分析力を磨く

分析力を磨け!

第11回 売上を分析する

一概に売上を分析すると言っても売上を予算に対して分析するのか?前年売上に対して分析するのか?

また、売上を形作る客数から分析するのか?もう一方の客単価から分析するのか?

また、客数であれば客層例えばサラリーマンやOLの来店状況や家族連れであれば老人から子供までの三世代に渡る客層なのか?
それとも2、30代の若い家族連れなのか?

客単価であれば、安い単価が良く出るのか?逆に高単価が
良く出るのか?

また、売上を細かく分析すると曜日別や時間帯別などが挙げられる。

これらをすべて分析するのではなく、自店に顕著に現れる部分を抜き出して分析する方が効果的だと言えます。

まずは、自店の売上は何に大きく影響するのかを見てほしいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食店経営を最悪な状態にしないコンサルタントを目指しています。
しかし、飲食店経営者からのご相談の多くが手遅れの状況であり、もう少し早めに相談して頂けたら助かったお店は少なくありません。営業していて何か違和感を感じたら、お早めにご相談のDMをください。

ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀

#飲食店 #飲食店経営#飲食店開業#飲食店店長#分析力を磨け#売上#客数#客単価#客層#家族連れ#ネット電話回線#光熱費#販売促進#経費削減#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?