さき

data : 2002、大学生、AB型、チーター love : Snow Man、宮舘…

さき

data : 2002、大学生、AB型、チーター love : Snow Man、宮舘涼太、汐音/しお 私の脳内note

最近の記事

ふと思った、(infpが)理想主義で夢見がちと言われるのは、感受性が豊かだから。豊かな分小さなことで幸せを感じられる。他の人が感じないとこにも幸せを感じるから、現実は厳しいと思う人がいる一方、幸せなんてまだあるけど?理想を捨てる必要なくない?となる。だから理想主義で夢みがち。

    • 推しは儚いが力を届けるー君は僕のもの/Snow Man–

      🌻🌳🫧 大好きなSnow Manの新曲MVがYouTubeで先ほど解禁された。 「 BREAKOUT」がまたまた最高を更新していたため、正直この曲のMVを超えられるのか疑問を持っていた。 そんな思いは初めてみた瞬間消え去った。 1周目、2024年上半期は個々の仕事が多かったSnow Man。9人揃うことはあまりなかった。 しかし、その空いた心がこのMVの笑顔で満たされていった☃️ こんなに心の底から大好きな人たち、尊敬する人たち、いつも私を支えてくれる人たちが、こんなに

      • 今は何にも縛られたくない

        🌀🌈⚡️ 何にも縛られたくない、今のリアルな感情。 ここ3日ほど食べ物がうまく飲み込めないことが悩みである。 たまーに出るこの症状、最後に出たのはいつだろう?最近は大丈夫だったんだけどな 自律神経が乱れているのだと思う。色んな要因で。そんなこんな考えて、食べ物は食べるしかないのだが、今は何かを外に出したい時期なのかもしれないと考えた。 だからnoteに出してみた。 先日不合格通知が届いた。正直考えると本当にその会社に行きたいわけではなかったから、少しほっとした自分と

        • 就活生、何をしたかったのか現実はどうなのか悩む

          本当にやりたいことはなんだったのか? 本当に素敵だと思ったものを通して人の暮らしを豊かにする、力を与える。 これが私の軸であるはずだった。 これで私は幸せになるのか、、、? そういう仕事につけたとして、私は退勤後に明日もこのモチベーションでやろうと思えるのか? よく分からない。正直自分の幸せがまず最初に大切にしたいものである。人のために、、、?家族でも友達でもない人のため 私が「本当に素敵だと思ったものを通して人の暮らしを豊かにする、力を与える。」という軸を持ったきっ

        ふと思った、(infpが)理想主義で夢見がちと言われるのは、感受性が豊かだから。豊かな分小さなことで幸せを感じられる。他の人が感じないとこにも幸せを感じるから、現実は厳しいと思う人がいる一方、幸せなんてまだあるけど?理想を捨てる必要なくない?となる。だから理想主義で夢みがち。

          大都会は頭が痛かった

          🏃‍♀️🏃‍♀️😪 就活生の私、本日は実際の店舗を見るために大都会へ久しぶりに出た 感想としてやはり大都会は頭が痛い。 都会生まれ都会育ちではあるのだが、あの大都会は刺激が強すぎる。 あの大都会の何が頭を痛くするのか少しまとめた。 ①高い建物が多すぎる 空が非常に狭い。開放感がなくコンクリートジャングルに閉じ込められた気分がする。 ②人が多すぎる 自分が飲み込まれてしまった気分になる。そこに私の意志はあるのかないのか、、? ③人が四方八方に動く まだ駅の乗り換えな

          大都会は頭が痛かった

          (娯楽)適当スノ16タイプ?mbti?予想前半

          ここ最近は16タイプ診断にとてもはまっていた。なぞに定期的にくる診断系やりたい欲。 そしていつも結局、 「やっぱ自分のことを完全に教えてくれるものはないな、人は測りきれないんだわ」 というとこに行き着く笑 じゃあ一体この時間なんだ?といったとこだが、何かしらのことは学べるのでよしとする。 頭の中だけで済ませると勿体無いので今日は16タイプについての適当研究をまとめてみる。 思ったより長くなりそうなので推し編。 ⚠️完全にタイプに当てはまるわけではない。強引に無理やり分

          (娯楽)適当スノ16タイプ?mbti?予想前半

          思考を形にしたいお時期

          📔☁️🌻 6月13日19時、私の脳内 今日の景色には曇りガラスのフィルターがかかっている。 本日は3時間催眠で1日を生きた。午前は面接、終わってからは久しぶりの黄金ゴロゴロスマホタイム 流石に頭が回らなくなってきた。、 久しぶりに引っ張り出したnote📔 最近はもっぱら16タイプ診断🍀にどはまり、流行関係なくもともとこういうのが好きだ 私はおそらくINFP(仲介者)だと思われる、とはいえどそんなにファンタジー感はない気がするが、、しかしよく頭を使っているというのは

          思考を形にしたいお時期

          就活ようわからん現時点

          🥰🫠🙂 正直に言おう。わたしは就活という就活をまだほとんどしていない 怠惰な生活を送っている21歳大学3年生(あと少しで4年)である。 分かっている、もう企業説明会に行かないといけないことを。 でも動こうと思っても結局心が動いていないから動いてない。←特大の言い訳です よく言えば自分に正直ということで。 なんて言ってる時点で まだまだ青いな?という感じがする この文章を見て怒る人もいるだろう。それならそれでいい、ご帰宅 現時点でほとんど就活をしていないが、どうせ4

          就活ようわからん現時点

          帰る場所

          🌱🌿🌷 つぶやきじゃ地味に字数足りない、、 帰る場所があるから人は遠くに旅できるのかもしれない。 「帰る場所」は必ずしも地元や家のようなリアルな場所でなくてもいい。趣味、家族、大切にしている言葉なども帰る場所になりうる。 それでいえば恋人もそうかもしれない。1人じゃ踏み出せなかった1歩もあなたがいるから踏み出すことができる。 傷ついても帰る場所がある。 その安心感がまだ見ぬ世界に旅する自信をくれる。 何に頼らなくても楽しく生きていくことが目標の1つだったけれど、 思っ

          帰る場所

          「自己紹介」単なる世の中の女子大生のひとり(100問100答)

          ❄️😈⛳️ 自己紹介がてら100の質問をやることにしました。 どんな人物か想像してみてもらえたら嬉しいです よければ一緒に答えてみて下さい✊ と言っときながら100問やってみた感想としては、「だから何?」です。 なので軽い気持ちで!どんどんいきます! 使わせていただいたのはこちら ↓↓↓ https://100mon.jp/q/4068 簡単に詳しく自分のことを話したい人に100の質問 名前は?ーさき(本名ではない) その名前の由来は?ー本名の一部から取り出したら

          「自己紹介」単なる世の中の女子大生のひとり(100問100答)

          「数秒先の私」さえ分からないのだからやってみればいい

          🌸🌼🌷 やりたい!けど少し不安、なときはちょっとやってみる そしたらどうなった? まだやりたいのか、不安でもうやめたいのか。 やめたいなら戻ればいい、やりたいならまた少し進めばいい それの繰り返しなだけ こんな単純なことどうして忘れていたのか 外に出るのが少し不安、だけどどこかへ行きたい それがずーっと頭の一角にある思いだったけれど 家の中だけで考えててもしょうがないからちょっとそこまで行ってみよう その時自分はどう思うのか? 次どうするかはその時また決め

          「数秒先の私」さえ分からないのだからやってみればいい

          強く。私が作る枠次第で世界は変わるから

          🫧🐱🍃 ついさっきまで、繊細な私モードに入っていた その人に悪意がないとわかっていても、口調の強い人や大きな物音を立てる人が近くにいるとドキドキしてしまう そのような場面でドキドキしてしまうのはおそらく私だけじゃないし、人間誰しもそういうものなのかもしれない しかしさっきまでの私は、自分のことを 「こんなことでドキドキしてしまう、か弱い人間なのだ、、」 という考え方をしていた。 乃木坂46の山下美月ちゃんが卒業すると聞いてXを漁っていると、山下プロが初めて表題曲単独

          強く。私が作る枠次第で世界は変わるから

          考えすぎるイノシシがうまくいかない時に意識することたち

          🥶☀️☕️ うまく自分と付き合うために大切だと思ったことを取り急ぎ •人に話すこと。これは苦手なんだけど、話すことによる回復力の凄さはびっくりするものである •人やもの自分などいろんなことへの感謝をする。「これまで悲劇ばかりだったらここにはいない」?みたいな歌詞の曲があったような、、 •なんとなくやる気がダウンしてるけどもう一踏ん張り!は意外とその時点で休んだ方がいい。もしくわギアの調節をする。 結局その方がのちの回復も早い気がする ⚠️判断はその時点だけでするので

          考えすぎるイノシシがうまくいかない時に意識することたち

          意外と飽きっぽい

          💛❤️💜 変わり映えがしなくてなんとなく日々がつまらない、だからと言って動く気も起きない。 「やり始めたものはやり通さなければいけない」「決まったルーティンが大切」と思ってたけど、必ずしも続けようとしなくてもいい。 (もちろん仕事とか健康とかはちょっと簡単にいかないけど、、、😗) 自分が何を好きか?何をしているのが楽しいか?はやってみないと基本わからないし、ある程度考えたらやってみればいい。 これだ!と思ったことは勝手に続ける。 飽きた時は何か変えてみる。 動く気が

          意外と飽きっぽい

          舘様の呼び方に悩む

          ⛄️☁️🧊 呼び方って色んな要因で変わるから面白い。 私はSnowManが好きで推しは宮舘涼太🌹 彼の場合、公式の呼び方としては「舘様」。 グッズうちわ、紹介ラップのコールなど、公式が使っている。 だが、いつからか「舘様」という呼び方が自分の中でしっくりこなくなっていた🙄 なぜかというと「様」がつくことでなんだか少し距離を感じてしまうから。 なので最近は「だて」か「涼太さん」と呼ぶことが多い。 しかしどんな時もそうしているわけではなく、場合によって使い分けている

          舘様の呼び方に悩む

          2024節分の願いごと

          (↑猫さんかわいい、、) 🌱🌟🐢 せっかく節分で願い事を考えながら恵方巻きを食べたことだし、その願いを忘れないように記しておく。 「なんでもできるような状態でいれますように」 実際やるかどうかは置いといて、 やりたい!と思った時に動けるような体でいること、動けるようなスケジュールの余裕を持つこと、あと心の余裕も! 実際できるか分からなくても、できるっていう感覚を今持てていることが割と大事だと最近思ったから。 叶いますように🌟いや叶えたい

          2024節分の願いごと