自己紹介

大学時代に上海に2年間語学留学とインターンで在住。新卒でフリマアプリを運利する会社に入社し、PdMの仕事に約1年半従事します。地方都市へのユーザーインタビューをきっかけに小売の世界に興味を持つようになります。

フリマアプリ事業の中国進出検討で半年ほど上海と北京に滞在。帰国後モバイルペイメント事業のマーケティング企画に1年ほど携わります。

転職後、日系小売/メーカー向けにアプリ開発やSNSマーケティングを支援する会社(上海の企業)にて、クライアント開拓やプロジェクトのマネジメントに従事します。

中国は小売産業が大変革するタイミングでしたが、次は狭義のサービス産業が大きく再編されると思い、転身。yoga/pilatesの専門スタジオ100店舗を展開する日系企業でCPOとして働いています。(本来は中国事業展開が責務でしたがコロナで海外事業は中止。)


ここには過去のブログやインタビュー、イベント登壇記事をまとめています。

ポエム

・「私たちは「中国スゴい」をどのように消費してきたか〜「中国スゴい」を一過性の議論で終わらせないために〜
日本で中国×ITがどう報じられたかをまとめました。

・『(カモメ)『上海就職体験談:家田 昇悟さん』』
なぜ中国に興味を持ったか、どのようなモチベーションかなど。

リユース、フリマアプリ

・『国内リユース企業10社の決算から読み解く、KSFと競争領域

・『Alibabaはなぜ、フリマではなくコミュニティ重視のC2Cのマーケットプレイス事業を行うのか?

・『小売と金融の一体化で稼ぐ丸井のビジネスモデルにあるビジョン』、『「景気は自らつくる」日本で信用販売の歴史を作ってきた「丸井」の創業者青井忠治の歴史

リユースは小売と金融がまさに交差するところで、小売×金融を標榜してきた丸井の戦略は非常に参考になります


モバイルペイメント

・『日本のキャッシュレスの歴史59年 (1960~2019年)
2018年からモバイルペイメント事業のマーケティング企画に従事した時に、日本のキャッシュレスを前進させるには何が必要だろうと思ってまとめた。

・『【保存版】日本のモバイルペイメント事情を味わい尽くすための書籍など207選

・『2019年の中国:リアルPOS獲得戦争の完成とメーカーを巻き込んだ新小売~ATの総合商社化~
モバイルペイメントはPOS獲得の代理戦争と位置づけ、モバイルペイメント業界は小売業界を巻き込んだ産業再編的なことを考察。

・『日本でモバイルペイメントやスーパーアプリはどう発展するか?
モバイルペイメント事業者は購買情報を入手できない事実から、業界がどう発展するかを考察。

・『中国のモバイル決済に見る「その先の未来」メルペイCPO×PM対談
モバイルペイメントが普及することで、「信用」のあり方が中国で変わっていることを考察。

新小売、OMO

・『中国新小売(China New Retail)
中国で2016年から2018年末にかけて何が起こったかを小売を中心にまとめたもの。

・『中国で「決済革命」の次は「OMO」だ
モバイルペイメントの次は小売が舞台になることを指摘。日本で「OMO」という言葉広がるきっかけとなった記事??

・『中国新小売で起こっていること(中国に来て3ヶ月の雑感)
中国で小売企業を支援してみて感じたことの感想

『Next・OMO~中国OMOの次に起こる小売革新は何か(前編)~
OMOを小売産業における新たな業態と位置づけ、その特徴を日中の小売の歴史から考察したもの。

新サービス業戦略

・『中国ニューリテールの転換点となった2019年、2020年はサービス産業のDXが新たなトレンドに?
新小売の次と言われるサービス産業のDXが中国では2020年に注目を集めることを指摘。

・『Next・OMO(超高齢化・人口減少社会特有の小売業態)を考察するための書籍61選
日本社会でどのような小売機能が求められるかを考察したもの。

イベント登壇

・(日中ツーリズムサミット)『「日中ツーリズムサミット2018」を開催、日中企業家など200名が集結

・(MarkeZine)『アリババ、テンセントに見る中国「新小売」の現在地 OMO先進国から日本企業へのヒントを探る

・(第25回Next Retail Lab)『OMOとは?スマホ決済や中国・米国小売業から日本のOMO推進について考察

・(NewsPicks)『【最新】世界の小売りを牽引する中国のリアル

他インタビューや寄稿記事

・(NewsPicks)『【メルペイ家田】僕が、中国ビジネスを学んできた理由

・(日経ビジネス)『新しいネタは中国で起こる、それが世界の常識

・(朝日新聞)『もう中国に学ぶ時代? 現地で見た中国イノベーション

・(36kr)『36Kr日本版開設に寄せて – 家田昇悟氏

・(XD)『【中国CX最前線】アプリインストールの敷居をなくす「ミニプログラム」が推し進めるOMO

・(XD)『【中国CX最前線】中国はなぜ「待ち時間」をなくすことができたのか モバイルペイメントの浸透による顧客体験の変化



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?