見出し画像

留学生に日本語を教えるのに最も苦労した文法

私は留学生の生活をサポートする目的で半年間、外国人と寮で共同生活していました。
🇨🇦🇺🇸🇨🇱🇻🇳🇨🇳🇰🇷🇱🇦🇹🇼🇲🇾🇮🇪🇦🇺🇰🇭🇮🇳🇮🇹🇭🇰

そこで最も教えるのに苦労した文法

それは

howです。

howには
どう?どうして?どのように?どうやって?いかが?

といった様々な意味があります。

そのために
howの日本語の使い方が分からない留学生が

「このカップラーメンどうやって食べるの?」と伝えたいのですが、

「このカップラーメンどうして食べるの?」
と勘違いした日本語を話してしまいます。

他にも
「調子はどう?」が「調子どうして?」などといった誤りがあります。

私はこの正しい使い方を教えようとしましたが、上記に示したhowの意味は複数ありますので、

どの時にこの意味を使用するのか

この時はこの意味になるとか

そういったhowに関わる意味の区別を教えるのに苦労しました。

私はどうやってhowの意味を覚えたのか、どうやって区別できるようになったのか、

子供の時にどうやって言葉を覚えたのか、
不思議に思います笑

きっとこれは教えたらすぐできるものではなく、長期間を経て得た感覚のようなものなのでしょう!





この記事が参加している募集

#とは

57,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?