人に依存しない『強い経営』とは
はじめに
強い経営と聞くとどんな印象をお持ちでしょうか。単に、「売上規模が大きい」「従業員が多い」という事ではありません。
「どんな状況化でも潰れず、成長余地がある経営」だと思います。
また、会社規模に関わらず、どんなフェーズであっても強い経営が出来ていないと事業成長はないと思っています。
今回は、自分でも意識している強い経営について記載します。
崩壊するダメな事例3選
①特定の人に依存している
「優秀なトップセールスマンがほとんどの売上をつくっている」「優秀なデザイナーが会社にいて、その人指名で毎回仕事の依頼が入る」という状況は危険です。会社の信用もあるかもしれませんが、基本的には会社が人に依存している状態だと思います。
働きやすい環境を作ったり、インセンティブ制度を取り入れたりで工夫する事もマネジメントの1つかもしれませんが、他人のコントロールは予測不能です。
個人の能力に逃げず、「人が急に辞めても問題ない」サービス設計を意識すると良いでしょう。
②仕組み化出来ていない
例として、マクドナルドを挙げます。マクドナルドの従業員は全てマニュアルで働いています。全店舗に決まったメニューがあり、「調理方法」「接客」まで全て同じです。
①とも被る話ですが、誰が働いてもどんなお客さんにも同じということが重要です。
仮に、お客さんからのオリジナルのオーダーを受けて、その都度、値決めや調理をしていたら店は回らないはずです。
これは、私のWeb業界でも活かせることが多くあります。
・都度見積りを出す→料金プランを作る
・提案書作成→テンプレート
・受注率が不安定→ヒアリングシートなどの営業マニュアル作成
もちろん、中小企業にしかできない柔軟性があるからこその顧客との関係もあると思います。そこは、バランスを見て、さらに拡大させるためには、「現状に無駄は無いか」「仕組み化できる部分が無いか」を常に探すべきだと思います。
③従業員を増やすことで売上を作っている。
ある程度の規模になれば会社としての信用やサービス設計も出来上がってきます。その段階では、単純に従業員数を増やせば比例して売上も上がっていくでしょう。しかし、大事なのは、いかに少ない資本で大きな利益を作るかだと思います。
今の人数で利益率を上げるためには?という知恵を絞ることで解決できるかもしれません。
・単価を上げれるようサービスに付加価値をつける。
・既存客の継続率を上げる。※1:5の法則=新規のお客様を獲得するには、既存のお客様の5倍のコストがかかるという法則。
・自動化&仕組み化して作業工数を減らす。
ここでは、従業員を増やす事を否定しているのではなく、先に仕組みを作ってからコピー&ペーストで無駄なく拡大させていくと言う事です。
まとめ
人に「頼らず」「期待せず」「依存せず」というと冷酷に聞こえるかもしれませんが、つぶれない強固な仕組みをつくれない(つくろうとしない)ことの方が無責任だと思います。
また、今回記載した内容は、一個人としてのビジネスパーソンにも活かせるのではないかと思います。「自分の現在の仕事は仕組み化できないか」「無駄はないか」「本当に顧客にとって必要なものなのか」という思考は常に考えるべきだと思います。そうすることでより多くの顧客と関われたり、仕事の幅も広がると思います。
私も会社の成長と自己成長を常に考え強固な仕組みづくりを進めたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
ビジネスについてTwitterでも発信してますので良ければフォローお願いします!
↓