見出し画像

新年の目標~2024年に僕が成長する31のこと~

はじめに


能登の大地震に被災された方々はご無事であることをお祈りすると共に、一刻も早く復興され、少しでも安心した生活が取り戻せますようにお祈り申し上げます。並びに飛行機事故で被害にあわれた方々や海上保安庁の乗組員のご親族の方々、お悔やみ申し上げます。

新年の挨拶


新年あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。また、noteの方を読んでいただいたたくさんの方々、ありがとうございました!今年も肩ひじ張らないゆるめの発信をしていこうと思いますのでどうぞ暇つぶしに読んでくださいな。

2024年の始まり


冒頭にも書いたように、誰もが予想しなかった大災害が日本を襲いました。僕は被災地の一刻も早い復興が進むように願うこと、そして微力ながら支援することしかできません。だからこそ、一緒に落ち込むのではなく、いつもの日常を過ごし、いつも通り楽しみを共有し、そしていつもの発信をしていくことが大切だと思います。「不謹慎だから」という思いではなく、しっかり楽しみ、しっかり経済を回し、日本を今年も元気にしていきたいと今は感じます。というわけで、今年もしっかり「新年の目標」を立て、明日から始まる「日常」からいいスタートが切れるようにしていきます!

新年の目標


昨年は30歳になる年として、30個の目標を立てました。今年は31歳の年ということで、いよいよ若手からおじさんに向けてのスタートする年として31個の目標を立てます。では、いってみましょう!

1.       毎日家事育児に取り組む
2.       毎日妻に感謝を伝える
3.       家族を幸せにする
4.       家族で健康に生活する
5.       家族で宿泊旅行に行く
6.       月に2回サウナに通う
7.       週に2回筋トレする
8.       体重をキープする
9.       1年間で20冊本を読む
10.   EDUBASEに毎回参加する
11.   EDUBASEで案件を獲得する
12.   プレゼンが上手くなったって言われる
13.   Xのフォロワー2000人を超える
14.   noteのフォロワー200人を超える
15.   noteを1年で50本書く
16.   standFMで累計300回放送をする
17.   standFMの放送をより多くの人に聞いてもらう
18.   自治体の論文を書く
19.   自治体でCanva研修会を行う
20.   滋賀県で実践のインパクトを与える
21.   実践を雑誌に掲載してもらう
22.   校内での信用をこれまで以上に獲得する
23.   毎日笑顔で子どもたちと過ごす
24.   学年の先生たちが働きやすいように学年経営する
25.   MIEEとして実践提案をする
26.   Duolingoを毎日続ける
27.   Canvassadorになる
28.   毎週末コーヒーを淹れる
29.   妻との記念日を大切にする
30.   新しいチャレンジをする
31.   今年もよい年だったと思える1年にする

自己満とそれに終わらない


現時点でこれだけの目標をたてられたということは、一種の自己満足の世界です。ですが、毎年この形でやっていると少しずつ達成率があがっていくのです。目標の中には自分の努力次第で達成できるものもあれば、チャンスが巡ってこないと難しいものもあります。それも含めて自分の力だと思って、しっかり目の前のことに向き合いながらチャレンジしていきたいなと思います。

目標の達成は自分の成長へ


目標達成のためにはただ何となく毎日過ごしていては成しえないと思っています。毎日コツコツと自道に努力をし、継続し続けた結果として達成しうるのです。毎日のSNS発信、日々の仕事、実践をまとめること、余暇時間の使い方など日々意識していくことで自身の成長につながると確信しています。地に足つけた実践と発信を繰り返していきます。

一児の父親・愛する妻の夫として


昨年はほぼ自分自身のことにフルコミットできたわけですが、昨年12月に生まれた我が子に溺愛している僕は育児にもしっかり取り組みたいのです。とにかく、日に日に変化・成長する我が子が愛しくてたまらないので、もう我が子の論文について書こうと思うくらいです。妻を支えながら、眼をこすりながら、オムツ替えとミルクと抱っこ、そして掃除洗濯を頑張ります。いや、これはまじで僕の中での最優先事項としてやり切ります!

今年もどうぞよろしくお願いします


長々と書き綴ってしまいましたが、とにかく今年も素晴らしい年にしていきます。そして、昨年関わってくださった方々との繋がりを大切にし、まだ見ぬ新しい出会いへの期待をもって、良い1年にしていきます。皆様どうぞ今年もよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?