マガジンのカバー画像

圧倒的弱者のキャリア論

7
運営しているクリエイター

記事一覧

仕事爆裂人間が家族優先にすることにした理由と2023年の抱負。

仕事爆裂人間が家族優先にすることにした理由と2023年の抱負。

あけましておめでとうございます。
去年は、30代に突入する節目の年でした。

20代の10年間はとにかく仕事ファースト!
成長しながら夢や目標が叶っていく達成感、
自分が価値提供をして喜んで貰える多幸感、
アドレナリン大放出で走り抜けました。笑

そんな僕を「メンタルモンスター」と
名付ける人もいたんですが
2つの理由で2023年はワーカーホリックを
やめて家族中心に振り切ることしました。

子育

もっとみる
複数社で部長になったフリーランスの1年の振り返りと2022年の展望

複数社で部長になったフリーランスの1年の振り返りと2022年の展望

新年あけましておめでとうございます。

コロナ禍に襲われた僕のフリーランスライフもついに4年目に突入しました。社会的に圧倒的に弱い立場ですがなんとか生き延びています。笑

3年で6割が廃業すると言われるフリーランスが、コロナ禍の2021年をどう歩いてきたか、そして2022年をどう歩こうとしているのか、記していきたいと思います。

2022年こそ頑張ろうと思っている全ての20代の励みになれば幸いです

もっとみる
外では通用しないと言われたので外に出てみたら、むしろ逆だった話。

外では通用しないと言われたので外に出てみたら、むしろ逆だった話。

独立して3年。1日後から数か月先、数年先のことまで自分で考えて、意志決定して、日々がむしゃらに働いてたら、いつのまにかハッピーが身の回りでたくさん起きていました。

・会社員時代の年収を上半期で達成
・頂くお仕事の領域が大幅に拡がる
・頂くお仕事の単価も着実にアップ
・関わっている事業がどれも急成長
・プライベートの夢がいくつも実現

描いた理想を困難に立ち向かいながら1つ1つ実現していく日々は、

もっとみる
圧倒的弱者!フリーランスという生き方を選んだ僕。

圧倒的弱者!フリーランスという生き方を選んだ僕。

俗に言う、社畜だった僕も、会社を辞め、フリーランスになり、1年が経ちました。

ここ数年、「働き方改革」の流れで、副業や自由な働きに注目が集まっています。ホリエモンこと堀江貴文さんや、元ZOZOの前澤友作さん、など影響力のある方の「好きを仕事に」論もあって、実際にフリーランスという働き方も増えているらしいです。

実際、フリーランスに転身した後は、自分自身、好きな仕事しかしてませんし、嫌な相手の仕

もっとみる
【新社会人へ贈る】推される人になれば、たった3年で理想は実現できる。

【新社会人へ贈る】推される人になれば、たった3年で理想は実現できる。

新社会人のみなさん、ご卒業おめでとうございます。コロナ禍での就職活動おつかれさまでした。こんな時代に社会に出て不安な人もいると思いますので、エールを込めて記事を書いていきたいと思います。

・これから新社会人として頑張りたいと思っている人
・コスパ良く理想のキャリア形成がしたい人
・フリーに必要なスキルを身に着けたいと思ってる人

このnote記事は、上に当てはまる人を応援するために書かれたnot

もっとみる
【社会人1年生のあなたへ】365日後に同期と差がつく10の行動指針(後編)

【社会人1年生のあなたへ】365日後に同期と差がつく10の行動指針(後編)

新社会人の皆さんご入社おめでとうございます。2週間が経過しましたが、まだ緊張することも多いですよね?

僕は現在、いくつかの研修会社さまとお仕事をさせて頂いたり、いくつかの会社の人事やマネージャー業をさせて頂いている教育事業専門のフリーランスです。前回、新社会人の方向けにこんな記事を書きました。

思ったより好評で、6人に1人はスキ♡してくれていて、友人知人から連絡が何件かきました。ありがとうござ

もっとみる
【社会人1年生のあなたへ】365日後に同期と差がつく10の行動指針(前編)

【社会人1年生のあなたへ】365日後に同期と差がつく10の行動指針(前編)

新社会人のみなさま、ご入社おめでとうございます。

僕は現在、いくつかの研修会社さまとお仕事をさせて頂いたり、いくつかの会社の人事やマネージャー業をさせて頂く教育事業専門のフリーランスです。

会社員時代にも営業所長として、新入社員の受け入れや育成、中途採用などを行っていたので、その経験と知見から同じ20代として精一杯のアドバイスを送りたいと思います。

【本日のnoteをおすすめしたい人】
☑ 

もっとみる