしてもらったからだと思う。 これによって、以前よりも落ち込む回数や深さが明らかに軽減された。 例えば、僕はWebメディアの記事制作の仕事を

#Day063 日々の生きづらさ〜鬱は通り雨な時もある〜

ここ1週間とちょっとくらい、特段「生きづらさ」を感じなかったので、このエッセイもあまり更…

423(シブサン)
10か月前
4

#Day060 日々の生きづらさ〜何でも自分を責めてしまう〜

僕の悪い癖についてのnote。 僕はついつい何でも気にし過ぎてしまい、そのことについてとにか…

423(シブサン)
11か月前
4

#Day053 日々の生きづらさ〜双極性障害について〜

僕には決定的な弱みがある。 双極性障害だ。 双極性障害とは何かというと、気分が落ち込むう…

423(シブサン)
11か月前
6

#Day050 日々の生きづらさ〜動悸と早退〜

僕は今日、会社を早退した。 毎週1回の出社日で、同じ課の人が全員集まる。 僕はそんな出社を…

423(シブサン)
11か月前
6

#Day042 日々の生きづらさ〜久しぶりの鬱と早退〜

今日、会社をお昼で早退した。 頭も体もかなりの疲労感で、全く仕事が捗らず「これは今日ダメ…

6

#Day038 日々の生きづらさ〜性的マイノリティとメンタル疾患〜

皆さん、こんにちは。423(シブサン)です。 今回はタイトルにもある通り、性的マイノリティと…

5

#Day030 日々のいきづらさ〜軽躁状態につて〜

皆さん、こんにちは。シブサンです。 突然ですが、プロフィールにも書いてあるとおり、僕は「双極性障害」という病を抱えています。 これがどのようなものなのか簡単に説明すると、 うつ病と同じような気分が落ち込んで何もできなくなる「うつ状態」と かえって気分が高まり、異常に活発になってしまう「躁状態」を繰り返す病気です。 高校くらいまでは、自覚もなく過ごせていたのですが、大学進学後に徐々に様子がおかしくなり、病院へ通うようになりました。 最近は「新しい薬効いてきたかな〜」と思