橋本トヨキ

世にHEROを増やす!楽しみながら目標達成や課題解決をできる人を増やしたい想いから、心… もっとみる

橋本トヨキ

世にHEROを増やす!楽しみながら目標達成や課題解決をできる人を増やしたい想いから、心理的資本に関するコンサルティングやツール開発を手掛ける。人材育成・組織活性化お任せください。コスプレしてフルマラソン出て家族にひかれるくらいアニメ好き。座右の銘は「楽しみ無くして得るものなし!」

マガジン

  • エンタメに学びを求めるのは間違っているだろうか

    不定期に更新する漫画や映画、アニメ、ドラマなど、一般的なビジネス書ではないものから感じた「仕事・組織・経営」に役立つことをまとめてみます。

  • 人と組織のイキイキHINT

    経営は人ありき。現場のイキイキが事業をつくり進めるチカラとなるものです。働き方。リーダーシップ。人材育成。組織づくり。チームワーク。職場の工夫。マネジメント。人も組織も複雑で、完璧な正解なんてありえないけれど、それでも現場でできることやヒントはたくさんあります。心理的資本コンサルタントの備忘録ノート。

  • 無限クエスト~人生は探究の連続だ!雑記ブログ

    無限の彼方へさぁ行くぞ!日々の徒然をつづっていくブログです!人生は無限のクエストである。

  • HEROラヂオ

    キャリアやマネジメントに役立つかもしれないユルっとリーダーシップ探究!これは誰かを主人公にする物語です。 様々なビジネスパーソンをゲストに迎えながら、その人らしさや、挑戦、今のキャリアにつながるエピソード、その人にとってのヒーロー像に迫るトークラジオです。 リーダーシップの発揮のされ方は人それぞれ。"HERO"をテーマにしながら、お話をうかがっていきます。 聴かれた方が、ご自身のキャリアやマネジメントや仕事のヒントになると嬉しいです。 イキイキと自分らしいリーダーシップを発揮して前に進む原動力となるやりとげる自信は「心理的資本(Psychological Capital)」と呼ばれます。その心理的資本を構成する4つの要素の頭文字を組み合わせると「HERO」になります。

  • 我が家のFAIRY TAIL

    愛すべき妖精さんがいる、とある家の、なんでもない日常を綴る備忘録的なお話。

最近の記事

  • 固定された記事

明日のHEROをつくる!ひとりひとりがHEROになる自律とリーダーシップ発揮を支援したい。

企業向けに中核人材のその人らしいリーダーシップ発揮支援を行う「CG1(シージーワン)」というサービスをローンチしました。サービスのキャッチコピーは「明日のHEROをつくる!」です。 なぜCG1というサービスをリリースしたのか、その背景や課題意識・想いについて個人的にまとめておきたいと思います。 世界は誰かの仕事でできている 「ひとりひとりがHEROになる自律を」というコピーには、様々な想いを込めています。HERO(ヒーロー)は、英雄という意味で使われることが多いですが、私

    • 再生

      ○○までにしたい100のことを書き出す意味とは?「ゾンビになるまでにしたい100のこと」より【心理的資本で解説する!】

      今回は、「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと」で主人公のアキラの書いたノートに注目! やりたいことリストを書けるだけ振り絞って書いてみる。やってみたことはありますか?100個書き出すという目標があると、近づけようと振り絞るのですが、なかなか100個って無理!(笑)と、これは100個書き出すことが目的では無いんですよね。 実はこんなところにも、今回も行動につながる心の原動力「心理的資本」を高めるヒントがあります。短いショートセミナー動画です、良ければご覧ください!

      • 阪神タイガースの18年ぶりリーグ制覇に思うことまとめ。

        ここしばらく、少しばかりバタバタしていてnoteの更新を怠っていた。そのひとつの理由が阪神タイガースのセ・リーグ優勝!なわけだ。いや、うそです。それでバタついていたわけではないが、やはり18年ぶりとなると嬉しいもので、ようやくか!という気持ちになるのだ。 さて、今回の快進撃には、いくつもの要因が重なり合っているものという前提だが、そのひとつには岡田監督の采配や選手マネジメントがあるだろう。 このことについて、少し備忘録としてまとめておきたい。 もちろん采配だけではないと思

        • 再生

          【PsyCapCafeラジオ#8】原武邦さん(おもしろファシリティーチャー) がご来店!

          サイキャップカフェに8team代表で「おもしろファシリティーチャー」こと原武邦さんがゲストとしてご来店!原さんはPsyCap Master(心理的資本開発指導士)のおひとりです! 原さんは自動車関連メーカーや家電メーカーの現場でのマネジメント経験から、人と組織の生産性にはポジティブなアプローチがより有効だということを実体験されたことを機に、人と組織のイキイキに貢献したいと独立されました。今回、そんな原さんの背景についていろいろと聴くことができました! 現場マネジメントのアプローチの違いによる変化の比較はリアリティがあります!原さん自身が自分らしく振る舞われるようになってからの周囲の方々とのコミュニケーションの変化。オーセンティックリーダーシップや心理的安全性にも通ずる話だと思いました。 ▼PsyCap Master認定講座はコチラ https://be-do.jp/service/psycap-master/

        • 固定された記事

        明日のHEROをつくる!ひとりひとりがHEROになる自律とリーダーシップ発揮を支援したい。

        • ○○までにしたい100のことを書き出す意味とは?「ゾンビになるまでにしたい100のこと」より【心理的資本で解説する!】

          再生
        • 阪神タイガースの18年ぶりリーグ制覇に思うことまとめ。

        • 【PsyCapCafeラジオ#8】原武邦さん(おもしろファシリティーチャー) がご来店!

          再生

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • エンタメに学びを求めるのは間違っているだろうか
          橋本トヨキ
        • 人と組織のイキイキHINT
          橋本トヨキ
        • 無限クエスト~人生は探究の連続だ!雑記ブログ
          橋本トヨキ
        • HEROラヂオ
          橋本トヨキ
        • 我が家のFAIRY TAIL
          橋本トヨキ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【HEROラヂオ#12】田中智子さん(うぐいすヘルスケア代表)がゲスト!

          キャリアを自分らしく歩んでいると思う方をゲストに迎え、その人らしさに迫るHEROラヂオ!今回はうぐいすヘルスケア株式会社の代表取締役の田中智子さんにお話をうかがいました! 20年弱ぶりくらいに話をしましたが、雰囲気は変わらない中でも、起業につながる背景や想い、彼女なりの芯の強さを感じるトークになりました。 「よく聞こえない時の最後の砦」となることへの決意とは?キャリアを重ねる中で価値観が変化したきっかけは?とても興味深く! 働くこと、キャリア、起業、サードプレイスの存在な

          【HEROラヂオ#12】田中智子さん(うぐいすヘルスケア代表)がゲスト!

          再生

          【PsyCapCafeラジオ#7】内山直幸さん(CX Vlalue Labシニアコンサルタント)がご来店!

          サイキャップカフェにCX Value Lab株式会社の取締役でシニアコンサルタントをされている内山直幸さんがゲストとしてご来店!内山さんはPsyCap Master(心理的資本開発指導士)のおひとりです! 「やさしい体験」をキーワードに、カスタマーエクスペリエンス(CX)の向上を支援するコンサルティングを手掛けられている内山さん。マーケティング、カスタマーサクセス、DX、プロジェクトマネジメント、組織開発。カバーする領域は本当に広いです。 そこで心理的資本が役立つと考えるところは?内山さんにカフェでいろいろ質問しているところに居合わせたと思ってお耳にしていただければと思います! CX Value LabさんのWebサイトはこちら https://cxvaluelab.com

          【PsyCapCafeラジオ#7】内山直幸さん(CX Vlalue Labシニアコンサルタント)がご来店!

          再生

          【読書感想文】中小ベンチャー企業を壊す!人事制度17の大間違い

          白潟総合研究所の代表、白潟俊朗さんから献本いただき、拝読いたしました。ありがとうございます!というわけで、遅まきながら読んだ感想を! ひとつ、これは間違いないと思ったのは「会社に評価制度を入れなきゃな~」と思い始めた経営者は、まず手に取って読んでほしいと思う内容だということですね。 私も「人と組織のイキイキ」を支援する事業を展開していることもあり、時々「人事制度をつくれませんか」とか「評価システムの導入を考えているんだけど」というようなお問合せやご紹介をいただくことがあり

          【読書感想文】中小ベンチャー企業を壊す!人事制度17の大間違い

          【HEROラヂオ#11】山本龍太さん(トリプルバリュー代表)がゲスト!

          キャリアを自分らしく歩んでいると思う方をゲストに迎え、その人らしさに迫るHEROラヂオ! 今回は株式会社トリプルバリュー代表取締役の山本龍太さんにお話をうかがいました! 山本さんは"ワクワーク"しながら働く人、人生を過ごす人を増やすことを目指し、企業の財務や人材開発などのコンサルティング事業を営まれています。 お互いの価値観を知り、チームビルディングや対話に活用することができる「エンゲージメントカード」の仕掛け人で、ワクワークするチームづくりを支援されています。また、隠れ

          【HEROラヂオ#11】山本龍太さん(トリプルバリュー代表)がゲスト!

          再生

          百点の生活なのに足りない気がする !チェンソーマンより主人公デンジのWillの変化に注目

          今回は、アニメ「チェンソーマン」より、たぶん主因乞うデンジの持っている夢に注目。 置かれている状況によって、誰かにとって小さな当たり前のことでも、その人にとってはなかなか叶えられない大切な夢にもなる。そしてそれが叶えられて、当たり前になった時に何か物足りなさを感じモヤモヤする。そういうことってあると思います。ここにWill(意志)の捉え方のヒントがあると思っています。 今回も行動につながる心の原動力「心理的資本」を高めるガイディングの視点でお伝えするショートセミナー形式でお送りします。ご覧くださいませ! 心理的資本を開発するガイディングを体系的・実践的に学ぶならPsyCap Master認定講座の詳細をご確認ください。 https://be-do.jp/service/psycap-master/

          百点の生活なのに足りない気がする !チェンソーマンより主人公デンジのWillの変化に注目

          再生
          再生

          あえて今問いたい!パーパス経営の意義と現場浸透のカギとは?

          持続可能な事業・組織の成長を実現するためには、ひとりひとりの社員が事業目的や存在意義について腹落ちたうえで、自律的に”パーパス(経営の意志)や戦略”に向けて行動を起こしていける状態をつくっていくことが必要になるでしょう。その結果として顧客が価値を感じ、その事業が社会に貢献をすることにつながるのではないでしょうか。しかし、経営の意志や戦略を現場に浸透させ自走化するという理想と現実のギャップに苦しめられる経営者や事業責任者、人事責任者、リーダーの方も多いように思います。 本動画では「パーパス経営」の推進のコンサルティングを手掛けてこられたコンサルタントの菊地天平氏と、現場のマネジメント課題の解決の視点でサービスを手掛けてきたBe&Doの橋本豊輝が互いの視点や事例を持ち寄りながら、パーパス(経営の意志)や戦略を現場に浸透させていくための課題と対策についてディスカッションを行っています!

          あえて今問いたい!パーパス経営の意義と現場浸透のカギとは?

          再生

          漆黒の悪魔との壮絶なる戦いの記録(剣と魔法の世界ファンタジー風でお送りします)

          その時はいつも急に訪れる。視界に突如として現れた漆黒の悪魔。なるほど、過去の戦闘記録を高速で記憶から弾き出せば、今回の相手はかなりの上級悪魔らしいことがよく分かる。 しかし手元に武器が無いことに気づき、急ぎ武器庫に走る。鍵をこじ開け、私の常用武器である「氷結の杖」を手にとり、戦場に再び戻る。しかし姿が見えなくなった。ほんの5秒ほどの間に姿を隠したようだ。その空間から居なくなったわけではない。確実に上級漆黒悪魔の気配はそこにあるのだ。 10分ほど警戒をしただろうか。するとヤ

          漆黒の悪魔との壮絶なる戦いの記録(剣と魔法の世界ファンタジー風でお送りします)

          再生

          【PsyCapCafeラジオ#6】ゲストで宮原淳二さん(東レ経営研究所コンサルタント)がご来店!

          サイキャップカフェに東レ経営研究所でコンサルタントをされている宮原淳二さんがゲストとしてご来店!宮原さんはPsyCap Master(心理的資本開発指導士)のおひとりです! 東レ経営研究所ではダイバーシティマネジメントを主な専門領域として取り組んでいらっしゃる宮原さん。そんな宮原さんの現在につながるキャリアについても知ることができました。 前職の資生堂で2005年に男性として初の育休をとられた宮原さん。そんな話題にも触れつつ、プロ野球ファントークも。 キャリアコンサルタントとしてのキャリア、人的資本経営が叫ばれる中で個人の資産を開発するガイディングも重要だと考える中で心理的資本に注目いただきました。 100人以上の女性部下のマネジメントをされていた経験を活かされて男性では珍しい「女性活躍支援」に関するご相談もよく受けられるとか。そこから「シニアの活躍」に力を入れはじめています。キャリアコンサルタントだけではなく、ファイナンシャルプランナー、AFPなどの資格もとり、広くウェルビーイングの領域も力を入れておられます。 宮原さんの信念「ご縁ある方のプラスこ存在でいること」を体現されています。前後編を通じて「人のつながり」を大切にされていることを感じました! 宮原さんのプロフィール(東レ経営研究所さまWebサイト) https://www.tbr.co.jp/researchers/res_017.html スタエフ版前編 https://stand.fm/episodes/6493dece8cfb9423b4dc8870 スタエフ版後編 https://stand.fm/episodes/6493e219ee3da19cf3c473e3

          【PsyCapCafeラジオ#6】ゲストで宮原淳二さん(東レ経営研究所コンサルタント)がご来店!

          再生
          再生

          アニメ【推しの子】の登場人物「有馬かな」の内なるHEROに注目!

          今回は、アニメ「推しの子」より、たぶんメインヒロインの有馬かなに注目。 「真っすぐで、努力家で、頑張り屋で、不器用ゆえに空回りが低く、プライドはあるけれど、これまでの経験から自己肯定感が低い」そんな彼女の心理的資本の状態ってどうなの?ということを軸に解説しています! 今回も行動につながる心の原動力「心理的資本」を高めるガイディングの視点でお伝えするショートセミナー形式でお送りします。ご覧くださいませ! 心理的資本を開発するガイディングを体系的・実践的に学ぶならPsyCap Master認定講座の詳細をご確認ください。 https://be-do.jp/service/psycap-master/

          アニメ【推しの子】の登場人物「有馬かな」の内なるHEROに注目!

          再生
          再生

          【PsyCapCafeラジオ#5】ゲストで知念くにこさん(人材組織育成コンサルタント)がご来店!

          サイキャップカフェに人材組織育成コンサルタントの知念くにこさんがゲストとしてご来店!PsyCap Master(心理的資本開発指導士)のおひとりです! リーダー育成と、そんなリーダーを起点に組織をアップデートする、そんなコンサルティングを手がける知念さんのキャリアや現在のお仕事について、リラックスしながらお話をうかがいました。 また、知念さんの著書『成果が出るチームをつくる方法〜チームをつくれば指示なく人は動く(つた書房)』の内容についても触れながら、後半でじっくりお話をうかがっています。 スタエフ版前編 https://stand.fm/episodes/6475debda65a00cfb4cffc0f スタエフ版後編 https://stand.fm/episodes/6475e93ee5215960132539be ▼知念さん著書 『成果が出るチームをつくる方法〜チームをつくれば指示なく人は動く(つた書房)』 https://amzn.asia/d/cgakre0

          【PsyCapCafeラジオ#5】ゲストで知念くにこさん(人材組織育成コンサルタント)がご来店!

          再生

          ラジオ放送(ポッドキャスト配信)振り返り

          梅雨時期は本当にテンションを上げることが難しいですよね。天候もありますよね。気温というか湿度というか不快指数というか。低気圧もしょっちゅうくるので、自律神経やられるというか。それでも日は巡る。 なんやかんやで毎日、ラジオを放送しています。音声配信というか、ポッドキャストというか。気軽でいいですよね。 さて、一週間のふりかえりをしてみます。どんな内容を配信したかな~とふりかえってみると、自分の一週間のバイオリズムが分かって面白い(笑) まずこれ。 やる気が出ない時はなんも

          ラジオ放送(ポッドキャスト配信)振り返り

          再生

          欠点とは、まだ使い道のみつかっていない才能である~君は放課後インソムニアより

          今回は「君は放課後インソムニア」から、主人公やヒロインを陰ながら支える養護教諭の倉敷先生の発言に注目!自信が持てない時、不安になってしまう時に効くガイディングのヒントになる台詞をピックアップ。 「チャンスって無料じゃん」 「〇〇先輩を頼りなさい」 「欠点とは、まだ使い道のみつかっていない才能であるって言葉知ってるか?」 今回も行動につながる心の原動力「心理的資本」を高めるガイディングの視点でヒントをお届けします! 心理的資本を開発するガイディングを体系的・実践的に学ぶならPsyCap Master認定講座の詳細をご確認ください。 https://be-do.jp/service/psycap-master/

          欠点とは、まだ使い道のみつかっていない才能である~君は放課後インソムニアより

          再生