見出し画像

【2分で読める】花粉症の季節【鼻詰まり対処法】



✅花粉の種類

スギ(飛散時期は2〜4月)
ヒノキ(飛散時期は3〜5月)
ブタクサ(飛散時期は8〜10月)
それ以外にも、
シラカバ(4〜6月)
イネ科(4~11月)
ヨモギ(8〜10月)など、
ほぼ年間通して何らかの花粉が日本中で飛散している。


✅鼻詰まりの症状

•片方だけ鼻がつまる
•両方の鼻が交互につまる
•青っぽく粘り気
•鼻水が過剰に分泌する
•痰が絡む、咳が出る
•鼻血が出る


✅鼻詰まりからくる2次的症状

•夜眠れない、疲れが取れない
•口呼吸になる、口・喉が渇く
•集中できないため、勉強・仕事に影響する


✅鼻詰まり対処法

【蒸しタオルで鼻を温める】
濡れタオルをしぼり、1分ほど電子レンジにかけると蒸しタオルができる。これを鼻にのせてあたためることで、鼻の通りが良くなる。(火傷にご注意ください)
【青魚を食べる】
DHAやEPAが、アレルギー性の鼻づまりを軽減すると言われている。
【緑茶を飲む】
カテキン成分には、アレルギー症状を和らげる効果ある。鼻づまり、目のかゆみといった症状の軽減が期待できる。
【炭酸飲料を飲む】
炭酸入りの飲み物には、鼻づまりを軽減する効果が期待できる。ゆっくりと、少量ずつ飲むのがポイント。
【ストレッチをする】
下記URL⤵️


【部屋を加湿する】←個人的おすすめ🥳
乾燥していると、鼻づまりなどの鼻の症状、咳症状などが強くなる。加湿器などを活用して、湿度を40~60%に調整しましょう。

(私は小さめの加湿器を作業用の机に乗せて鼻が詰まると顔にかかるように浴びています😇)



最後に

今回は鼻詰まりの対処法をまとめました。

私は毎年2月の中旬から4月いっぱいは花粉でやられています😭

先日、鼻詰まりがひどく調べてみて、加湿器をつけるようになってからすぐに改善されたので、今回共有しようと思いました!

花粉の時期はまだまだこれからなので、花粉症をお待ちの方は共に頑張りましょう!😇


花粉以外でも鼻詰まりは作業の邪魔になります。ぜひ今回の対処法を実践してみてください!


最後まで読んでくださりありがとうございました!


よかったらスキとコメントお願いします!☺️


✍️今回参考にさせて頂いた記事


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

サポートで頂いた資金はnoteproへのサブスク、書籍購入などとして使わせていただきます!🥳