見出し画像

#Day064 日々の生きづらさ〜最近は生きやすい〜

これまで、半年近く、ちまちまと「生きづらさ」をテーマにnoteを書いてきた。

しかし、ここ2週間ちょっと、幸いなことに「生きづらさ」をあまり感じていないのだ。

なので正直、「生きづらさ」のネタがない。

では、どうして「生きづらさ」を感じなくなり、逆に「生きやすさ」すら感じるようになったのか。

まず第一に、うつな気分を抑える薬を増やしてもらったからだと思う。
これによって、以前よりも落ち込む回数や深さが明らかに軽減された。

例えば、僕はWebメディアの記事制作の仕事をしているのだが、その修正指示を何度ももらっては、その度に自分を責めたり、深く落ち込んでしまったりしていた。

ところが、最近は修正指示があっても「あ、赤ペン先生からバツつけられてる。解き直そっと!」くらいに思えるようになったので、かなり心の負担が減った。

他にも「生きづらさ」を感じない理由として、幸いにも「ツラい」と感じる出来事に遭遇していないことが挙げられる。

何か不幸があったり、イライラすることがあったり、自分を卑下するようなことがあったり、といったことがこの2週間、本当になかった。

まあ、これはたまたまで、またもどかしい事に直面するかもしれないが、今のところは生活に不自由やツラさを感じることはなく、むしろ幸せであるとさえ言える。

僕の場合、気分が高揚する状態と落ち込む状態を繰り返すので、うがった見方をすると、今は高揚していて「生きやすい!!」と感じているだけなのかもしれないので、単純に手放しで喜ぶのもどうかと思うが、少しホッとしている。

というわけで、最近は「生きづらさ」は特になく、毎日それなりに過ごせている。

たまにインスタを見て「うわ、みんな友達多いな、輝いてるな」とか、「今夜はまりやる気が出ないから何もしないでYouTubeでも垂れ流しておくか」とか、「あんまりイラストにいいね来ないな…」とか、小さな「生きづらさ」というかもどかしさは感じることもある。

しかし、別にその程度のことでいちいち頭の中をこねくり回して「生きづらさ」を広げたりしないし、「ま、そんなこともあるよな」くらいで終わらせることができている。

これが、以前の自分だったら、頭の中で「生きづらさ」をひたすら膨らませて、やるせなくなってnoteに吐き出すように投稿するのだ。

というわけで、今のところは健康でほどほどに幸せだ。
しかし、多分そのうち「生きづらさ」をぶら下げてnoteに頻繁に現れるようになるかもしれない。

そんな時は、興味があるものを読んでいただきたい。

それでは、今回はこの辺で。

自分の生み出したもので生きていきたい。幼い頃からそう想って今も生きています。これからも創ることが喜びでいられるように、いただいたお金を使おうと思います。