見出し画像

就活生、何をしたかったのか現実はどうなのか悩む

本当にやりたいことはなんだったのか?

本当に素敵だと思ったものを通して人の暮らしを豊かにする、力を与える。

これが私の軸であるはずだった。
これで私は幸せになるのか、、、?
そういう仕事につけたとして、私は退勤後に明日もこのモチベーションでやろうと思えるのか?

よく分からない。正直自分の幸せがまず最初に大切にしたいものである。人のために、、、?家族でも友達でもない人のため




私が「本当に素敵だと思ったものを通して人の暮らしを豊かにする、力を与える。」という軸を持ったきっかけは、自ら亡くなる人も多い中、明日も生きたいと思える何かを届けたいと感じたためである。

いつか死ぬ私たちが今すぐ死なない理由は、生きたい理由があるからな気がする。

死にたいと思ってる人でもそうでない人でも、〇〇があるから明日も生きるぞー🌙☀️という何かを与えたい

しかし今受けてる花とジュエリーの業界はどうなのだろう?

花があるから明日も生きるぞ!、、、?
ジュエリーがあるから明日も生きるぞ、、、?

なくはないかもしれない。でもこれで死にたい人に届くかと言われると果たして分からない

自分が仕事でそのようなことができるかもなんとも言えない。

私の場合は推しが現時点ではだいぶ生きる糧になっているが、だからと言って自分が推されるような例えばアイドルになれる、というわけではない



このまま結局自分の生活に夢中になって人のことは忘れてしまうのだろうか?
だからこそ仕事でそれが実現できたらいいが、仕事としては思い浮かばない。


人生の大半を占める仕事。だからこそ自分自身の生きる糧になるような仕事をしたいと思ったが、今のところ仕事じゃ無理なのかもしれない






理想と現実、私は私のためにしか生きれないのか?私がやってて楽しいこと?それが誰かの生きる糧になること?










刻々と迫る大学の終了、掴めてると思ってた自分が意外と掴みきれてないと今更気づく、
由々しき事態である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?