見出し画像

学校の勉強って無駄なんですか?

「無駄だと思うなら無駄だよ」

なんて答えは身も蓋もないよな。


実際問題、学校の勉強が無駄だったかどうかは、死ぬまで分からないと思う。

25歳になって、僕は高校化学の勉強をちゃんとやっけばよかったと後悔している。

この記事にも書いたが、コロナ対策でアルコール供給の仕事が僕のもとに舞い込んできた。

アルコール、つまりエタノールだ。

化学式C2H6O。

まさか、大人になってエタノールの化学構造を学び直すなんて、学生時代は思ってもいなかった。


なぜなら、僕は工業高校卒のただのサラリーマンなのだから。

しかも、専攻していた学問は機械。


化学なんてロクに勉強してこなかった。高校化学の授業は寝ていた。

だから社会人になって勉強し直した。


これを踏まえると、学校の勉強は無駄なんかじゃないかもしれない。

いつ学校の勉強が役立つか分からないのだから、学校の勉強は一概には無駄とはいえなそうだ。


だが、学校の勉強なんて役に立たないと否定的な意見もあるだろう。

「学校で習う知識なんて、社会人になってから使わない!くだらない!」と辛辣な言葉を述べる人もいるようだ。


確かに学校で習った知識がどのくらい役に立っているか?

そう問われたら、「うーん10%くらいかな・・・」と答える人も多いのではないだろうか?

四則計算と最低限の読み書きができれば、何も日常生活で困ることはない。

仕事でも差し支えないだろう。


そう考えたら、学校の勉強なんて無駄だと思ってしまうが、僕は違うと思う。


学校で習うことの本質は、勉強ではなく、”知識を吸収する習慣”なのだ。


僕は社会人になり、”知識を吸収する習慣”がない人は、どんどん置いてきぼりにされることに気づいた。

社会では、知識がない人間を手取り足取り面倒みてくれる、先生など存在しないからだ。

仕事でわからないことは自分で調べ、学び、理解する。

それでもわからなければ、わからない点のみ先輩や上司に確認して理解する。

何も自分で調べず、労せずに「どうやればいいんですか?」と人に聞く人間のやれる仕事は、自ずと誰でも簡単にできる単純労働になってしまう。

なぜなら、頭を使う知識労働には、常に知識を吸収することが求められるからだ。

それができない人間には、単純労働しか道がない。社会から淘汰されていくのだ。

(別に単純労働を否定している訳ではない)

それが世の中の仕組みのようだ。。


ドラゴン桜という漫画では、弁護士の桜木はこう語る。

画像2

画像3

画像1

漫画「ドラゴン桜」より引用


結論、学校の勉強は無駄ではない。

だから、学校の勉強が面倒くさくて嫌いで、意味がないと思っている人がいるならば、それは決して無駄ではないと伝えたい。

共にがんばろう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

記事を読んでよかったら、サポート頂けると励みになります! 応援のほど、よろしくお願いしますー!