見出し画像

変身→変心

皆さんこんにちは、著作のよっしーです。最近はお昼時あったかいけど夜寒い、みたいな変な日が続きますね。そろそろコートの準備時でしょうか笑


本日は前回の続きでございます。第4回後編でございます。

テーマは今回も"変身"です✨

前回の内容は、意識が変わると外見や行動といった外に現れる部分も変わる。変心すれば変身する、これこそ成長という内容でした。
でもこの流れだと、かなりの頑張りが必要になるし、適性とかも出てくるので割としんどいなんてお話もしてしまいました笑

ここで思うのが、頑張らないで成長するのって出来ないのか?という事です。

最近よく本屋で成長戦略に関する本をよく見かけます。そんな中の1つに「がんばらない戦略」という本がありました。



どんな内容かと言うと、ガンバール国という、国民皆が日々一生懸命に頑張っている国があります。
主人公はそんな国民の一人で、ある時その国とは真逆のガンバラン王国へ行くことになります。
その国は名前通り、皆がそんな頑張らずに生活している国。ですが、ガンバール国に劣らず発展した国でもあるのです。
そんな国で新たな考えに触れる中で、主人公の常識が書き換えられていくというお話です。

メインの舞台であるガンバラン王国では、頑張って事を成すということが全く起こりません笑
つまり意識を変えて行動する、変心して変身という流れが全く起こらないのです。


ネタバレになってしまうので細かくは触れられませんが、つまりこの本によると頑張らないで成長することは可能というのです✨


これについては本の中に様々なアイデアがあるのですが、それらはお楽しみに取っといて頂けたらと思います笑
代わりに本書を読み終えた上で僕の意見を1つご紹介させて頂きますと、「変身→変心」の流れを作れば良いと思っています。


どういう事かというと、頑張って意識を変える前に行動を起こしてしまうということです。
起きるぞって思う前に布団から起きてみたり、勉強やるぞって思う前に教科書開いてみたり、という感じです。
ここでポイントなのが、意識というスイッチをいれる前に行動してしまうという所です。

意識先行で行動を起こす事は可能ではありますが、人によってムラがあります。
前回話した周りからの影響やその日の気分などでどんな行動になるかは変わってくるでしょう。


一方行動先行で意識が変わっていくとなると、↑のリスクも小さくなっていきます。
例え行動の質にムラがあっても後続する意識で修正が効くからです。


例として、好きなものに触れる機会などは多くの場合、無意識のうちに行動が先に出てるかと思われます。(身体が勝手に動いたなんて言われ方もされてるかと思います)
そうして行動を起こしていく内に、自然と「もっと頑張ろう」という意識へ変心が起きていっているのではないでしょうか。
ここでは「頑張らなきゃ」といったエネルギー消費は起こっていません。行動が好奇心の波を起こして、そこに意識が乗っていってる状態。
まさに波に乗っているというやつです笑


更に時間がこの行動先行の戦術に関われば、成長度合いはとんでもないことになりそうですね✨
頑張ってる人と波に乗ってる人とでは成長度合いに差が生まれるでしょう。
何かに夢中な人には勝てないという考え方には、↑のような頑張らないで出来るカラクリが関係してるんじゃないかなと思います。

自分の好きな事は大切にしようと、改めて思わされちゃいました🥦




以上、今回のテーマ"変身"後編でした!纏めると、
・疲れたくない人は変身してから変心しよう
でした!

ご意見等ございましたら是非コメント頂けたらと思います! それではまた次回!



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

#人生を変えた一冊

7,940件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?