マガジンのカバー画像

人生

196
運営しているクリエイター

#こんな社会だったらいいな

やられた、と思うばかりでなく、別な形でも真似したい

糸井重里は飄々としてて、やっていることを知るほどに、

「やられた」と思う。

それでニヤリとして、「おもしろいだろ」というのが糸井さんなんだろう。

やさしく、つよく、たのしく・・・ほんと理想だよ・・・

そんな生き方に近づきたいと思った。

【詩】幼きあの頃

【詩】幼きあの頃

夏風がやみ

教室に喧噪がもどる

秋の風情に

うとうと 教科書を取り落として

チョークが飛び 笑い声も飛ぶ

冬はまだ気配を見せないが

帰り道のコーンポタージュがおいしいんだ

虎の威を借る狐

虎の威を借る狐



ちんちくりんな自分。
職場で「会社名だせば、話しやすいよ」という上司。

虎の威を借る、だけど、
多少は助かる。

肩書き、所属、利用してしまえばいい。

しかし、肩書きの通じない相手もいる。

「僕」という個人に期待する人がいる。

電化製品の問い合わせで、チップを払いたいくらいなオペレーターがいる。

そうなりたい。

気遣いが循環する世界、がいいなぁ。

地球環境の視点と、デザイン学の原点

地球環境の視点と、デザイン学の原点

地球に残された時間 - 環境問題を探る
地球温暖化について、C40気候変動東京会議(2008年)では、専門家の会議が行われたが、参加した数10人の学者のうち4分の1ぐらいは、「地球環境の悪化はもはや引き返しの効かない事態だ」と言い、残りは「あと5-6年のうちに相当なことをしなければもう間に合わない」との認識だったはずだ。 東京都環境局 ページ番号:570-283-462

ただ、現在(2019)の

もっとみる