マガジンのカバー画像

お気に入り

198
運営しているクリエイター

#表現の自由

(性的)モノ化とはなにか?と相互理解のために

(性的)モノ化とはなにか?と相互理解のために

 表現規制関連の話にて、性的な描写が問題となるたびに、度々出てくることがある言葉の一つに「性的モノ化」という言葉が挙げられる。
 女性を性的モノ化することによって、女性の尊厳を傷つけている、女性にこうあってほしいと言うメッセージを送っているといった内容が主立ってみられ流主張内容ではあるが、これに反対する人々との間で幾度となく論駁を繰り返しては、同じところを何度も堂々巡りしているのである。
 お互い

もっとみる

表現の自由派必読。フェミニストはなぜ一人一派で成り立つのか~魔王の所感と分析~

なぜフェミニズムを相手に手を出すと手応えがなくすり抜けていってしまうのか。
前提としてフェミニストが一人一派の場合から解説しておかなければ誤解されるに違いない。まずはその所感を述べる。

ラディカルフェミニズムとリベラルフェミニズムのちがいとは

まずは前提として。一人一派とそうでない場合を大別する

◇一人一派でない場合
これは企業などやNGO団体など。フェミニズム思想から活動する形態として規模

もっとみる
正しい「シーライオニング」のススメ

正しい「シーライオニング」のススメ

 ネット上を「シーライオニング」という概念が駆け巡っている。

 wikiの記事によると、「荒らしや嫌がらせの一類型であり、礼儀正しく誠実なふりを続けながら、相手に証拠をしつこく要求したり質問を繰り返したりすること」となっている。

 学術的に定義がある概念ではなく、なにが「嫌がらせ」に当たるのかは判然としない。

 白饅頭氏が当該記事で指摘しているように、異論者に貼り付ける便利なレッテルとして機

もっとみる
性的消費ってなあに?

性的消費ってなあに?

『初心者向けフェミ問題講座』
・ごちうさ児童ポルノ騒動
https://note.com/oharan/n/ndb4dfeb615a3
・北原みのり、我が身可愛さにろくでなし子を見捨てる
https://note.com/oharan/n/n202758b45f83
・伊藤和子の代表的なデマ「秋葉原は児童ポルノと児童買春の街」
https://note.com/oharan/n/n5aac0efe

もっとみる
息子が見ていたTV版ドラえもんのお話が的確かつ鋭利すぎて……

息子が見ていたTV版ドラえもんのお話が的確かつ鋭利すぎて……

ようやく息子(3歳)も「人間を退廃させるランキングNO.1」の四次元ポケットの素晴らしさが理解できるようになったようで、近頃ドラえもんにハマっている。
毎日のようにAmazonプライムにかじりついて、TV版も劇場版も、何だったら旧声優版も含めて楽しんでいるのだが、先日見ていたお話の内容がとても鋭く、「オトナにこそ広めたい内容」だった。

2014年1月31日放送「ことばきんしマーカー」
https

もっとみる