マガジンのカバー画像

ビジネスパーソン必読の主要ニュース解説

忙しいビジネスパーソン向けに国内外の政治経済主要ニュースを徹底解説するマガジン。 約5000字というコンパクトな記事ながら、解説に歴史的背景の説明なども含んでおり、立体的に現代時…
¥972 / 月
運営しているクリエイター

#TPP

0083-20180122【ビジネスパーソンが押さえるべき今週の主要イベント】

0083-20180122【ビジネスパーソンが押さえるべき今週の主要イベント】

今週の主要イベントについてご紹介します。

1.通常国会召集と安倍総理の施政方針演説 2.世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議) 3.TPP首席交渉官会合

1.通常国会召集と安倍総理の施政方針演説

1月22日(月)に通常国会が召集されます。

通常国会の会期は150日間で、延長がなければ6月20日が会期末となります。

冒頭に安倍総理の施政方針演説が予定されています。

通常国会最大の焦点と

もっとみる
0084-20180128【ビジネスパーソン必読の主要ニュース解説】

0084-20180128【ビジネスパーソン必読の主要ニュース解説】

今週の振り返り、時事ポイントは以下のとおりです。

1.安倍総理による施政方針演説 2.米政府連邦予算 3.ペンス副大統領中東歴訪 4.ドイツ政治情勢 5.TPP首席交渉官会合 6.安倍総理の平昌冬季五輪開会式出席

1.安倍総理による施政方針演説

1月22日(月)に通常国会が召集され、冒頭に安倍総理による施政方針演説がありました。

はじめに、ちょうど150年前(1868年)に明治時代が始まっ

もっとみる
0066-20171119【ビジネスパーソン必読の主要ニュース解説】

0066-20171119【ビジネスパーソン必読の主要ニュース解説】

今週の振り返り、時事ポイントは以下のとおりです。

1.安倍総理の所信表明演説 2.自由貿易進展状況 3.北朝鮮情勢 4.ベネズエラ情勢 5.ジンバブエ情勢

1.安倍総理の所信表明演説

安倍晋三総理は11月17日(金)午後に、衆参両院の本会議で所信表明演説を実施しました。

総理は演説冒頭にて「国の未来を切り開くことができるのは政策の実行だ」と強調。

衆議院解散表明時に国難と位置付けて、選挙

もっとみる
0062-20171105【ビジネスパーソン必読の主要ニュース解説】

0062-20171105【ビジネスパーソン必読の主要ニュース解説】

今週の振り返り、時事ポイントは以下のとおりです。

1.特別国会召集 2.ロシアゲート疑惑捜査進展 3.TPP首席交渉官会合 4.黒田日銀総裁会見 5.日系企業決算発表

1.特別国会召集

第3次安倍改造内閣は11月1日(水)午前の閣議で総辞職し、同日に召集された特別国会にて安倍晋三(自民党総裁)氏が、第98代首相に選出。自民・公明両党連立の第4次安倍内閣が発足しました。

4回目の選出は、吉田

もっとみる
0044-20170903【10分で読める!ビジネスパーソンのためのニュース振り返り】

0044-20170903【10分で読める!ビジネスパーソンのためのニュース振り返り】

今週の振り返り、時事ポイントは以下の6点です。

1.北朝鮮情勢 2.日英首脳会談 3.英・EU離脱交渉 4.TPP首席交渉官会合 5.民進党代表選 6.東芝再建問題

時事ポイント6点に加えて、お知らせがあります。

本日9月3日(日)日本時間21:00~22:00 Web学習サイト「Schoo」の生放送番組に発行人の李が北朝鮮情勢の解説のために登壇します。生放送は、無料登録で視聴可能です。

もっとみる

0043-20170828【5分で読める!ビジネスパーソンのための今週の主要イベント】

今週の主要イベントについてご紹介します。

1.メイ英首相初来日 2.第3回英EU離脱交渉 3.TPP首席交渉官会合 4.米韓合同軍事演習の終了 5.民進党代表選

1.メイ英首相初来日

2016年6月の英国民投票にて想定外のEU離脱が可決されました。

この結果を受けてキャメロン前首相は引責辞任をし、同年7月にメイ英首相が就任しました。

以降、国際会議の場などで安倍総理と会談を持つなどはあり

もっとみる

0030-20170716【今週の振り返り、時事ポイント】

今週のニュース振り返りは以下の内容を取り上げます。

1.日本と諸外国の防衛協力関係の進展 2.「脱時間給」法案関係 3.劉暁波氏の死去と中国国内情勢 4.イエレンFRB議長米国議会証言 5.TPP首席交渉官会合 6.トランプ政権 7.中東情勢

三連休ですので、通常よりも少し多目の分量にして「7.中東情勢」の解説に中東情勢を見る上で必要になる対立軸を提示しました。

対立軸ごとの個別解説は、本メ

もっとみる