見出し画像

冷たい雨と、「マスクの着用」。2023.3.18.

 天気予報通り、昨日から雨が降っていて、今日も降り続いている。

 雨。
 冷たい雨。

 また寒くなった。

値上がり

 午前9時前に家を出る。

 道路に人通りは少ない。

 駅に着いたら、ホームには20人くらいの人が待っている。

 今日から、電車の料金が値上がりになる。

マスク

 電車が来て、車両に乗り込む。

 窓が少し開いている。

 乗客は、これまでと同じようにマスクを着用している。
 変わらない光景だった。

カサ

 終点に着いた。

 電車のドアが開く。
 みんな一斉に降りていく。

 少し後ろでカサが倒れる。

 その音に、つられて見たら、そばにいた初老の男性も見た。

 てっきり、その人のものだと思っていたけど、全く関心を示さないまま、また前を向いて、電車が降りていく。

 他の人も見ているけれど、誰も関心を見せない。

 忘れ物のようだ。

 拾って、少し小走りをして、乗り換えの時間を気にしながら、忘れ物預かりの窓口のような場所に行き、渡す。

 かなり焦っているけれど、駅のスタッフの方に、ゆっくりと穏やかな口調で、どこにあったのかを聞かれて、今、乗っていた電車の名前を言って、また走り出す。

アルコール

 改札を出て、改札に入る。

 確かに、値段がかわっている。

 アルコール除菌のポンプがあって、今日も一人しか使っていない。
 だけど、まだあるんだと思う。

スーツケース

 駅や改札近辺でも、スーツケースや、キャリーケースを持っている人が目立つ。

 次の電車が来て、乗り込んで、ちょっと数えただけでも、1つの車両に6人も持っていた。

 そのうちの一人の女性だけが、マスクをしていない。

さくら

 寒くて、空は灰色で、雨も降っているけれど、電車の窓から、少しだけ咲いているさくららしき花が、あちこちに見える。


マスク着用

新型コロナウイルスの感染対策として、政府が推奨してきたマスク着用が13日から、屋内外を問わず「個人の判断」に委ねられた。卒業式を迎える学校に対し、文部科学省は2月、「マスクを外すことを基本」とする通知を出した。

 まだ、コロナ禍が収束もしていないし、医療体制が整ったとも聞いていないし、これから、また「第9波」がくるかもしれないのに、どうして、こんなにマスクを外すことにこだわるのか。はっきりと、「マスクを外す」というような指示はされず、「個人の判断に委ねる」という一方で、卒業式などは「マスクを外すことを基本」という通知が出される。

 じわじわと、マスクを外させることを、忖度させるような気配を感じる。

 それは、もしかしたら、勘違いかもしれないけれど、そんな気持ちになるような流れであり、それでも、体が強くなかったり、持病を持っている人間が身近にいるので、私自身は、人と接する場面では、これからもマスク着用を続けようと「個人の判断」をしている。


夕方

 午後4時に用事が終わり、また朝降りた駅に向かう。

 まだ雨が降っている。雨量はかなり減ったが、気温は低めのままだった。

遅延

 駅に着いたら、ちょうど電車が来た。

 乗り込んだら、この時間も、乗客のほとんどがマスクをしている。

 静かな車内のまま、電車が進む。

 ドアの上の小さめの画面では、路線の遅延を伝えている。

 帰りも、スーツケースや、キャリーケースが目立つ。

 小さめの画面で、また、違う路線の遅延の文字が並んだ。

 今日は、その画面では広告がほとんどで、いつものようにニュースを流していない。そのうちに目的の駅に着いた。

 乗り換えの時に、改札のそばのアルコール除菌ポンプを使っているのは、この時間帯も、私だけだったけれど、その机の上の「枠」からズレていたので、誰かが使ったのは、わかった。

 ポンプを押してから、その「枠」に戻した。

静かな車内

 また違う路線に乗り換えるけれど、スーツケースキャリーケースが、やっぱり目立つ。

 静かな車内。小さい声での会話だけが聞こえる。

 座席に座っている女性が一人だけマスクをしていない。今日は、朝も一人だけだったから、行き帰りでは2人だけだった。

競馬

 ドアの上の小さい画面では、今度は、また違う路線の遅延情報を流している。

 近くの座席に座っている中年男性が、スポーツ新聞の競馬のページを、じっと読んでいて、しばらく動かない。

ジーンズ

 電車が進んで3つ目の駅に止まって、ドアが開いたら、そこにスソがきれいに広がったベルボトムのジーンズを履いた男性が立っていて、乗り込んできた。

 少し、見続けてしまった。


 自宅の最寄りの駅に着いて、電車を降りる。

 カサをさすかどうか迷うくらいの、小雨が降っていた。





(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえたら、うれしいです)。



#多様性を考える   #持病  #コロナ禍日記
#高齢者   #新型コロナウイルス  #除菌アルコール
#5類移行   #マスク   #治療   #コロナ禍  
#マスクをしないのが基本    #コロナ対策 #個人の判断
#毎日投稿 #感染対策   #感染対策緩和  #3月13日
#マスク着用



この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,677件

記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。