マガジンのカバー画像

創作に関する個人的意見・想い・気づき

57
創作活動で気づいたことや個人的な意見や私の思いをまとめています
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

読みたいと思う読者といかに早く出会うか?

読みたいと思う読者といかに早く出会うか?

先日の社内研修で、講師が話していた言葉が印象に残った。創作活動にも活きてくると思うので記しておく。

営業マンが客先に売り込みに行く時の話で、客に商品を買ってもらうためにどのようにアピールし、セールストークを展開していけば良いか?
という話題だった。

それに対し、講師は、
「その商品が欲しいと思わない客にいくら売り込みをしたところで時間の無駄。売り込みを切り上げ、その商品を欲しがりそうな客のとこ

もっとみる
創作活動は自分の生活の上に成り立っているから、自分事を疎かにしてはいけないと思った

創作活動は自分の生活の上に成り立っているから、自分事を疎かにしてはいけないと思った

ここ数年、創作活動の向き合い方に悩んできた。
最近、この悩みの答えに辿り着けたような気がする。

不思議なもので、“書いているうちに”ではなく、日常生活をおくるなか、創作活動をしていない時間に、何かが見えてきた。

創作活動との向き合い方、自分がどんな活動をしていきたいか、についてだ。

創作と離れているときにジワジワ感じ、考え方が変わっていった気がする。不思議だ。

今回の投稿タイトルが、私が見

もっとみる
わたしにとって創作は何のためか、改めて考えてみた

わたしにとって創作は何のためか、改めて考えてみた

 最近、自分が投稿した作品(台本)に感想を頂き、とても嬉しかったので記しておく。

 内容については詳しく話さないが、どんでん返しと意外なオチにこだわったもので、その点をコメントしてくれた。

 つまり、作者の狙いどおりの反応が貰えて嬉しかった。

 意外な、自分が思ってもみなかった感想を頂くと、びっくりする。突然予想外の方向から豪速球が飛んでくるイメージだ。

 だが、狙った通りの感想が貰えると

もっとみる
創作のヒントになった気づき:話が繋がらないと視聴者(読者)は混乱する、と思った

創作のヒントになった気づき:話が繋がらないと視聴者(読者)は混乱する、と思った

最近、とあるアニメを観ていて、「おや?」と思ったことがある。

自分の創作に活かせる気づきだと思ったので、記しておく。

自分が違和感を感じたのは、主人公とサブキャラXの出会ったシーンが描かれていないのに、すでに出会ったものとして描かれていたところだ。

この二人のキャラクターは人物設定からまったく接点がなく、出会いのシーンを演出しないと、「知り合い」設定にするのが難しい。

アニメを1話から振り

もっとみる