見出し画像

梅雨のすごし方③~トウモロコシ #0019

二十四節気では「芒種」に入りました。
稲や麦などの穂が出る植物の種をまく時期です。
雨の日が増えはじめ、全国的に梅雨入りしていきます。

前回、からだの水分停滞を引き起こす「痰湿」の症状を見ていきました。

今日は、利尿効果があり、体にたまった湿気をとる作用のある
「トウモロコシ」についてのお話です。

「トウモロコシ」について調べてみよう!

「トウモロコシ」
五性:平
五味:甘
帰経:胃・大腸

中医学で「トウモロコシ」は、利尿作用があり、浮腫みをとり、胃腸を整え高血圧や結石にもよいと言われています。

※脾胃が弱い方は、控えめに。よく嚙んでくださいね。

また「トウモロコシの髭」は中薬で「玉米鬚(ぎょくべいしゅ)」と言われ、さらに利尿や浮腫みによいとされています。

「玉米鬚」
五性:平
五味:甘
帰経:肝・腎・心・胆・小腸・膀胱

「トウモロコシのひげ茶」としても有名ですね。
※自分で干して作られる方は、虫がつきやすいので気をつけてください。


「トウモロコシご飯」


とうもろこしご飯

「トウモロコシ」が旬を迎えますね。
やはり、トウモロコシご飯がお手軽で美味しい!

①米をとぎ、いつもの水分量をいれます。
②トウモロコシの実を包丁で切り落とし①へ。
③トウモロコシの実をとった、「芯」も入れます。
→トウモロコシの香り高いだしが出るのでオススメ。
④お気に入り塩を何つまみかいれて、
トウモロコシの髭はきれいな部分を四分の一くらいをみじん切りにして加えます。(全部は多いかな。)
⑤炊飯!炊き上がったら、芯は取り出します。


平たくして炊飯!

「痰湿」にはよくないかもしてないけれど、炊き立てにバター入れたら最高ww!!
楽しみながら、「旬」の食材で梅雨を乗り切りましょう♪

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?