見出し画像

ハイキュー!!最終回を読んで

こんにちはナスオです。
今日はなんの日かわかりますか?
そうです。

夜7時からはじめてのおつかい放送

この番組が世界で一番好きなテレビです。
この番組ほど笑いあり涙ありの番組を知りません。そして何よりこd、、
すみません取り乱しました。

タイトルにもある通りハイキュー!!の最終回が掲載される日でした。

*以下本誌のネタバレが存在するので嫌な人は見るのをやめてください。

まず読んだ感想ですが

いやぁああああすごかった最高感謝!

これにつきます。もう一回言います

いやぁああああすごかった最高感謝!

大事なので二回言いました。
まず最終回で回収する伏線が多すぎます。

・天童の情熱大陸(お前が出るんかい!)
・北さんの俺の仲間発言(はぁ好き)
・及川さんが敵チームに(ついに報われた、、)
・雲雀田監督の「敗者の、、」発言(ハイキュー!!の全てはこの名言に詰まってる)

そして何よりセンターカラー扉ですよね。全員大集合の表紙なんてずるいですわ、、4不可思議時間はみれますよ。宮ツインズのザ・たっちもずるいわ。

そしてタイトルがまたいいですよね

挑戦者たち

このタイトルを聞いて武田先生の言葉が思い出されました。

負けは弱さの証明ですか?

負けてもそれは挑戦の途中なんです。大事なのはそれから先どう動くかと言うこと。それはバレーに関わらなくなった人たち、関わったことのない人たち全ての人に当てはまるのです。

大事なのは負けた今日ではない

明日は何者になる?ー雲雀田監督ー

そして最終話の雲雀田監督の言葉がもう、、

今日の君は何者だ?

こんな感じでハイキュー!!は言葉や行動、人との出会い、努力が全て明日に繋がっているのです。決して無駄ではない。全経験0歩目の助走なんです。(このセリフを考えた担当さん人生何周目なんですか、、)

現在大学5回生で来年から新社会人、コロナで先行きの見えない状況、更に最近フられたり、教習時で5000円を失ったりと不安しかない僕はこのハイキュー!!との出会いを糧に、次は自分もこのハイキュー!!という経験から明日に繋いでいきます。

ハイキュー!!を失った僕は果たして来週から何を楽しみにすればいいんでしょうか、、

しょげないでよベイベ〜〜!(B.B.クイーンズ)

以上ハイキュー!!とはじめてのおつかい大好き大学生ナスオでした。また感想誰か語りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?