マガジンのカバー画像

#じゅらっくらっく_読書

76
読書日記です。毎日更新が目標…!
運営しているクリエイター

#読書

「知性の磨き方」感想

(以前書いた感想2編をマージ、修正+加筆したものです)
「知性の磨き方」第二日感想|よしえし(10rakluck) (note.com)
「知性の磨き方」第一日感想|よしえし(10rakluck) (note.com)

はじめに「学問・読書・遊びの「方法」を愉快に語る」という触れ込みが面白そうで手に取ってみました。
読書論に関連した書籍を少しずつ読んでいましたが、もっとフランクな内容のものが欲し

もっとみる

「知性の磨き方」第二日感想

「学問・読書・遊びの「方法」を愉快に語る」という触れ込みが面白そうで読んでいました。
読書論に関連した書籍を少しずつ読んでいましたが、もっとフランクな内容が欲しいと感じていて、ちょうどよさげな本という第一印象でした。なので、真ん中の「第2日 読書の幸福」から読む…というかこの章だけ読むぐらいでいいか、と思っていたのですが引き込まれる内容だったので結局読破してしまいました。
そんな本書の「第2日 読

もっとみる

3月読んだ本(読んだ10冊途中3冊)


読んだ本3月読んだ本のご紹介です。

3色ボールペンの使い方

「事実」と「意見」を切り分けるトレーニングとして、実践しやすさが最大の魅力。
ボールペンを物色したりと、読書をとおして関心の幅も広がりました。

論語と算盤

やりたいこと

書き出しておかないと一向にやれなさそうなので現時点でのやりたいことの備忘録です。

読書

ありがたいことに読みたい本が無いという状況は無く、ちまちまと読み進めています。
読書のスタイルについては若干考える必要がありそうで、
・自分で選んだ本は、じっくり読み進める
・図書館で選んだ本を、30分ぐらいでさくっと読む
という話をしていましたが、
悩みどころなのは「人からおすすめされた本」。
もちろんじ

もっとみる

日記(デブと読書 ファミレス編)

2月、読書がてら喫茶店やらファミレスやらを巡っていたのもあり無事太ってしまいました。
ガストの山盛りポテトつまむぐらいが良い感じ(よくない)の生活だったため、見直したいですね。
あと、朝ウォーキングを30分ぐらいとしていたのを、エアロバイクで20分ぐらい×読書とやっていたのも果たして効用はどちらがいいんだか悩ましいところです。ウォーキングしたあとのほうが頭が冴えるとも言いますし。

デブ記念で、読

もっとみる

2月読んだ本(読んだ5冊途中2冊)

2月3日から読書して、noteに残す活動をしてようやくひと月が経とうとしています。連休も多くいい具合に読書時間が取れて、図書館とか公園とかで読んでみたり…となんだか趣味らしい過ごし方ができました。三日坊主になってないことに自分が驚いています。noteに書くためにある程度情報を仕入れをするというノルマが、きつくない程度にやる気を維持させているのだろうと思います。

読んだすごい脳の使い方

日記(す

もっとみる

日記(週末読む本)

以前とだいたい同じ内容ですが…
乱読のセレンディピティを読み直したい。
読書のハウツー本として「読んだら忘れない読書術」も少し立ち読みしたが、「すごい脳の使い方」ほど魅力的ではなかったのでパス…

論語と算盤のつづき。
前回の話から、ちくま新書版と結構違いがある…一部スキップされてるのがさらに自分の興味を引き立てています。どうせこの後の現代語訳版もちくま新書版のアレンジになって…という伝言ゲームか

もっとみる

日記(乱読のセレンディピティ 再読)

この前外山滋比古の引用をしようと本棚を漁っていたら、気になってしまったのでまた読むことにした。
読書法!みたいな本を何冊か読みたいなあとはかねてより思っていたので、まずは本棚に眠っている(いちおう数年前に一回読んではいるが…)これを改めて読み直すことに。

心ある読者

書物だけに限らず、ネット記事やツイートはどうだろうか?そもそも「ほんとうに良いもの」の定義も書物とは別ものになるかもしれない。そ

もっとみる

日記(読書まわりのグッズ)

読書がだんだんなじんできて、身の回りのもので便利にできないか考えている。この前ボールペンについても考えていたが、他に良い感じのグッズはないだろうか。

本のバッグ

最近は本だけを入れるトートバッグ的なものが無いものか…と探してみた。

こういう買い物の経験則として、「読書 トートバッグ」とかから検索を始めると、良い感じのものはあるがいかんせんニッチなものも多く高い。急ぎであればそのアプローチもア

もっとみる

日記(訂正する力 第3章感想)

またまた「訂正する力」より。

訂正というよりは再構成・再認識

祭りもまた「訂正する力」が働いている…のは、本人が言うように少し飛躍しているが、組織の一員としての再構成・再認識という意味なのかなと。立ち位置や考えが激変するわけではないが、歪んだ姿勢を少しただすような「訂正」なのだろう。とはいえ祭りは外部からもやってくるので、そういった人たちにとっては異なるイベントではあると思う。

組織を定期的

もっとみる