見出し画像

【20201231のスリーグッドシングス】1.1年分の「スリーグッドシングス」振り返りをすることができた

1.1年分の「スリーグッドシングス」振り返りをすることができた

2日がかりで書き終わった‥!
でも実際には365日かけて、ようやく書けた1記事だ。

できればnote用にもきちんと書いておきたいところ。
1年間=合計1095個の「スリーグッドシングス」の中から

【カテゴリ別】集計レポート
【カテゴリ別】グッドシングスランキングBEST3
【反省大賞】グッドシングスランキングWORST3
【年間大賞】2020年ベストスリーグッドシングス

をそれぞれ抽出・紹介。

1万字以上のボリュームになったけれど
本記事を書く中でもさらに発見や学び、
成長を感じることができた。

スリーグッドシングスの具体的内容を
ここまでリアルにまとめているサイトは他に無いと思うので、
ぜひ一度読んでいただけるとうれしいです。






2.実家で、集まれる人たちで、ご馳走を囲む

東京にいる兄弟とは会えない年末年始。

集まれる人たちで、集まった。

両親が年越しそばや寿司を用意して待ってくれていた。

しかも。
息子のお年玉まで。

明日は妻の実家にご挨拶。


‥ソーシャルディスタンスが叫ばれ続けて1年。

家族や大切な人たちと一緒に過ごすことの価値が
世界中で一気に高まった特別な年。


3.今年も毎日スリーグッドシングスを続けることができた

「蓄積されたスリー・グッド・シングス自体が、人生を豊かにする資産になる」
ということを、年々強く実感。

今年も1年、お疲れさまでした。
2021年はどんなグッドシングスが書けるのか楽しみだ。

=====
「ですから3歳になる時期までに神経細胞をあらゆる分野から刺激しておけば、より多くのネットワークを作ることができるのです。このネットワークの土台がしっかりできていると、それだけ将来の能力につながります。」

#マンガでよくわかる #モンテッソーリ教育 ×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方 #伊藤美佳

#日記 #エッセイ #よかったこと #毎日更新 #スリーグッドシングス #毎日note #育児 #パパ #ママ #大晦日 #振り返り #まとめ #ソーシャルディスタンス #継続は力なり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?