見出し画像

「選挙報道と第8波」。2022.11.12.

 何度聞いても、個人的には、本質的に理解できていないと思うのが、アメリカの大統領選挙のシステムだった。

 だから、中間選挙と言われても、ややピンとはこないものの、そこにトランプ元大統領の話題が出てくると、無知なのかもしれないが、まだ影響力があるとしたら、怖さを感じる。

 マスクをすることを、やたらと臆病者扱いしていたことも思い出す。

道路

 11月中旬なのに、少し暖かく感じる。
 当たり前だけど、季節が進んでも、直線的に寒くなるわけではない。

 午前9時前に家を出る。

 駅までの途中に病院があって、その前に一人、高齢女性が待っている。

 道路には、スポーツウエアを着て、走っている人が、今日はやけに多い。

切符

 駅に着いたら、ホームには20人以上の人がいて、先週よりも人が多いかもしれない。

 電車に来て、電車に乗って、10分くらいで終点に着く。

 改札を出て、次の路線の改札を入る時、前を歩く荷物がとても小さい男性が、切符で自動改札を抜けていて、久しぶりに見たと思う。

 改札のそばのアルコールポンプを使う習慣を続けているのは、今日も私一人だけのようだった。

姿勢

 次の電車に乗る。

 座席はうまっているが、立っている人は10人もいない。

 長い席の真ん中あたりに座っている若い女性が、両腕を急に体の前に突き出し、そのまま頭上に両手を伸ばす。普通に伸びをしているだけなのに、その動きが大きく、ややゆっくりのためか、とても目をひく。

 違う座席に座っている女性が眠っていて、頭を後ろの窓に完全にもたらさせて、車両の揺れと同期しているようだ。急に目を大きく開いて、あ、起きたと思ったら、また寝て、後頭部を窓ガラスにくっつけて寝始めた。

ビル

 目的の駅に着いて、降りる。

 その途端、日差しが注いできて、暖かく感じる。
 ホームなのに、こんなに直射日光を浴びるのは、太陽の位置が低くなっているのかもしれない。

 駅の構内から外へ出たら、線路のそばのビルの工事は進み、一番外側のガラスとともに空へ向かって建設が進んでいるので、成長する輝く大樹のように感じる。

 並木のイチョウがまた黄色くなっている。
 落ち葉が道路に広がっている。

 確実に秋は進んでいる。


夕方

 午後4時過ぎに、いつものように用事を終えて、朝降りた駅に、また歩いていく。

 11月の中旬くらいなのに暖かいと思うのだけど、それでも、例年の11月がどのくらいの気温だったのかを覚えていないことにも気づく。

 電車のホームには、人がいて、でも、電車が来て乗り込むと、空いていると言ってもよくて、車両の中では自分も含めて4人立っている程度だった。

 座席に並んで座っている年配の女性二人の会話が、電車が進む中で、ずっと聞こえ続けている。

画面

 ドアの上の小さい画面は、しばらく「JR東日本」の文字が出て、そのまま静止画面が続いていた。

 いくつか駅を過ぎる頃、その画面ではニュースが始まる。

 落とし物情報 統合
 葉梨法相 辞任
 ウクライナの戦闘で
 そぼろ おかか こんぶ
 27年に次世代半導体、トヨタ、NTT
 コロナ新対策 「宣言」は2段階

スマホ

 目的の駅について、路線を乗り換える。電車に乗る。

 もうすぐ出発すると思っていたら、ベビーカーを押して、若い夫婦が乗り込んできた。結構、空いているのに、周囲に気を配り、大変そうだった。

 電車が出発し、2つ目の駅に着き、カップルが降りていった。

 女性は、スマホを地面と平行に持ち、その上に、スイーツが入っているような小袋を2つくらい乗せて、歩いていた。






(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえたら、うれしいです)。






#習慣にしていること   #コロナ禍日記   #新型コロナウイルス
#第8波   #感染拡大   #マスク #ソーシャルディスタンス
#コロナワクチン   #アルコール除菌   #毎日投稿

この記事が参加している募集

習慣にしていること

記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。